バカ「ヒット曲のコピーをやれ!!」俺「それって、盗作だぞ。倫理観大丈夫?」

1 : 2021/06/20(日) 10:55:43.49 ID:BBBEmUBF0

8 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 0bde-KA4Y)[] 投稿日:2021/06/20(日) 06:41:48.41 ID:FfgX3EmO0 [1/3]
>>1
まずこの人がやらなきゃいけない事は曲のコピー
ヒット曲のコピーとかした事ないでしょ?
俺が作った夏曲 [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624135436/

2 : 2021/06/20(日) 10:58:32.27 ID:2I8+eZFZ0
楽曲演奏の場合、コピーとパクりは意味が違うのでは?
3 : 2021/06/20(日) 11:00:40.54 ID:BBBEmUBF0
>>2
こいつが言っているのは作曲でコピーをしろってことだから
盗作をしろってことだぞ
5 : 2021/06/20(日) 11:01:05.16 ID:+xD75Fk2a
>>3
とりあえずお前がアスペってことはわかった
6 : 2021/06/20(日) 11:02:37.21 ID:U7l4SuJKM
>>3
頭おかしいだろお前
12 : 2021/06/20(日) 11:09:05.14 ID:BBBEmUBF0
>>6
俺の頭がおかしいわけじゃないぞ
作曲で盗作しろと言ってくるほうがおかしいんだぜ
15 : 2021/06/20(日) 11:11:48.09 ID:h58EZ/pO0
何事も先人に学ぶのは大事

>>12
コピーした曲で商売したら盗作だけど、作曲の練習なら問題ない
絵を書くのに模写しないやつ居ないだろ

4 : 2021/06/20(日) 11:01:02.94 ID:1ZsWpaNx0
所詮曲作りはパターンの組み合わせだからな
7 : 2021/06/20(日) 11:03:01.58 ID:JjtDyesP0
先ずは習作より
8 : 2021/06/20(日) 11:03:43.98 ID:636Z0Cay0
まず練習としてコピーしまくるのは当然のこと
アレンジなんかもちゃんとコピーすると良い

あと、プロも普通にパクリまくってる
「これ、あれのパクリやんけ」は普通にある

9 : 2021/06/20(日) 11:05:00.55 ID:636Z0Cay0
クラシックの作曲家も既存の曲を採譜したりして、昔の曲を理解して、新しい曲を作っている
10 : 2021/06/20(日) 11:05:43.82 ID:Dr7zXKUlM
練習の話だろ…お前は理論だけ学んでいきなり作曲するのか
11 : 2021/06/20(日) 11:07:13.80 ID:N7ilMQPg0
盗作という借作だな
13 : 2021/06/20(日) 11:09:30.43 ID:WIa9Rbt20
作曲のコピーってもうある楽譜を眺めるだけ?
16 : 2021/06/20(日) 11:13:36.47 ID:efjxw+kuM
>>13
耳で聞いてどんなコード進行なのか
どんなフレーズなのかをコピーする事
14 : 2021/06/20(日) 11:09:54.54 ID:JjtDyesP0
バンド経験有ったら、こういう言葉は出て来ないだろうな
ツールが進化し過ぎて、誰でも曲作りできる様に成ってしまった弊害かも
17 : 2021/06/20(日) 11:15:06.66 ID:sHWGoFlr0
耳コピは作曲の基礎だろう
18 : 2021/06/20(日) 11:17:27.06 ID:oiEKmzXY0
松本に相談しようか
19 : 2021/06/20(日) 11:19:23.79 ID:rZI6SnDfa
アレンジレンジ
20 : 2021/06/20(日) 11:21:40.84 ID:CtJRFyTW0
昔は有名なミュージシャンや作曲家でも露骨に外国の曲をぱくってたな
21 : 2021/06/20(日) 11:24:09.33 ID:8xk4Bd/Q0
合言葉はパクろうぜ
22 : 2021/06/20(日) 11:24:20.94 ID:iG/irpC/0
B'zもほぼエアロスミス丸パクリアルバムとかなかったっけ
23 : 2021/06/20(日) 11:25:22.86 ID:N17fqiCz0
名曲の要素を取り入れろということ
皆無だから
24 : 2021/06/20(日) 11:27:22.25 ID:Z7ACIb0WM
大瀧詠一「僕の歌が4箇所パクってるって?もっと有るよ」
25 : 2021/06/20(日) 11:44:09.50 ID:qTYelwi50
プロだって容赦なくパクる
26 : 2021/06/20(日) 12:03:55.87 ID:/pUW1J3o0
最近のヒット曲同じコード進行の奴多くない?
27 : 2021/06/20(日) 12:06:57.60 ID:o9GPCBf4a
>>26
ヨアソビじゃなくてもヨアソビみたい
28 : 2021/06/20(日) 12:08:12.31 ID:o9GPCBf4a
SMAPのがんばりましょうとか
大ヒット曲も単なる丸パクリだったりするからな
31 : 2021/06/20(日) 12:14:48.33 ID:AKmKTIn20
>>28
とんがりコーンの曲のパクリかと思ったw
29 : 2021/06/20(日) 12:10:20.16 ID:c/XjIOLt0
将来ビートルズの楽譜がバブドメ落ちしたら好き放題いじくりたおしていいんだろ?
30 : 2021/06/20(日) 12:11:38.53 ID:oT8pXinP0
昭和平成の曲ローテするだけで一生分あるし
32 : 2021/06/20(日) 12:16:52.91 ID:JBIG0fNW0
わかりすぎるパクりだと原曲の作曲者に許可を求めてクレジットに原曲の作曲者名がズラズラ並ぶ
ヤバTのあつまれ!パーティーピーポーみたいな例もあるけど
たいていは黙ってんだろな
33 : 2021/06/20(日) 13:52:26.36 ID:GDHPW9cM0
ゴールデンフィンガーは原曲が好き
34 : 2021/06/20(日) 13:55:47.44 ID:CtJRFyTW0
大人になって洋楽聞き出したらこれがあの曲の元ネタかと思うことが多い
35 : 2021/06/20(日) 13:59:30.84 ID:qQK5u5Yc0
まるパクはいいとは思わんがコード進行と主旋律の譜割りパクはアリ
この辺はある意味音楽作りの基本と言えるし別に悪いことではない
俺は天才だから上記のは一度もやったことないしカバーもないな
やったのは主旋律の耳コピ程度だは
36 : 2021/06/20(日) 14:04:48.68 ID:gYL/iojN0
ヒット作と同じことが出来るようにならないとヒット作は作れない

コメント

タイトルとURLをコピーしました