- 1 : 2021/06/20(日) 16:07:50.12 ID:dYS+zIfxd
-
ひろゆき「高学歴なんて意味ない(笑)高3にスマホを使わせながらセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけ(笑)」 [966616616]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624165751/ - 2 : 2021/06/20(日) 16:08:38.20 ID:bbYA5khL0
-
はい
- 3 : 2021/06/20(日) 16:09:34.73 ID:lv0Z0+6n0
-
ブロック遊びみたいなもんだし
- 4 : 2021/06/20(日) 16:10:08.98 ID:QL4q/t06a
-
おれ昨日からswitchのソフトでプログラミングの勉強始めたわ
- 5 : 2021/06/20(日) 16:11:35.35 ID:5MY5s6wyd
-
このごろ動悸がどーきどき
- 6 : 2021/06/20(日) 16:11:41.17 ID:HLChSB9/0
-
現場の土方レベルのプログラマーなら逆に難しい事考えるタイプの人間は絶対向いてない
シンプルな思考のアホの方がいい - 8 : 2021/06/20(日) 16:14:12.30 ID:N0OB3baN0
-
>>6
アホはシンプルな思考が出来ない
簡単なことを何故か複雑に考えてる - 7 : 2021/06/20(日) 16:12:45.12 ID:bbYA5khL0
-
その土方レベルのプログラマーって一体何やってんだ?
- 9 : 2021/06/20(日) 16:19:59.75 ID:rK+wi2sm0
-
設計書あればプラモデルみたいなもんよ
設計書を起こす方がずっと大変 - 10 : 2021/06/20(日) 16:21:35.85 ID:DL0DILOk0
-
ネットで探してコピペするだけなのにイライラすんなよ
- 11 : 2021/06/20(日) 16:23:31.85 ID:n9Y5uxpR0
-
プログラマーはブローカー野て言語を操る脳の領域を駆使してるが大体コミュ障らしいぞ
- 12 : 2021/06/20(日) 16:27:00.70 ID:GaKU//fXM
-
正直言って思考力はないアホですけど
全体の流れを考えてフロー図を書いて
人間側とシステム側に分けて
自分が思考できるところまで小さいパーツごとに分けて設計するんだよ - 14 : 2021/06/20(日) 16:31:54.24 ID:ZSNE28ul0
-
39歳でなぜか土方みたいな仕事についてしまったんだけど全然合わなくて、プログラマーに転職はあり?
未経験だけど国立大の情報学部でてて今年の春、基本情報は余裕で受かりました - 18 : 2021/06/20(日) 16:47:38.85 ID:d/BXOst5d
-
>>14
なし - 23 : 2021/06/20(日) 16:58:38.81 ID:ZSNE28ul0
-
>>18
なんで?一生土方で働くとか嫌だよ
朝7時出社で夕方現場から会社に帰ってもそれから事務作業とかやらされて毎日十時までサビ残させられて辛いし、
その後帰宅してプログラミング勉強してたら夜中2時位になってしまう
プログラミングなら興味あるから何時間残業してもいいと思ってるし仕事と勉強で同じことしてるから経験値も2倍取れる
多分周りより頭いいから行けると思うんだよなあ - 28 : 2021/06/20(日) 17:23:05.66 ID:rK+wi2sm0
-
>>23
今の収入がどれぐらいか判らんけど、新卒の専門学校生と同じぐらいの給料になるけど耐えられる? - 22 : 2021/06/20(日) 16:58:03.49 ID:N0OB3baN0
-
>>14
こういう半端なプライド持った未経験の年寄りは一番使えない - 25 : 2021/06/20(日) 17:08:40.27 ID:ZSNE28ul0
-
>>22
別にプライドとかないけど勝手にコンプレックス燃やしてくる人は居るよね
低学歴に多いパターンなんだよな - 26 : 2021/06/20(日) 17:21:41.86 ID:N0OB3baN0
-
>>25
基本情報なんて学生でも持ってるんだからその年齢ならレベル4の高度資格取ってきてくれないと話にならない
プログラミングやってるというなら成果物を見せてくれないと何も判断できない
情報学部を出たというなら何故今まで情報関連の職に就かなかった?
そこで学んだことは何?20年前の知識が今でも役に立つと思う?
年齢差が一回り超えてる年下の先輩に素直に教えてもらうことになるけどいい? - 15 : 2021/06/20(日) 16:35:05.25 ID:jOta9IZ00
-
論理式で移動できる奴とかすごいと思った
俺ならIF文並べちゃうね - 16 : 2021/06/20(日) 16:37:27.65 ID:XINsGiP+0
-
PADって日立以外でもまだ使ってんの?
- 17 : 2021/06/20(日) 16:46:40.71 ID:8o6rfkru0
-
コーダーなんて専門卒のアホでもできるからな
- 19 : 2021/06/20(日) 16:49:22.75 ID:962mKehi0
-
俺なんか全然逆だよ
だから整然と命令をこなしていくコンピューターに興味を持ったのさ - 20 : 2021/06/20(日) 16:51:29.58 ID:Pc6lQDFed
-
できねぇよ
- 21 : 2021/06/20(日) 16:53:36.61 ID:OHKai4cf0
-
んなわけないだろ
そこらの知識と人間性を一緒にすんな高須克弥だって立派な医学博士やぞ
それであの言動 - 27 : 2021/06/20(日) 17:22:56.06 ID:aB7cTrW/0
-
一か八かの中身さっぱりわからんコード書いて乗り切るときもあるけどな
- 29 : 2021/06/20(日) 17:25:37.63 ID:0PTwee84a
-
あーわかる
いちいち設計書にしないで頭の中で考えてやれと思うわ
そんなのに時間かけるから生産性が低いって言われるんだわ - 30 : 2021/06/20(日) 17:36:22.16 ID:HqFRoiaO0
-
俺がプログラミング得意なのは多分ADHDだからだろうな
ちな12の時にADHD診断受けた - 32 : 2021/06/20(日) 17:41:32.09 ID:owdfzHiQ0
-
プログラミングは料理と似ている
違いは少々を許容するかしないかだ
プログラミングできるやつは論理的思考ちゃんとできるやつだとおもう、俺イライラして続かんかった

コメント