- 1 : 2021/06/21(月) 15:03:40.13 ID:Svdm8QSs0
-
「年収100万円未満」
個人請負アニメーターのリアル現実「3年目以内のアニメーターは年収100万円いかないです。絶対いかないです」─。
大学卒業後、アニメスタジオで働くAさんはこう証言する。
Aさんはスタジオと請負契約を締結する「個人事業主」だ。「動画1枚の単価は200~350円くらいです。
元請けの自社制作だと1枚200円くらいですが、
下請けに出されるとそこから引かれるので、もっと低くなります。
聞いた中で一番ひどかったのは1枚100円です」動画1枚を描くのにかかる時間は、40分から1時間。
単純に時給換算すると、最低賃金の金額を大きく下回ることになる。
1日に作業できる時間は12時間が限界。
集中力のいる作業なのでそれ以上は難しい。
200円の動画を1日12枚描いても2400円。
月22日働いても5万2800円にしかならない。
年収はもちろん100万円に届かない。「だからアニメーターは実家暮らしか親の仕送りに頼っているかどちらかです」
とAさんは打ち明ける。
当然、国民年金などの保険料もそこから払わないといけない。アニメ制作には、「原画」と「動画」という工程がある。
「動画」より「原画」の方が単価は高いが、
「動画」から「原画」工程に移っても生活は
ギリギリで月収は20万円に届けばいい方だとAさんは言う。 - 2 : 2021/06/21(月) 15:03:54.18 ID:Svdm8QSs0
-
ぐぇ
- 3 : 2021/06/21(月) 15:04:07.34 ID:Svdm8QSs0
-
そんなー
- 4 : 2021/06/21(月) 15:04:42.35 ID:uELcN9oh0
-
嫌なら辞めろ
- 5 : 2021/06/21(月) 15:05:41.61 ID:EBSIi2mA0
-
好きなことをやってるんだからしようがないな
- 6 : 2021/06/21(月) 15:06:13.68 ID:S9Yf34200
-
アドビソフト一式使えてデザインや動画制作で汎用性高そう
- 7 : 2021/06/21(月) 15:07:05.72 ID:Svdm8QSs0
-
別にやらなくてもいいんだよ
- 8 : 2021/06/21(月) 15:07:36.19 ID:kjf3Ov900
-
ベテランは凄い稼いでるみたいだけどな
そこまで行き着くのが一握りなんやろな - 14 : 2021/06/21(月) 15:11:29.32 ID:tcEFRrjB0
-
>>8
稼げるやつしかベテランになるまで残れない - 9 : 2021/06/21(月) 15:08:40.15 ID:HZbjVMbS0
-
原画マンなら年収500万くらい行く人いるじゃん
ガンバ - 10 : 2021/06/21(月) 15:09:54.94 ID:pXrJJacH0
-
その条件でも働いちゃう奴がいるから悪いんだろ
- 11 : 2021/06/21(月) 15:10:05.09 ID:1qW1HIge0
-
平成の方のミンキーモモでアニメーターが過労死する話があった
あれから30年くらい経つがなんも変わらんのな - 13 : 2021/06/21(月) 15:11:17.38 ID:HZbjVMbS0
-
>>11
変わってると思うよ
昔は過労死くらい「当たり前」だったのが
今ではそうでもなさそう - 12 : 2021/06/21(月) 15:10:37.69 ID:/so4w/vg0
-
劇場版エヴァの作画監督だかやってた人ももっと若手の給料上げろって憤ってたな
- 15 : 2021/06/21(月) 15:12:05.86 ID:INcHCJJC0
-
大卒で請負アニメーターってバカなの?
- 16 : 2021/06/21(月) 15:12:12.54 ID:UnJJe6860
-
原画でフリーなら月3~40万ぐらい稼いでいる人おるぞ
TVシリーズでも1カット5000円とか8000円の出してる
会社の仕事をするべき。社員じゃないんだから腕があるなら
仕事は腐るほどある。 俺の知ってる人は4社併用でやってる - 17 : 2021/06/21(月) 15:13:54.51 ID:ab1UugIm0
-
でも1クール分作るのにかなり金がいるんだろ
どこに消えてんの - 19 : 2021/06/21(月) 15:16:15.38 ID:HZbjVMbS0
-
>>17
こだわればこだわるほどクオリティ上がるけど値段も上がる
顧客は満足しても金は払わないという負の連鎖が一番の原因 - 30 : 2021/06/21(月) 15:23:56.46 ID:BdTZwxQU0
-
>>19
開き直ってる外国人どもはこれ知ったらどう反応すんのかな - 18 : 2021/06/21(月) 15:15:45.68 ID:dRzEVk550
-
バティ「もっと働け」
- 20 : 2021/06/21(月) 15:17:16.77 ID:2Sr3Nih50
-
今は動画から固定給出すとこ結構あるし絶対に3年で年100万行かないというのは正確ではないだろ
ちゃんと原画40カットかければ半拘束くらいは貰えるんじゃないの?
- 21 : 2021/06/21(月) 15:17:30.64 ID:MS/4gtie0
-
ひろゆき的には好きな事なんで0円にされるぞ
- 22 : 2021/06/21(月) 15:18:27.00 ID:8fidDhyG0
-
よくこんなんで業界成り立つよなぁとは思う
- 23 : 2021/06/21(月) 15:19:16.30 ID:WYkj++nd0
-
匿名で騒ぐだけで
絶対やめません辞めたら?会社に請求したら?裁判したら?
とか聞かれたら発狂して攻撃します - 24 : 2021/06/21(月) 15:20:01.13 ID:kAJEEUnd0
-
誰も100円で請負わなければ単価は上がるんだぞ
- 26 : 2021/06/21(月) 15:21:34.65 ID:WYkj++nd0
-
>>24
???「俺が90円でやします!」
???「僕なら80円でできる!」
???「私はお金払ってでもやりたい!」 - 25 : 2021/06/21(月) 15:20:58.77 ID:uJUwMnn40
-
誰も強制してないじゃん食える仕事に移れよ
- 27 : 2021/06/21(月) 15:22:18.51 ID:roNKPQVA0
-
社長じゃん
- 28 : 2021/06/21(月) 15:22:28.00 ID:JhlWCtLj0
-
中華ソシャゲの原画師にでもなると良いのでは
- 29 : 2021/06/21(月) 15:23:06.28 ID:c16hOAFm0
-
手塚治虫負の遺産ってやつですか
- 31 : 2021/06/21(月) 15:25:25.72 ID:fciTGddE0
-
YouTubeで作業動画アップしたほうが稼げるのかも。
- 32 : 2021/06/21(月) 15:26:28.91 ID:vGZWVSBu0
-
京アニは全員正社員なんだっけ?
- 45 : 2021/06/21(月) 15:33:09.94 ID:WQRgjIkf0
-
>>32
青葉に燃やされたけどな - 33 : 2021/06/21(月) 15:26:34.48 ID:yh3YRAge0
-
個人事業主なら金は能力次第だろとしか
人並みに稼げないなら就職しろよマジで - 36 : 2021/06/21(月) 15:28:09.41 ID:WYkj++nd0
-
>>33
能力ですらない
契約と仕事の取り方だけじゃね能力はない、仕事は遅い、安売りしないにしても
口先だけは立派だとまあまあな仕事取れてるやついるだろ - 34 : 2021/06/21(月) 15:27:04.81 ID:2sKNDatq0
-
業務委託とかいう奴隷制度を規制しない日本すげえなw
ちなみに社会保障の全てが自腹なフリーランスで働く人は時給換算5000円以上稼げないと奴隷労働だからな若い奴らは道徳の授業でちゃんと教えてもらうんだぞ - 35 : 2021/06/21(月) 15:27:57.30 ID:hXJPKfQN0
-
ハイジでアニメーターを社員として囲わなくても
優秀なキーアニメーターがフリーアニメーターを監督すれば
一定クオリティのTVアニメを作リ出せるって仕組みの雛形を作った
元東映動画組合運動の闘志な宮崎・高畑を恨め - 37 : 2021/06/21(月) 15:28:34.72 ID:4qk+ip9u0
-
家は漁師なので一緒だが?農業とか酪農家も一緒だろ。
酪農家なんか会社でやらないと死んじゃうよな。 - 38 : 2021/06/21(月) 15:29:04.87 ID:khdUpLew0
-
あんだけ大量にアニメ作ってたらアニメーターに払う金が少なくなるのは当たり前だし
量より質で数減らしたら下の方のアニメーターは斬り捨て御免だし - 39 : 2021/06/21(月) 15:29:51.37 ID:A0BzOS6A0
-
嘘つけ専門学生レベルの下っ端以外それなりに金貰ってるだろ
専門板で年収マウントばっかしてるじゃん - 40 : 2021/06/21(月) 15:30:34.70 ID:A0BzOS6A0
-
ちゃんと下っ端ってかいてました
- 41 : 2021/06/21(月) 15:30:38.22 ID:/As+yzYn0
-
これもさ真偽不明なんだよな
- 47 : 2021/06/21(月) 15:33:45.17 ID:43yIpxpY0
-
>>41
そうやって日本のアニメーター環境は悪いとネガキャンして同時に中国は優遇と宣伝すれば日本の新規のアニメーターも中国に引き込めるからな明らかに五毛の工作だろ
- 49 : 2021/06/21(月) 15:37:51.09 ID:Vvct6Xhj0
-
>>47
本当に優遇されてる上に流れてるぞ現実だぞ
国内の芸術文化周りは死んでるに等しい - 42 : 2021/06/21(月) 15:30:51.63 ID:Y07EgpqN0
-
そこらのアイドルでも出来るような声優が億稼いでるのにアニメーターはバイトレベルってすごい世界だよな
世界にアニメを誇るならこの構造変えないと遠くないうち崩壊するぞ - 43 : 2021/06/21(月) 15:31:18.99 ID:4BDL0yBC0
-
有能である意味ノンポリなら
中国のスタジオ入ったほうが稼げるよ - 46 : 2021/06/21(月) 15:33:17.42 ID:2sKNDatq0
-
>>43
そうしていろんな人材が海外に流出するんだよな日本の社会構造はほんとクソ - 44 : 2021/06/21(月) 15:31:32.30 ID:SGxFXCOW0
-
>>1
(SB-iPhone) - 48 : 2021/06/21(月) 15:33:58.68 ID:aAcTIAy/0
-
絵とか音楽とかスポーツとかお笑いとかで、能力ない人が金にならないと言われてもなあ
作業労働ってことにしたいのだろうけど - 50 : 2021/06/21(月) 15:38:34.47 ID:4Ly6vGjz0
-
もらってるやつは年収1000万以上ある。がんばれ。もしくは辞めろ。
- 51 : 2021/06/21(月) 15:39:09.29 ID:j36ml1U90
-
それしか働き口がないなら同情するけど
アニメーター、歌手、作家なんか望んで貧乏している訳じゃん - 52 : 2021/06/21(月) 15:39:41.82 ID:/1L7Ve8y0
-
ワーワー言ってるだけで2000万の税金泥棒減らせよコジキ議員
- 53 : 2021/06/21(月) 15:39:45.68 ID:/As+yzYn0
-
こうやってネガキャンしてれば新規のアニメーターになろうってやつが減るだろうしな
- 54 : 2021/06/21(月) 15:40:18.87 ID:qP/QXC3k0
-
もう中割り位AIで出来るだろ。
- 55 : 2021/06/21(月) 15:41:04.48 ID:krih7awy0
-
オリジナル書いて売ったりしたら駄目なん?
アニメーター 自営業なので出来高払い 残業無限 ボーナス無し 退職金なし 失業保険なし

コメント