【ウイグル問題】劣悪な労働環境は健在か 明らかになったユニクロの闇 新疆綿と従業員

1 : 2021/06/21(月) 16:12:47.55 ID:CsnUmh3P9

劣悪な労働環境は健在か ウイグル問題で明らかになったユニクロの闇
THE OWNER 2021/06/19
https://the-owner.jp/archives/5780

(略)

■ユニクロへの逆風強まる

ユニクロにとって最大の試練は、国際問題に発展しているウイグル族の人権問題だろう。「世界で販売されている綿製品の5分の1が、新疆ウイグル自治区の強制労働の産物」として、ファッション産業全体に圧力がかかっている。

ユニクロは2021年4月に、「ウイグル人に対する強制労働と人道に対する罪を隠匿した」疑いで仏人権団体などから告訴されたほか、5月には米税関で同社のシャツ輸入が差し止められていたことが明らかになった。米国は2020年12月以降、ウイグル自治区の強制労働に関与した綿花や綿製品等の輸入を禁止している。

一方国内では5月に、知的財産高等裁判所が特許権侵害訴訟を巡り、RFIDソリューション開発企業アスタリスクの訴えを認める判決を下した。これはユニクロ店舗内に設置されたセルフ

レジで、商品タグの情報を読み取る技術を巡り、両社が争っていたものだ。

■改善しない? 「ブラック企業」の実態

(略)

長時間労働や「離職率3年で5割、5年で8割超」といった元従業員や関係者の証言をもとに次々と告発され、2014年には国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)などによる潜入調査から、中国の下請け工場における劣悪かつ危険な労働環境が明らかになった。HRNは「労働者の健康と安全に深刻なリスクをもたらしている」と警鐘を鳴らした。

(略)

しかし、企業文化を根本から変えることは容易ではない。「大幅に改善された」という声がある反面、その後も強制残業などの告発がゼロになったわけではない。仮に、国内の労働環境が劇的に改善したとしても、製品を作る国外の労働者が「人権尊重」や「安心・安定」とほど遠い環境に置かれているようでは、本当の改善とはいえない。

現在、世界中が注目しているウイグル自治区の強制労働問題についても、ユニクロは一切の関与を否定しており、トップに立つ柳井会長は「政治的問題」との見解から明言を避けている。

■「アジアNO.1」の野望に立ちはだかる障害?

柳井会長が中立的なスタンスを維持している背景には、ユニクロのイメージダウンに対する懸念だけではなく、「中国バッシングに関与したくない」という本音が見え隠れする。

コロナ禍でも中国を含む東アジアでの事業は好調で、ユニクロの年間出店数を現在の約2倍にあたる100店舗に増やす意向だ。「お得意様」である中国の神経を逆なでするような行為は、何としてでも避けたいのではないか。

しかし、このような懸念もどこ吹く風と、中国本土ではすでに国際ブランドに対する不買運動が起こっている。H&MやNIKE、IKEAなどウイグル自治区からの綿花の購入を廃止する意向を明確にした、あるいは反強制労働の立場を明確にしたブランドのみならず、ファーストリテイリングにもボイコットが飛び火している。「一過性の潮流」との見方もあるが、世界中で中国に対する強硬姿勢がさらに強まり不買運動が長期化した場合、「アジアNO.1」を目指す同社にとっては大きな障害となりかねない。

アリババのオンラインショッピングモール「天猫(Tmall)」の4月の売上データによると、不買運動のあおりからファーストリテイリングは20%強の売上減となった。

■真の「服の民主主義」とは?

(略)

柳井会長は「ユニクロの服は、あらゆる人の生活をより豊かにするためにある」と語ったが、現状を見る限り、ユニクロの服を買う人の生活はより豊かになったかもしれないが、ユニクロの服を作る人の生活が豊かになっているとは思えない。真の「服の民主主義」を目指すのであれば、人権と政治は切り離して考えるべきではないか。

いずれにせよ、日本においても金融規制当局が重い腰を上げた。東京証券取引所のコーポレートガバナンスコードを改定し、上場企業に「人権の尊重」を求める条項を盛り込む意向で、海外のビジネスパートナーの人権も対象となる。欧米からの圧力もますます強まるだろう。

日本が誇るグローバル企業として、ファーストリテイリングが「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」というコーポレートステートメントを実行してくれると期待したい。

文・アレン琴子(オランダ在住のフリーライター)

2 : 2021/06/21(月) 16:13:27.27 ID:OHgTK7iD0
ジェノサイド万歳の企業のものは買いたくない
3 : 2021/06/21(月) 16:15:51.89 ID:qH/dT1E90
ユニクロ買わない
4 : 2021/06/21(月) 16:17:03.31 ID:N22Od5eJ0
まさか人権団体職員はユニクロの服着てないよな?
5 : 2021/06/21(月) 16:17:28.51 ID:fxMLd1hh0
今後ユニクロは買いません
6 : 2021/06/21(月) 16:17:59.58 ID:EP0ppNFx0
ウィグルの綿花の不買運動してもウイグル人の
暮らしは悪くなる
ウィグルにできる仕事を与えて適正な報酬を出す
現実的にウィグル人がいい暮らしをするには
できない理想でなくできる現実
7 : 2021/06/21(月) 16:19:52.53 ID:+IVqTmaf0
UNIQLOは叩くけど対中非難決議は反対しまーす!
公明党も創価学会も批判しませーん!
8 : 2021/06/21(月) 16:21:11.90 ID:EP0ppNFx0
日本人だって昔の野麦峠のような女工が
低賃金で働いていた
そのころの日本には資本も技術もなく
できることをやって技術を吸収していった
9 : 2021/06/21(月) 16:24:21.80 ID:eFwLwja/0
うわっユニクロの柳井は最低だな
10 : 2021/06/21(月) 16:25:14.80 ID:Nkhd+3Rp0
癒着腐敗の日銀安倍クロというのは風説かねwwwww
11 : 2021/06/21(月) 16:26:14.51 ID:g/aFKm7U0
アメリカで不買

ナイキもね

12 : 2021/06/21(月) 16:26:14.89 ID:b8NCeffO0
地下室で誰が働いているの
13 : 2021/06/21(月) 16:26:17.73 ID:EP0ppNFx0
この道はいつか来た道
欧米得意の民主主義の押しつけから
アラブの春がはじまり
現在の中東の万年戦火の地域へ変わった
理想を押し付けるには適切な下地が整った
ことが条件
14 : 2021/06/21(月) 16:28:40.10 ID:EP0ppNFx0
欧米は単に政治利用してるだけ
中国に抑圧されてもウィグル人は
今日も生きて行かなければならない
その糧となるものを取り上げるな
15 : 2021/06/21(月) 16:29:46.04 ID:VC7jSbz+0
ゴルフだとアダムスコットが着てるな、ユニクロ
16 : 2021/06/21(月) 16:29:53.96 ID:unoKJ7SJ0
「ユニ黒、終わったな」

「ああ」

(AA略)

17 : 2021/06/21(月) 16:35:17.70 ID:DvLlKFKW0
ワークマン派だわ
18 : 2021/06/21(月) 16:37:27.71 ID:WO7l1Qtv0
民間企業は営利目的の集団だから儲かればなんでもやる
違法行為だろうがなんだろうがそれによるペナルティーが
儲けより大きくない限りなんでもやる
そういう存在なんだから仕方ない
それが気に食わなきゃどんどん不買しろ
19 : 2021/06/21(月) 16:38:48.98 ID:u19W7Vto0
>>1
こいつがアメリカのおかげで
日本一の億万長者だからなあ
20 : 2021/06/21(月) 16:53:09.54 ID:iaaNs/cY0
ユニクロ批判したいけど、結果的に中国共産党批判になるので
どうやったらウイグル問題に触れずにユニクロ柳井批判すればいいのか
悶々とする日々を送るマスコミw
21 : 2021/06/21(月) 16:54:23.89 ID:QRpWRgsG0
ユニクロにみんながけんか腰なのも異常ですよね。ユニクロの人が反日なのは分かりますよ。
でも日本人は本来、冷静だったものが全部ヒステリー現象に変わっている。これではやっぱり
日本人も劣化したと思います。
22 : 2021/06/21(月) 16:54:26.12 ID:rq+H8vy90
「政治問題」と口を濁す?
以前は安部さんを散々叩いてたが、あれは政治的発言じゃないのか;
23 : 2021/06/21(月) 16:56:35.45 ID:cBw+x94K0
あとナイキと任天堂とバナソニックだっけ?
24 : 2021/06/21(月) 16:58:39.96 ID:a/fm4ca+0
これNIKEどうすんの? w
25 : 2021/06/21(月) 17:00:04.18 ID:0fL05Kn20
タコ部屋に監禁されているならともかく、離職の自由があるのなら搾取とは言わない。
中国の労働法規を守って、その地域の労働条件の相場で働いているのなら問題ない。
26 : 2021/06/21(月) 17:01:24.91 ID:7OwIrUKC0
逆風に負けずウイグルの人の仕事を守るユニクロ最高
27 : 2021/06/21(月) 17:02:48.32 ID:zAN8Y9Wj0
ブラック ユニ黒
28 : 2021/06/21(月) 17:02:48.46 ID:pteMrzMZ0
民主主義っていうか
内政安定させるために海外侵略繰り返すとか
俺の先祖に近いだろ。
29 : 2021/06/21(月) 17:04:08.52 ID:pteMrzMZ0
とりあえず何処かの老害がテキトーやり過ぎたんだろ。
いずれにせよ齟齬の無い範囲で民間も淘汰されてくな。
30 : 2021/06/21(月) 17:06:11.25 ID:6vTj2iLU0
ユニクロは闇しか無い
31 : 2021/06/21(月) 17:17:59.36 ID:T4cgRmZl0
クニ
ウロ
32 : 2021/06/21(月) 17:23:03.85 ID:pYzFdJEn0
ユニクロが何百億円世の中に寄付したと思ってるんだよ
お前ら何か少しでも世界の役に立った事有るのか?
お前らごとき害虫がユニクロに意見してんじゃねーよゴミども
33 : 2021/06/21(月) 17:35:13.02 ID:HWkZqqYP0
強制労働なのに離職率高いって矛盾してるだろ
34 : 2021/06/21(月) 17:37:04.11 ID:+0XDb8ac0
うるせーな大麻

コメント

タイトルとURLをコピーしました