30代で無職なら大型トラックでも取ればいいんじゃねえの???

1 : 2021/06/27(日) 11:41:34.120 ID:HQqXpMsA0
違うか?
2 : 2021/06/27(日) 11:41:54.999 ID:iko9g7FJ0
事故って終わり
3 : 2021/06/27(日) 11:41:57.551 ID:OCNz1FrS0
取った
大型乗ってる
4 : 2021/06/27(日) 11:42:06.811 ID:7xFviIOR0
いくらかかると思う?
5 : 2021/06/27(日) 11:42:30.001 ID:LkaDl0iA0
大型は30万円くらいかかるがその費用はどこから出てくる?
6 : 2021/06/27(日) 11:43:30.241 ID:s5Q7e9RW0
転生者を生み出して人生刑務所ルートにはいりそう
7 : 2021/06/27(日) 11:45:10.793 ID:chexO1Ca0
俺も大型持ってる
17 : 2021/06/27(日) 11:49:47.172 ID:O51nJviKd
>>7
免許うp
8 : 2021/06/27(日) 11:45:22.263 ID:4n1RKLEO0
普通二輪は取ろうか迷ってるけど
9 : 2021/06/27(日) 11:45:23.012 ID:oI8NfQsR0
今は介護 運送 保育 警備 倉庫 の人手が足りないよ!!!
10 : 2021/06/27(日) 11:45:58.747 ID:qlutcriXx
中型で十分
11 : 2021/06/27(日) 11:46:37.318 ID:fdwVuCSsa
実際長期ニートが真面目に働こうとしたらかなり現実的な選択肢じゃないの
14 : 2021/06/27(日) 11:48:22.892 ID:OCNz1FrS0
>>11
夜遅くまでゲームする癖があるとか、朝4時に起きれる精神力が無いと無理
18 : 2021/06/27(日) 11:50:31.868 ID:chexO1Ca0
>>14
そんな早く起きないよ

俺は毎朝6:30起き
8時から16時まで仕事で、それ以外(朝も夜も)は残業代がきっちり出る

19 : 2021/06/27(日) 11:52:01.692 ID:OCNz1FrS0
>>18
ほう
何乗ってる?
22 : 2021/06/27(日) 11:54:13.512 ID:chexO1Ca0
>>19
日野
23 : 2021/06/27(日) 11:55:28.917 ID:OCNz1FrS0
>>22
の何?
あと架装の種類よ
26 : 2021/06/27(日) 11:56:23.735 ID:chexO1Ca0
>>23
冗談だよ(笑)
ミキサー乗ってるよ
27 : 2021/06/27(日) 11:57:26.427 ID:OCNz1FrS0
>>26
タイコ洗うの面倒くね?
ポンプに追われるし
28 : 2021/06/27(日) 11:58:22.305 ID:chexO1Ca0
>>27
最初はしんどかったけど慣れたかなー
綺麗さを追求しなければ楽なもんよ
32 : 2021/06/27(日) 11:59:47.217 ID:OCNz1FrS0
>>28
適当だと羽根のとこで生コンガッツガツに詰まるやん?
今の時期シュートも日光で熱いからすぐ固まりだすし
35 : 2021/06/27(日) 12:01:07.821 ID:chexO1Ca0
>>32
そうそう
まぁブラシでこすりながら適当に洗ってるよ
定期的にドラム内のハツリやったり、シュートとかはサンダーで削ったりするけどね
12 : 2021/06/27(日) 11:47:11.405 ID:chexO1Ca0
大型持ってれば月給40は安定してもらえる
13 : 2021/06/27(日) 11:47:55.240 ID:chexO1Ca0
ニートには丁度いいだろ
人とも関わらないし会話しないし
アニソンとか聴きながら運転するだけ
15 : 2021/06/27(日) 11:48:30.057 ID:oI8NfQsR0
>>13
ニートはネトゲできないと発狂するんじゃね?
16 : 2021/06/27(日) 11:49:01.634 ID:chexO1Ca0
と車内で株取引してる人多い
資格勉強してる人もそこそこいる
21 : 2021/06/27(日) 11:53:41.847 ID:wbvpUBvn0
大型は免許なくても会社が取らしてくれる所が多いんじゃね?
24 : 2021/06/27(日) 11:55:53.882 ID:Cdg10gsx0
刺青入った同業者と休む為の駐車場やら給油やら荷物やらの戦いの毎日よ無理
25 : 2021/06/27(日) 11:56:02.307 ID:BVDoVCdp0
30代無職職歴なしが社会復帰しようと思ったら
現実的で有力な選択肢の一つなのは間違いない
29 : 2021/06/27(日) 11:58:59.059 ID:KqAAkMmQ0
今から乗るにしても良くて雑貨全バラだが、いきなり10t乗れんのか?
2t4tと順調に上がっていかなきゃ付いていけない希ガス
30 : 2021/06/27(日) 11:59:11.200 ID:chexO1Ca0
車汚くても「生コンを運ぶ」という業務にはなんの影響もないだろ?
って自分に言い聞かせてる
34 : 2021/06/27(日) 12:01:05.804 ID:OCNz1FrS0
>>30
綺麗な人は本当綺麗に乗るよね生コン車
仕事終わり毎日ワックスかける人も居る
36 : 2021/06/27(日) 12:01:51.912 ID:chexO1Ca0
>>34
いるいる
タイヤとかまできれいにしてる人
次の日には生コンと土で汚くなるのにね
31 : 2021/06/27(日) 11:59:40.630 ID:sREUwmuH0
トラックの車載動画見てると自分には無理だわ
33 : 2021/06/27(日) 12:00:06.148 ID:chexO1Ca0
>>31
手で積み込むようなトラック乗ったらだめよ
37 : 2021/06/27(日) 12:02:05.610 ID:KqAAkMmQ0
セメントバルクとか割と穴場なんじゃね?
乙四要らんし手積みほぼ無いし地場だし
38 : 2021/06/27(日) 12:02:42.417 ID:chexO1Ca0
>>37
いいと思う
42 : 2021/06/27(日) 12:04:12.704 ID:KqAAkMmQ0
>>38
良いと俺も思うんだが、問題は求人ほぼ出てねーって事なんだよな
ダンプミキサーコンクリポンプ吸引車、あとは衛生車辺りはたまにあるかどうか位か
41 : 2021/06/27(日) 12:03:48.583 ID:MclI/XiL0
とりあえずバスの運転手目指せばいいよ
免許の費用会社持ち
飽きたらトラックもタクシーもできる
46 : 2021/06/27(日) 12:05:17.792 ID:OCNz1FrS0
>>41
バスはタイヤが自分より後ろだから頭振るからなぁ
49 : 2021/06/27(日) 12:06:23.713 ID:KqAAkMmQ0
>>41
バスはやめとけ、地場だが稼ぎが死ぬ
百歩譲って路線ならともかく、貸切はマジで今のご時世仕事が無くて手取り一桁デフォ
免許的にトラックにもタクシーにも行けるのはその通りなんだけど、養成だとカネ返すまで一定年数居ないとならん
54 : 2021/06/27(日) 12:08:02.368 ID:Ol9/0qWur
>>49
貸し切りは中国人観光客のツアーとかだと地獄だしな
59 : 2021/06/27(日) 12:09:58.945 ID:KqAAkMmQ0
>>54
ほんまそれ、まだスキーバスの方が話が分かる率たか…微妙か
慣れりゃ中華系は行く場所大体決まってるんだけどね。一番やべーのは農協系とかそういう何処行くの?何処それ?って仕事
43 : 2021/06/27(日) 12:04:16.315 ID:chexO1Ca0
とにかくニートには大型オススメだよね
ドライバーはこれ以上ないくらいにニート向けの仕事
44 : 2021/06/27(日) 12:04:39.551 ID:xutZXfZNa
20代無職なら自衛官になれば誰でも国家公務員の正社員になれるぞ
47 : 2021/06/27(日) 12:06:07.443 ID:chexO1Ca0
>>44
残念ながら陸上は2年、海上航空は3年なんだよなぁ
残ることはできるけれども
52 : 2021/06/27(日) 12:07:51.840 ID:xutZXfZNa
>>47
それ自衛官候補生でしょ
一般曹候補生は期限ないぞ
56 : 2021/06/27(日) 12:08:42.053 ID:chexO1Ca0
>>52
そうなのか
昔自衛隊入ろうかと考えてた時期があったけど詳しくは知らなかったわ
45 : 2021/06/27(日) 12:05:05.142 ID:gb3tumd80
俺だわニートから運転手になる予定
48 : 2021/06/27(日) 12:06:19.556 ID:OCNz1FrS0
まさかVIPに生コン乗りが居るとは思わなかった
50 : 2021/06/27(日) 12:06:55.364 ID:Ol9/0qWur
今の若いのは普通免許で4t乗れないから中型でもそれなりに仕事あるわよ
55 : 2021/06/27(日) 12:08:41.132 ID:KqAAkMmQ0
>>50
ごみ収集車辺りも人手不足、灯油ローリも人手不足で相応に仕事あるよね
後はけん引と車両系持ってりゃ重機の回送辺りも行けるか
51 : 2021/06/27(日) 12:07:30.789 ID:KZlrF6V4M
大型取るか
マニュアルとかろくにのってないが
53 : 2021/06/27(日) 12:07:59.013 ID:chexO1Ca0
今の若いのはトラックはおろかマニュアル車にすらアレルギーあるからね
この仕事はしばらく安泰だよ
60 : 2021/06/27(日) 12:10:01.713 ID:OCNz1FrS0
>>53
乗ってみたら普通車よりも簡単なのにね
57 : 2021/06/27(日) 12:09:20.017 ID:XUhnQgwh0
30代で無職やるような無能がトラックなんて運転できるかボケ
軽自動車すら無理だわ
58 : 2021/06/27(日) 12:09:42.531 ID:chexO1Ca0
>>57
やればできる
61 : 2021/06/27(日) 12:10:02.797 ID:4ZjmY4nfK
>>1
大型トラックで人の中に突っ込む??
62 : 2021/06/27(日) 12:10:54.748 ID:chexO1Ca0
トラックって普通車よりも楽なんだよ
ゆっくり走っても止まっても文句言われないからね
後ろの車から前が見えないから

コメント

タイトルとURLをコピーしました