【嫌儲生物部】トンボに寄生するキノコ、ヤンマタケが見つかる【画像】

1 : 2021/06/27(日) 21:45:02.23 ID:Wj/4/P1/0


大空へトンボ羽化始まる
https://www.asahi.com/articles/ASP6N04QHP6JUUHB00Z.html

画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/06/27(日) 21:45:53.03 ID:A1Jik3XJ0
かなしいたけ
3 : 2021/06/27(日) 21:45:57.96 ID:T0OYHSDT0
嫌儲民みたいにニッチな生き物やな
5 : 2021/06/27(日) 21:46:13.05 ID:jUwsImnk0
ちなみにケンモタケはどんなキノコなの?
7 : 2021/06/27(日) 21:47:20.49 ID:7loRwl4M0
>>5
エノキみたいなもんです
8 : 2021/06/27(日) 21:47:32.19 ID:WINs+UyR0
>>5
こっちにおいで🤫
触らせてあげよう🤗
30 : 2021/06/27(日) 21:58:40.46 ID:wTfGF6YGd
>>5
大きさも形もまちまちだが独特の香りがある
無毒
6 : 2021/06/27(日) 21:46:38.68 ID:eVztdUN60
ただの冬虫夏草じゃん
こんなの山歩けばいくらでも生えてるぞ
9 : 2021/06/27(日) 21:47:40.98 ID:Q+ws1NFe0
これが嬉しいってどんな感性してんだよ
10 : 2021/06/27(日) 21:48:09.67 ID:RN+zg8DoH
キモ過ぎ
11 : 2021/06/27(日) 21:48:15.59 ID:jRH7bMyMa
死体にキノコ生えてるだけ?
20 : 2021/06/27(日) 21:52:09.96 ID:mbtZjKLh0
>>11
死亡届け出さないで年金貰ってるニートみたいなきのこだな
12 : 2021/06/27(日) 21:48:50.81 ID:wJmBFs590
まじかー🙀
13 : 2021/06/27(日) 21:50:31.53 ID:1pWxMII+0
おそろしいたけ
14 : 2021/06/27(日) 21:50:41.61 ID:mV4YhCEm0
トンボが死んでんねんで!
15 : 2021/06/27(日) 21:50:49.81 ID:YVXDlvNo0
子ども部屋に寄生するタイプもいるしな
16 : 2021/06/27(日) 21:51:07.97 ID:SyMx9dHC0
菌糸類こえーな
17 : 2021/06/27(日) 21:51:18.99 ID:s0iKgMYE0
ケンモタケ
18 : 2021/06/27(日) 21:51:50.32 ID:pGqd9qZ40
しいたけおせぇじゃん
22 : 2021/06/27(日) 21:53:11.80 ID:L+39st5x0
>>1
グロ
23 : 2021/06/27(日) 21:53:59.36 ID:BE8O+f0od
これって食えるんか?
24 : 2021/06/27(日) 21:55:02.06 ID:MQn8GAP50
気持ち悪いという感想しか出てこない
これで喜ぶ人もいるんだから凄いな
27 : 2021/06/27(日) 21:56:55.18 ID:Qinndqc50
カタツムリに寄生する寄生虫の話も好き
29 : 2021/06/27(日) 21:57:46.89 ID:gxt6ziHz0
>>27
あれは受け付けない
28 : 2021/06/27(日) 21:57:30.65 ID:yJ7myXHp0
漢方として高く売れそう
31 : 2021/06/27(日) 21:59:17.79 ID:x4xWS4HK0
きめえ
でも冬虫夏草みたいに薬になるんだろうな
32 : 2021/06/27(日) 21:59:27.47 ID:QXPFsCqed
きもいよ~
33 : 2021/06/27(日) 21:59:53.77 ID:wjLFcGso0
トンボだけに寄生するのか?トンボだけのメリットはなんだろ
34 : 2021/06/27(日) 22:00:51.24 ID:pumQgWk70
人間に寄生した例はないのかよ
38 : 2021/06/27(日) 22:06:12.93 ID:kOnYo8Zm0
>>34
普通にある。
水虫だってそうだろ。
肺に黴が大繁殖なんて普通にある。
睡眠良くとってストレス減らして免疫力高めときな。
35 : 2021/06/27(日) 22:01:56.45 ID:4qCGLsNF0
こんにちは、トンボの佐藤です。改めて寄生キノコの方は大丈夫でしたか?
51 : 2021/06/27(日) 23:20:27.68 ID:KD5IzCvt0
>>35
自分で考えてみてください
36 : 2021/06/27(日) 22:03:34.89 ID:OHF0Anjpd
今も冬虫夏草が高値で取引されてる理由って何だろ
本当に薬効あるの?
37 : 2021/06/27(日) 22:04:38.34 ID:u5yZDtuW0
佐藤にも寄生しとるがな
39 : 2021/06/27(日) 22:07:10.70 ID:4zqSOEgd0
中華料理屋で出てきたスープに冬虫夏草が入ってたんだけど
当然のように虫ときのこは分離していて
芋虫は気持ち悪くて食べられなかった
40 : 2021/06/27(日) 22:17:00.70 ID:tmLv9P220
おぞましい生態だよな
41 : 2021/06/27(日) 22:18:40.55 ID:SutEj5eZa
こんなに強いなら、人類を滅ぼしも救いもしそう
42 : 2021/06/27(日) 22:19:26.36 ID:IVppXwor0
きもっ
43 : 2021/06/27(日) 22:20:28.03 ID:wat4Zo6d0
国に寄生するキノコは?
45 : 2021/06/27(日) 22:22:28.86 ID:Q+DP86SK0
>>43
パソナダケ
44 : 2021/06/27(日) 22:22:12.92 ID:3CgJyzA00
親に寄生するおじさんの巣窟だよここは
46 : 2021/06/27(日) 22:22:30.90 ID:3seHv3rv0
うまいのか?
47 : 2021/06/27(日) 22:26:53.80 ID:uS1tBjGK0
冬虫夏草は味っ子で覚えた
48 : 2021/06/27(日) 22:27:17.84 ID:Bt59B9W9K
これがほんとのタケトンボ
50 : 2021/06/27(日) 22:30:55.12 ID:LmtRXOui0
ちんぽの国が
52 : 2021/06/27(日) 23:39:40.40 ID:m8QBDE6m0
仮に枝に死んでるトンボからたまたま栄養を取り、菌糸を出して育っていくとして

そのキノコが育って胞子をだしたところにトンボがとまって死ぬ確率はあるのか?

53 : 2021/06/27(日) 23:43:20.31 ID:2nAlwuCr0
キノコと昆虫でさえも遠い親戚なんだよな
キノコと俺ぐらいは遠いのかな
54 : 2021/06/27(日) 23:44:41.91 ID:EAAVuRxW0
茸トンボ
55 : 2021/06/28(月) 00:06:32.80 ID:puUCq/Y50
ムカデじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました