【コロナ不況】歓送迎会、卒業式「稼ぎ時なのに…」 新型コロナで自粛、業界が悲鳴

1 : 2020/03/31(火) 12:10:28.96 ID:zdqjDhHR9

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、イベント開催を自粛する動きが拡大しています。
歓送迎会の会場となる飲食店や、卒業式などの式典に使われる切り花の販売店では、稼ぎ時の3月にも関わらず、売り上げが低迷するところも。
シンクタンクの大和総研は、2月28日に発表した個人消費の下落予想が、1か月を経たずしてさらに落ち込む可能性があるとしています。

入社式、いつもと違う
国内大手企業では、多くの人が集うイベントや会食への参加自粛を社内に呼び掛けるほか、大勢の新入社員を会場に集める従来型の入社式のやり方を変更するところが相次いでいます。

NTT東日本は入社式を事業部や支店ごとで行うほか、新入社員を含む参加者が30人以上の場合は、それ以下の人数で複数回に分けて行う方針です。
三菱UFJ銀行は新入社員を自宅に待機させ、会社側が貸与したタブレット端末を使ってオンラインで入社式を行う予定。東芝は新入社員を出社させるものの、社長あいさつなどの式典は映像で各職場に配信する形にするそうです。

また、大学でも、早稲田大学、慶應義塾大学、北海道大学などで卒業式が中止に。入学式も、東京大学などがすでに中止を発表しています。

しゃぶしゃぶチェーン「予約が入らない」
「3月といえば歓送迎会が多く、年間でも売り上げが比較的多い月なのに、今年は予約自体が入らない状況です」

こう嘆くのは、しゃぶしゃぶ・日本料理店「木曽路」などの飲食店を運営する木曽路の広報担当者。営業面では、細かい数字は明かせないとしたものの「厳しい状態にある」と言います。
「外食産業は人を店に集める商売ですが、今は人を集める行為が社会的に良いのかどうかが問われがちな状況。ある意味、我慢する時期でしょう。
他の産業も同じでしょうが、今後の不透明感が薄れてくれないと、なかなか消費が回復しないのでは」と、感染の収束、ひいては需要の回復が見通せない現状を憂いています。

会場彩る花も注文減
東京を中心に花の販売店を展開する第一園芸の広報担当者は「3月は卒業式や送別会などがあるため、年間を通しても12月に次いで需要が多い月ですが、今のところ例年より20%ほど売り上げが下がっています」と話します。
恒例行事の中止に加え、同社の店舗の多くが都内のオフィスビルや大手百貨店内にあるため、テレワークによる出勤者の減少や、百貨店の営業時間の短縮も影響したと言います。

売り上げの減少を挽回するため、同社では自宅に切り花を飾って花見を開く、という楽しみ方を提案するほか、花き農家を応援するための販売促進キャンペーンにも注力する考えです。広報担当者は「いま、一番困っているのは花の生産者です。
彼らを支援していかねばならないという思いは、業界全体にあります」と力を込めます。

東京都中央卸売市場の担当者は、「3月はイベントや式典向けに需要があったウニなどの高級水産物や切り花の売り上げが落ち込み、水産物や花きの仲卸事業者の経営に影響が出ていると聞いています」と話します。
ただ、全ての業者が厳しい状況にある訳ではなく、「例えば、水産仲卸事業者の中でも、主な顧客が飲食店だと売り上げが芳しくありませんが、
スーパーなどの小売店との取引が多い業者は、家で食事するニーズが高まっているため、業績が好調なケースもあります」とのことです。

東日本大震災よりもインパクト大

大和総研は2月28日、新型コロナウイルスの感染拡大による個人消費の落ち込みについて、今年の2~5月の4か月間で約3兆8000億円に及ぶとの予測を発表しました。
大きく消費が減ると予想したのが、外食や旅行関連業界などです。これらは、2011年の東日本大震災後にも需要が減りました。

その東日本大震災の際の個人消費の減少について、同社は2兆6000億円程度だったと試算しており、今回はそれを上回ると見込んでいます。
東日本大震災のときに個人消費が減ったのは東日本中心だったのに対し、今回は政府による大規模イベントの中止・延期要請などを受け、個人消費への影響が全国に及ぶと予想されたからです。

個人消費の落ち込みは、当初想定した約3兆8000億円よりさらに大きくなることも十分考えられます」と分析しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010001-wordleaf-bus_all&p=2
3/27(金) 14:52配信

2 : 2020/03/31(火) 12:11:05.38 ID:LFEjvMGv0
自己責任だと言われた就職氷河期
3 : 2020/03/31(火) 12:11:13.61 ID:plw4jsAx0
また悲鳴か
15 : 2020/03/31(火) 12:14:14.74 ID:1WfM47ll0
>>3
うむ。
語彙がなさ過ぎて可哀想になる。
4 : 2020/03/31(火) 12:11:25.58 ID:bDp4oFQj0
外食産業マジでやばい。
どんだけ潰れるんだこれ。
5 : 2020/03/31(火) 12:11:33.19 ID:PencIHDf0
まだそんなこと言ってるのか
6 : 2020/03/31(火) 12:11:41.45 ID:Vx2gQqrM0
そんな会開くのは日本の悪習。
皆嫌なんだから無くなって良いよ。
7 : 2020/03/31(火) 12:12:04.96 ID:oZw6PatG0
自転車操業みたいなとこは軒並みかな?
9 : 2020/03/31(火) 12:12:58.25 ID:Ze45KDiF0
知らんがな
死ぬよりマシだろが
10 : 2020/03/31(火) 12:13:11.09 ID:N7gu1EHu0
京産大
11 : 2020/03/31(火) 12:13:14.75 ID:CYUXjqXd0
マトモな店なら助成金貰えるからええやんけ
12 : 2020/03/31(火) 12:13:26.70 ID:SwXAquyu0
銀座ですけど

四月もこのままだと
テナント維持できません

13 : 2020/03/31(火) 12:13:53.13 ID:rvpIPxjy0
今まで感染症対策はしてなかったのかな?
これまでどれだけの病気を撒き散らし人々の健康を奪ってきたのかちょっと反省してほしい
34 : 2020/03/31(火) 12:16:50.80 ID:oMSGnQxW0
>>13
飲食で感染症対策と言えばノロとか食中毒方面だからな。
これはちゃんとやってるところはちゃんとやってるけどいい加減な所も多い。
14 : 2020/03/31(火) 12:14:10.84 ID:lF3WwaeL0

超氷河期の無職だけど
悲鳴はねーよ
自己責任だもの
16 : 2020/03/31(火) 12:14:20.04 ID:C2FJfh8J0
贅沢して資源を無駄にして環境破壊して、誰もが好き勝手に自己主張ばかり、
こんな世界、いつかは終わりを迎えると思ってたわ。

温暖化で地球が悲鳴をあげてたのを、聞く耳持たずにきたんだよね。
いまさら自分らが悲鳴って。

17 : 2020/03/31(火) 12:14:26.64 ID:ggxyys4x0
これを機に居酒屋のキャッチが一掃されるのは大歓迎
18 : 2020/03/31(火) 12:14:30.37 ID:y26pFOki0
日本の陰湿な同調圧力がおんどれらを襲う
東日本大震災の比じゃないねこりゃ
19 : 2020/03/31(火) 12:14:30.41 ID:E9lRN8vu0
1次産業で天候による不漁不作で困ってた時に
知らぬ存ぜぬだろ
困った時はお互いさまなんて都合の良い話
20 : 2020/03/31(火) 12:14:32.31 ID:GDCgWtZs0
もう心が折れたわ。
家売って廃業する(><)
21 : 2020/03/31(火) 12:14:35.95 ID:cJkcmYp00
脱サラして楽しようとするからバチが当たったんだよ
ちゃんと奴隷として生きてりゃよかったのに
22 : 2020/03/31(火) 12:14:40.03 ID:Nc8lm2h60
死にてえのかコノヤロウ
23 : 2020/03/31(火) 12:14:40.97 ID:irPWkxVl0
外食はさっさと閉めてスーパーでもやれ
36 : 2020/03/31(火) 12:17:03.40 ID:C2FJfh8J0
>>23
マスク作ってほしいわ。
24 : 2020/03/31(火) 12:14:48.51 ID:gZ3nsLnZ0
明日からほとんどの飲食店全面禁煙だし、ますます日本経済終わるんちゃう?
25 : 2020/03/31(火) 12:14:53.24 ID:QyT2Z7ZB0
旅行に行って応援とか、買い物しまくって応援が今回はしづらいもんね
33 : 2020/03/31(火) 12:16:14.89 ID:/eZViq6f0
>>25
志村はそれやって罹患したとかいう噂があるんだよな。
26 : 2020/03/31(火) 12:15:03.31 ID:2ZcuNfp80
旅行も外食もイベントもやらないんだから、
個人の可処分所得はものすごい増えてるだろうな
27 : 2020/03/31(火) 12:15:35.77 ID:uHSmVzGK0
土星が水瓶座入りしたからな、
28 : 2020/03/31(火) 12:15:40.61 ID:xchpSaTA0
感染症対策がバッチリな飲食店って実現可能なのかな?
31 : 2020/03/31(火) 12:16:03.17 ID:7eHOeWF20
>>28
無理だと思う
29 : 2020/03/31(火) 12:15:45.14 ID:bXXKff7E0
自己破産して裸一貫で出直せばええ
30 : 2020/03/31(火) 12:15:59.97 ID:hCviSkn50
エコ箸とか丼とか皿とかちょっと気にはなる
32 : 2020/03/31(火) 12:16:11.85 ID:3L3IIwLP0
だって居酒屋で熱の有るコロナ感染者働かせてるのが出てんじゃん。
行けるわけねーじゃん。
35 : 2020/03/31(火) 12:17:00.95 ID:5Iqs5aYN0
NYみたいにテイクアウトに力入れてみるとか
37 : 2020/03/31(火) 12:17:08.63 ID:U1NB9h+v0
政府が補償するから安心やで
38 : 2020/03/31(火) 12:17:11.77 ID:Fs+qRWhY0
外食の食材の大半が中国産だからどのみち輸入で滞るんじゃね
40 : 2020/03/31(火) 12:17:38.08 ID:q134jNN30
もう今までの商売は出来ないのをまだ理解してないのか
41 : 2020/03/31(火) 12:17:54.07 ID:XKNNVKJP0
文句は中国に。
42 : 2020/03/31(火) 12:17:59.11 ID:yYm6vtEq0
全産業政府が補償したら税金どんだけ上がるんだろ
43 : 2020/03/31(火) 12:18:01.92 ID:ChkEXjl20
アルコールは供したらあかん。
44 : 2020/03/31(火) 12:18:09.39 ID:ZwlBCVC30
お国のために国民のすべてが犠牲になる必要があるのです
45 : 2020/03/31(火) 12:18:28.85 ID:AH+xJfCR0
平成の古き良き時代はコロナ襲来で終わったんだよ
嘆いても長い闘いは続く
腹くくって生き延びるしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました