固定電話 加入率 1人暮らし独身男23% 既婚子供53% 老人だけ90% こどおじ95%

1 : 2021/07/02(金) 10:04:40.22 ID:jsqmQaiF0


固定電話
加入率

1人暮らし 23%
既婚子供 53%
老人だけ 90%
こどおじ 94.6%

グラフ
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/07/02(金) 10:04:52.88 ID:jsqmQaiF0
ぐぇ
3 : 2021/07/02(金) 10:05:03.08 ID:jsqmQaiF0
ワラタw
4 : 2021/07/02(金) 10:05:15.46 ID:FjAbm8/k0
さすがこどおじ
6 : 2021/07/02(金) 10:07:23.50 ID:yo8/6HPA0
固定電話つけないと社会的信用がないっていわれていたからさ
10 : 2021/07/02(金) 10:09:36.38 ID:mmM7uWIb0
>>6
今おもえば悪質なステマだったのでは
20 : 2021/07/02(金) 10:15:03.80 ID:AelJdVyr0
>>10
昔はそういうのも多少あったんだよ
加入権を借金のかたにできたから
50 : 2021/07/02(金) 10:39:39.22 ID:tzKyS/gD0
>>10
昔は携帯だけだと住所不定のおかしなやつの可能性があった。

移転したのか、前からそこに住んでいなかったのか一般人では判断がつかないし、

いどころも定まらないような奴に信用なんかないと考えるのが普通。何かやらかしても責任取らずに逃げやすいということだから。

24 : 2021/07/02(金) 10:17:09.58 ID:U72g4seT0
>>6
今でも言い続けてる人はいるよ
お受験(小学校受験)業界なんか今でも家の信用がどうのこうのと
39 : 2021/07/02(金) 10:22:07.20 ID:FRGEduDy0
>>6
妹が小学校の教師してるんだが
普通の親が30~40代の公立の小学校の子供の家庭は今や固定電話保有率は半分もないらしいよ
だけど私立や国立の家庭はほとんどあるみたい
42 : 2021/07/02(金) 10:23:08.84 ID:xibyrlIi0
>>6
あれで7万4千円取られたわ
7 : 2021/07/02(金) 10:07:44.93 ID:E0J5ps8c0
用があって年寄りの家に電話(固定)を掛けると、アナウンスがあ~だのこ~だの長くて
イライラするんだよな。
本人は用心のために取り付けてんだろうけどさ
9 : 2021/07/02(金) 10:09:06.59 ID:ro3nNCao0
つか昔権利料ての取ってたけど解約したらちゃんと返ってくるんだろな?
12 : 2021/07/02(金) 10:11:42.59 ID:TnzYxuBU0
>>9
権利は廃止されたんじゃなかったかな
36 : 2021/07/02(金) 10:20:13.27 ID:Eb3cukfZ0
>>12
いつ廃止されたの?そんなスレ立ってたら伸びるから記憶にあるはずだけど
34 : 2021/07/02(金) 10:19:51.06 ID:KbfLZPhK0
>>9
ボッシュートされました。
('A`)

加入権の七万円返して!!
(´;ω;`)

11 : 2021/07/02(金) 10:10:34.60 ID:k4+gU+SL0
事務所に固定電話がないと胡散臭いと思うし思われるからうちの事務所には置いてる
13 : 2021/07/02(金) 10:11:58.75 ID:Mxqf8g7p0
ほとんど使ってないのに月2500円以上払うの馬鹿らしいけど、惰性で契約してる
14 : 2021/07/02(金) 10:13:25.19 ID:yvUzmRLj0
光回線通すとおまけでついてくる感
加入権高かったのに
15 : 2021/07/02(金) 10:13:30.81 ID:TseBs7QW0
取引先も事務所じゃなく携帯にかけてくるわ
16 : 2021/07/02(金) 10:13:52.56 ID:rLm3odJ40
去年ADSLから楽天に替えた時に固定電話解約したわ。
せいせいした。
43 : 2021/07/02(金) 10:23:25.71 ID:GNQoZHup0
>>16
俺も
17 : 2021/07/02(金) 10:14:10.77 ID:EMzE58450
親から貰った権利で固定電話引いて長い時が経ってるけど
今権利って権利じゃないんでしょ
インターネットもケーブルだし、高齢の親類縁者が死に絶えたら取り外すかな
18 : 2021/07/02(金) 10:14:11.59 ID:/4z3oUGe0
固定引いたとこりで、かかってくるのは胡散臭い勧誘電話ばっかりやし。
19 : 2021/07/02(金) 10:14:43.43 ID:ouLXmE/40
まあ外国人は固定電話もてないからな
21 : 2021/07/02(金) 10:15:15.71 ID:yoIEXfi40
大人3人以上のみの家…w
22 : 2021/07/02(金) 10:16:37.19 ID:S0Onbtd30
一人暮らしでもそんなに固定電話つけてるやついるのかw
世間体が気になるバカの多いことw
23 : 2021/07/02(金) 10:17:04.61 ID:u1W9g/lM0
実家の固定電話もほぼ詐欺か迷惑電話しかかかってこないから廃止したいんだけど
たまに遠方の親戚やらから電話来ることあるから無くすに無くせなくて困る
25 : 2021/07/02(金) 10:17:51.38 ID:BetZR/aQ0
コドオジなら固定回線ひいてないだろ
回線は親名義やん
26 : 2021/07/02(金) 10:17:53.32 ID:dZiGvpN60
メタル回線があるなら災害用にあったほうがいい
商用電源使ってないし直流電源きてる
37 : 2021/07/02(金) 10:20:21.25 ID:w3TmLPMS0
>>26
電話線から電気引いてるとすぐバレるぞ
27 : 2021/07/02(金) 10:18:25.00 ID:WFQk4qkK0
ひかり電話の基本料金って500円くらいだろ
持っておいて損は無い
28 : 2021/07/02(金) 10:18:47.96 ID:Y6aqMrq10
40歳こえて070番号のやつが一番ヤバイ
29 : 2021/07/02(金) 10:19:01.99 ID:AhXgBy1+0
まあ事業やってれば必要だろうけども
田舎で携帯だけだと来たりもん扱いってのもある
都会で単身なら不要だろうね
30 : 2021/07/02(金) 10:19:14.00 ID:r+kA/u470
固定電話はかかってくるのセールス系とマスコミの電話調査と間違い電話でほぼ10割w
31 : 2021/07/02(金) 10:19:15.66 ID:+LohM62v0
休止回線ひとつ持ってる
33 : 2021/07/02(金) 10:19:37.40 ID:AelJdVyr0
>>31
暗証番号覚えてるか?
38 : 2021/07/02(金) 10:20:34.17 ID:+LohM62v0
>>33
そんなものはない
41 : 2021/07/02(金) 10:22:26.93 ID:E0J5ps8c0
>>38
ハガキが来るだけだよな
32 : 2021/07/02(金) 10:19:25.70 ID:4gZ9F6W10
ジジイだけど長年使ってたADSL解約と一緒に固定切ったわ、みんなスマホにかけてくるし
35 : 2021/07/02(金) 10:20:09.60 ID:wyQqk91A0
固定電話があるって時点で高齢者が高確率でいるからな
詐欺電話かけるなら固定に限るわけで

だから固定は引いてるだけでリスクがある
昔ハローページで公開してしまった番号は特に

40 : 2021/07/02(金) 10:22:23.35 ID:0FkHcNAS0
基本的にNTTが全IP化してもメタル回線は継続されるから
あるならやめる必要はない
44 : 2021/07/02(金) 10:28:26.73 ID:S44ApOKp0
こどおじってすでにステータス化してたんだな
45 : 2021/07/02(金) 10:28:46.30 ID:LCEehSyR0
法人は持ってなきゃダメじゃない?
個人は知らん
46 : 2021/07/02(金) 10:31:01.24 ID:plqqPPsx0
ntt光りがしつこいから
黒電話IP化楽しみにしてるって言ってたら
二度と来なくなった
47 : 2021/07/02(金) 10:32:05.89 ID:FRGEduDy0
流石に法人はなぁ
固定電話ない会社なんて怪しすぎて話にならんな
48 : 2021/07/02(金) 10:33:33.36 ID:Q8gUlDpr0
ネット回線引いたときについてくるIP電話も固定?
nttのあれだけが固定だよな
49 : 2021/07/02(金) 10:35:26.29 ID:FRGEduDy0
>>48
固定でいいんじゃない?
親から引き継いでなけりゃ新規なんてみんなそれだろうし
携帯しか書いてない会社とか流石に論外だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました