ケンモメンが「インターステラー」について知ってる事

1 : 2021/07/10(土) 19:38:58.88 ID:DfGIx9pla


https://blinkeiga17.com/archives/5447
【ネタバレ】インターステラーのあらすじ結末を図で解説!最後の伏線回収まで考察!
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/07/10(土) 19:39:11.24 ID:DfGIx9pla
ある?
80 : 2021/07/10(土) 20:10:41.61 ID:/2IBcbCF0
>>2
おまえふざけんなよいらんスレたてやがって、また観ないと気が済まなくなったわ。3時間を返せよ
3 : 2021/07/10(土) 19:39:51.70 ID:Y04vi8ps0
ブラックホールに吸い込まれても死なない
7 : 2021/07/10(土) 19:41:03.97 ID:DfGIx9pla
>>3
あれなんで死なないんやろな
バラバラのチリヂリなるんじゃないっけ
14 : 2021/07/10(土) 19:44:58.26 ID:ACcq8JRg0
>>7
裸の特異点に入ったらしい
23 : 2021/07/10(土) 19:49:26.83 ID:vy+6pX8TF
>>14
特異点て時空ぶっ壊れポイント(リング)なんだからむしろグチャグチャでは
16 : 2021/07/10(土) 19:46:49.50 ID:Y04vi8ps0
>>7
解説動画で見たけど
ブラックホールがデカいと事象の地平面超えても死なないらしい
27 : 2021/07/10(土) 19:50:34.47 ID:LoN5q1boa
ブラックホールって惑星なの?
>>16
34 : 2021/07/10(土) 19:52:07.18 ID:XWEa2+/00
>>16
頭か足先から突っ込むのと滑空する様に腹這いで突っ込むのでもかなり違うみたいだな
56 : 2021/07/10(土) 20:01:24.62 ID:/2IBcbCF0
>>7
ブラックホールでバラバラのチリヂリになるって決めたのも極一部の人間だし、必ずってわけでもないんだろ
4 : 2021/07/10(土) 19:40:11.90 ID:IHQfq8Zn0
本棚がなんちゃらかんちゃら
5 : 2021/07/10(土) 19:40:28.79 ID:DfGIx9pla
インターステラー「重力は次元を超越する」→ふーん 「あ、あと愛」→は?
6 : 2021/07/10(土) 19:40:29.99 ID:lt7/Qxjo0
マット・デーモンが寝てたら起こさないで宇宙に捨てる
8 : 2021/07/10(土) 19:41:12.86 ID:EmsEwjrr0
本棚のうしろから覗き見
9 : 2021/07/10(土) 19:41:43.77 ID:EiBY0DUp0
本棚を後ろからバンバンやる
10 : 2021/07/10(土) 19:42:19.62 ID:DfGIx9pla
"あの快い夜のなかへおとなしく流されてはいけない

老齢は日暮れに 燃えさかり荒れ狂うべきだ

死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ"

11 : 2021/07/10(土) 19:43:13.80 ID:zneLRloX0
スゲー確率でクーパーステーションに拾われる
12 : 2021/07/10(土) 19:44:09.38 ID:GMzAXXst0
BDに入っている重低音がヤバくて家が揺れる
13 : 2021/07/10(土) 19:44:15.44 ID:zneLRloX0
絶滅しそうになったら他の星へ侵略するというトンデモ話
15 : 2021/07/10(土) 19:45:37.83 ID:3fqRjJkT0
あれ、ユリーカとエウレカ、どっちで喜びを表してたっけ?
17 : 2021/07/10(土) 19:47:00.33 ID:MKS8Tlp2M
これ何が面白いか全然わからなかった
その流れだったらそうなるだろと
18 : 2021/07/10(土) 19:47:37.97 ID:Z02Z3MFL0
1人で留守番してるとハゲが進行する
19 : 2021/07/10(土) 19:47:40.54 ID:Cjy2l3lq0
可能性が低い偶然や奇跡的な展開は全部人間より上位の存在が導いてくれている
20 : 2021/07/10(土) 19:49:07.04 ID:ZJOpPOJHM
Googleが無料クーポンくれたGWにインターステマーと呼ばれた過去がある事
21 : 2021/07/10(土) 19:49:09.20 ID:x1xSM5AX0
地球から脱出するのは多段ロケットなのに行った先では自力で惑星出入り楽勝
22 : 2021/07/10(土) 19:49:10.19 ID:ERSNi4bY0
アンハサウェといい感じになるかと思ったらそんな事はなかった
あのアバズレのクソビッチめ
24 : 2021/07/10(土) 19:49:28.78 ID:RCa0/tE20
困ったら未来人が助けてくれる
25 : 2021/07/10(土) 19:50:04.81 ID:x/fWbe8M0
モールス信号で宇宙の真理送れるものなの?
33 : 2021/07/10(土) 19:51:54.56 ID:LoN5q1boa
>>25
計算式だと思うよ
62 : 2021/07/10(土) 20:03:38.92 ID:x/fWbe8M0
>>33
送れるものなの?
26 : 2021/07/10(土) 19:50:05.28 ID:XWEa2+/00
まだ未解明な所は愛で片付けてる、だがそれがいい
28 : 2021/07/10(土) 19:51:05.40 ID:9r59XFrx0
勿論、んもズの正直レベルは0%に設定されている
29 : 2021/07/10(土) 19:51:09.05 ID:9FCqBuWQM
兄ちゃんが年食うにつれキチゲェになる
30 : 2021/07/10(土) 19:51:34.73 ID:LoN5q1boa
年老いたブラックホールも意味わからんかった
31 : 2021/07/10(土) 19:51:50.47 ID:8JCm0wFp0
ビデオメッセージ
32 : 2021/07/10(土) 19:51:51.42 ID:FdkL1L9Z0
潮汐力の津波が起こったあの水域で
どんな生物がいるか調査して欲しかった
35 : 2021/07/10(土) 19:53:07.39 ID:YTcafJ6e0
マッドマックス
36 : 2021/07/10(土) 19:53:07.80 ID:PgxT0ArU0
最後に愛は勝つ〜w
37 : 2021/07/10(土) 19:53:38.66 ID:Hlyq5c/90
難しくてわけわかんない
39 : 2021/07/10(土) 19:54:43.97 ID:bk7XaXpp0
本しか触れないザコ
40 : 2021/07/10(土) 19:55:43.77 ID:VjqOmqiH0
続編出して欲しいわ
41 : 2021/07/10(土) 19:56:05.95 ID:LPfO+Yhd0
>>1
クソ眠い長い

本棚の裏からガタガタで糞映画

42 : 2021/07/10(土) 19:56:13.33 ID:zneLRloX0
黒人は30年船で待たされてる間オナネタは困らなかったのか
47 : 2021/07/10(土) 19:57:41.81 ID:bLCo/Af+0
>>42
23年4ヶ月な
でも起きてた時間はそこまで長くないしロボがいるから
50 : 2021/07/10(土) 19:58:47.60 ID:x1xSM5AX0
>>42
それもあったな
30年ぶんの水と食料とかもう四次元ポケットが無いと積めないだろ
43 : 2021/07/10(土) 19:56:27.08 ID:wJ2S0b940
愛だよ愛
44 : 2021/07/10(土) 19:56:31.19 ID:18oYu9bH0
評判良さげだから見たけど愛で解決は白けた
45 : 2021/07/10(土) 19:56:37.78 ID:csTDD5h60
マン博士
46 : 2021/07/10(土) 19:57:34.18 ID:UJ+8F5BKa
マンさん最低やな
48 : 2021/07/10(土) 19:58:17.28 ID:kBmaXkzR0
ブラックホールの中にシグナス号は居ない
49 : 2021/07/10(土) 19:58:38.37 ID:XYkOieRw0
>>1
日本語で
51 : 2021/07/10(土) 19:59:43.27 ID://S3xbFh0
なんだかんだ重力が大事
52 : 2021/07/10(土) 19:59:53.03 ID:UJ+8F5BKa
最後はあの女博士は全員とセックスして子孫増やすの?
53 : 2021/07/10(土) 20:00:06.00 ID:8YlKDp2MM
これ並みに面白きSF誰か教えて
こないだコンタクトは見た
57 : 2021/07/10(土) 20:01:42.40 ID:9r59XFrx0
>>53
オデッセイ
69 : 2021/07/10(土) 20:06:03.34 ID:8YlKDp2MM
>>57
これは見たことないわ
サンキュー見てみる
72 : 2021/07/10(土) 20:07:18.26 ID:JEgwMcSQ0
>>57
オデッセイは原作読んだ人にとっては色々残念だな
原作の設定が省かれたせいでローバーの改造シーンに意味がなかったり
宇宙海賊のくだりも映画版では「許可なく」乗っ取るわけじゃないから厳密には海賊でもなんでもなかったり
エピローグがあるのは個人的には好きだけど
59 : 2021/07/10(土) 20:02:46.87 ID:StJpgho7M
>>53
じゃあもう無いだろうな
83 : 2021/07/10(土) 20:11:32.62 ID:8G/tR9hS0
>>53
コンタクトとメッセージがどっがどっちか忘れる
54 : 2021/07/10(土) 20:00:27.15 ID:bJ6s8vRJ0
ターズカッコいい
55 : 2021/07/10(土) 20:00:33.34 ID:6laOJjD70
>>1
わからんからこの画像の文字を日本語で訳してくれ・・頼む
58 : 2021/07/10(土) 20:02:27.20
  

   ネトフリにテネットが来てたから見たけどいまいち面白くなかった(小並感 ※インセプション以来10年ぶり2度目

 

60 : 2021/07/10(土) 20:02:53.30 ID:CAASHpW6r
モールス信号で5次元空間
何も無い惑星に引きずり込んだ
挙句宇宙船爆破するやつ
61 : 2021/07/10(土) 20:03:36.63 ID:7yWC6dC/0
マーフの兄貴ってどうなったっけ?
63 : 2021/07/10(土) 20:04:02.72 ID:7UInD1cG0
(ヽ´ん`)「ほほう 科学者お墨付きの現代宇宙物理学に即した本物の SF、か」
(*´ん`)「これは期待」

結論「愛は時空を超える」

(ヽ°ん゚) 「」

64 : 2021/07/10(土) 20:04:13.64 ID:S2rpE6AR0
STAY HOME
65 : 2021/07/10(土) 20:04:51.67 ID:jJ/HUm0H0
つまんない
66 : 2021/07/10(土) 20:04:56.00 ID:8U51MmCA0
よくある時間ものをきっちり伏線回収させて描いてたからそれだけでも好きやわ
しかもブラックホールの描写がめちゃくちゃクール
後一瞬しか出なかったけどマン博士の人気に嫉妬、オデッセイに味が出た
67 : 2021/07/10(土) 20:05:32.20 ID:x1xSM5AX0
宣伝がまるでハードSF映画のような言いっぷりでハードル上げちゃったよね
68 : 2021/07/10(土) 20:05:37.09 ID:zZIrI3jG0
水の惑星の巨大津波は映画なのにすげぇ怖かった
73 : 2021/07/10(土) 20:07:21.15 ID:6laOJjD70
>>68
山だと思ったら津波なのがもうね
82 : 2021/07/10(土) 20:11:23.58 ID:1aFj0zjId
>>68
あれは星の殺意が凄い
70 : 2021/07/10(土) 20:06:11.96 ID:z5V7mezGd
昔やったrewriteっていうギャルゲーに愛っていうのはとてつもなく高次な概念であり人間という種が限界まで進化しきったとしても理解しえないもの、って描写があったのが印象的で記憶に残ってたから
この映画でヒロインが愛とか言い出したときは違和感なかったな、愛にはヒトがまだ理解出来てないパワーがあるんだろう、って勝手に納得してた
71 : 2021/07/10(土) 20:07:08.32 ID:OsdMcVZY0
くそつまんない
74 : 2021/07/10(土) 20:07:58.84 ID:LtgiBBwDa
マットデイモン火星でボッチでも希望とユーモア忘れなかったのにな
76 : 2021/07/10(土) 20:08:29.16 ID:lm28aQt+0
本棚のシーン、CGじゃなくて全部セット作って撮影された
77 : 2021/07/10(土) 20:08:52.09 ID:LXwdypPo0
親父が本棚の裏から娘の部屋を覗いてる
78 : 2021/07/10(土) 20:09:03.05 ID:Non4dN5f0
巧妙に偽装された末期コルトレーンスレ
最近公式の発掘リリースなくて寂しいが
65年のハーフノートがまだあるにはある
末期というか後期だな
79 : 2021/07/10(土) 20:09:24.69 ID:vo0RuNc70
何回かスレ立ってるのは知ってる
81 : 2021/07/10(土) 20:11:01.53 ID:E58BOv+g0
TARSが可愛い

コメント

タイトルとURLをコピーしました