- 1 : 2021/07/18(日) 20:38:43.94 ID:1oOv5Uc60
-
現在、YouTuberがメディアの一つとしてすっかり定着し、その中でも「VTuber」と呼ばれる、架空のキャラクターを用いた形式の動画配信が人気を呼んでいます。最近ではパラメーターによるキャラクター制作ツールも登場し、VTuberデビューのハードルが低くなりました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1338197.html - 2 : 2021/07/18(日) 20:40:31.49 ID:To9ErP8z0
-
安倍晋三つくったらどうなるん?
- 3 : 2021/07/18(日) 20:40:39.55 ID:NDTIa7FR0
-
マシンパワーがないんよ
- 5 : 2021/07/18(日) 20:41:22.82 ID:l9kpt/Oq0
-
モデリング自体は良いんだけどいつもボーンのとこで挫折してやらなくなるわ
あと髪の毛の面倒くささ - 6 : 2021/07/18(日) 20:41:24.83 ID:donNJ8lY0
-
DOGAで遊んだ思い出
- 7 : 2021/07/18(日) 20:41:30.81 ID:ytpOphRJ0
-
zbrushつこてるわ
- 8 : 2021/07/18(日) 20:42:27.24 ID:17QPgAin0
-
UV展開出来なくて諦めた
今は解説動画も充実してるのかな - 9 : 2021/07/18(日) 20:42:45.99 ID:BlisvMPe0
-
メタセコから入ったから1つも操作が分からない
他のは何となく使えるのだけど - 10 : 2021/07/18(日) 20:44:23.72 ID:IjCdh3Cm0
-
20代前半までプロのCGエンジニアやってたわ
Mayaと3dsMAX以外触ったことない - 11 : 2021/07/18(日) 20:44:38.06 ID:IocxlH8u0
-
出力するつもりならオモロイだろうけど
- 12 : 2021/07/18(日) 20:46:51.05 ID:Pciwfdwf0
-
ドーナツから始めて一年だったが分からん事だらけだわ
- 13 : 2021/07/18(日) 20:47:58.24 ID:vTb3pQ+P0
-
モデル作れてもテクスチャ描けないと意味ないんじゃねーの?
- 14 : 2021/07/18(日) 20:48:34.68 ID:OxeWhxSAd
-
2000年頃に聞いたことあるけどまだあったのか
- 15 : 2021/07/18(日) 20:48:56.38 ID:r5G2HNja0
-
とりあえず何作ればいいのか目的がないから続かなかった
誰かが作ったキャラクターを剥いで遊んだぐらい - 16 : 2021/07/18(日) 20:48:56.71 ID:wQSrkBOB0
-
一人でアニメ作れるおっさんくらいなったら
お前らかてかわいい女の子との出会いもあるんやないか - 19 : 2021/07/18(日) 20:53:06.33 ID:2+8Z8abk0
-
仮装プラモデルジオラマとして楽しめると思う
モデリングデータは売ってるから
塗装とテクスチャーとライティングとか霧とかつけて
レンダリングするだけで楽しいし、シンナー臭くないし
ラップトップだと空いた時間にできて途中でやめられる - 20 : 2021/07/18(日) 20:53:45.78 ID:bFc+KdCS0
-
嫌儲3DCG部の黒歴史
何一つ成果が無いまま消滅 - 28 : 2021/07/18(日) 20:57:49.88 ID:YfGbf2qF0
-
>>20
え?ワイは嫌儲のスレで3D学んでDLsiteでエ口動画売るトコまで行ったが - 21 : 2021/07/18(日) 20:55:24.29 ID:4AjmwPc/0
-
日本製ソフトのSHADEが一番扱いやすかった
今は知らん - 22 : 2021/07/18(日) 20:56:03.14 ID:1d2zx2O50
-
本業にできないまでも小遣い稼ぎくらいにならないもんかな
- 24 : 2021/07/18(日) 20:56:51.34 ID:V/zpr5LYd
-
3DCG部は廃部になったでしょうが!!
- 26 : 2021/07/18(日) 20:56:52.45 ID:DeAqyoXP0
-
ゲームへの応用とかが意味わからん
- 27 : 2021/07/18(日) 20:57:12.39 ID:JCTUK5Dn0
-
普段Mayaだからプライベートで下手にBlender使ったら
脳内で操作混ざって支障がありそう。
わりと反射でショートカット覚えてる部分あるからな。 - 30 : 2021/07/18(日) 21:04:50.49 ID:fOGcY6h90
-
俺もいなかった
- 31 : 2021/07/18(日) 21:07:07.92 ID:JCTUK5Dn0
-
仕事以外の時間で作るとなると
キャラ1体作ってアニメ作るまで1か月くらいはかかるからな。
スレ立ってから始めると3日以内に見せられるような形にするのは難しい。 - 32 : 2021/07/18(日) 21:14:46.06 ID:gNmzpohH0
-
マテリアルとかいうのが意味わかんなくて一生灰色のまんまなんだが
- 33 : 2021/07/18(日) 21:19:27.63 ID:4TJeJ2SDd
-
仕事終わり4時間、4日かけて
ぶさいくなSDパンダ作って終わった - 34 : 2021/07/18(日) 21:27:18.75 ID:EYuS4IVD0
-
蜘蛛子作ってますん
- 35 : 2021/07/18(日) 21:35:23.30 ID:9JZzLqit0
-
六角 shade メタセコと静物だのアニマルキャラ作って遊んだけど
可動固くて最後スクラッチになっちゃて意味ないていうか
生きてるのは、飛び出しの新台入れ替え文字作れるくらいかな笑 - 36 : 2021/07/18(日) 21:37:35.80 ID:KCqyT84u0
-
MMDとかこの辺の違いがよくわからん
嫌儲のおっちゃんも「Blender」で3Dモデリングを始めてみないか?意外とハマるかもしれんぞ

コメント