デリヘル嬢にウ●コ100グラムぐらい食べさせてもらったんだけど、めっちゃ腹痛くて体調悪くなってきた・・・・・吐きそう

1 : 2021/07/19(月) 07:49:42.44

https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP46527GP34UUPI001.html

市ガス停止、冷える飼育室…2万6千匹の全滅避ける決断

 「立ち入りを禁ず:病院長」

 東日本大震災に襲われた東北大学大学院医学系研究科付属動物実験施設(仙台市青葉区)。発生翌日の3月12日朝、臨床分室がある医学部研究棟3号館の入り口には、そんな紙が張り出された。

 建物の耐震強度不足が明らかになり、余震の大きさによっては倒壊する懸念が高まった。このため、里見進・東北大学病院長(肩書は当時)の判断で、立ち入り禁止となったのだった。

 だが、臨床分室にいる実験動物たちの世話は続けなければいけない。飼育や管理を担当する主任臨床検査技師の末田輝子(すえたてるこ)さんは振り返る。「エサや水をあげなければ動物たちが死んでしまう。私は、私の責任を果たさなければいけない。そう考え、毎日入り続けた」

 末田さんら職員4人が連日、階段を12階まで上り、エサをやり、掃除をし続けた。4月4日までは水道が全面復旧しなかったため、200リットル以上の水を、ボランティアの手を借りて運んだ日もあった。時に余震にあい、恐怖を感じながら。
 施設長の笠井憲雪(のりゆき)教授は言う。「最初の3、4日は人の食料不足も続き、揺れへの恐怖心でストレスを感じる職員もいた。そんな中でも、動物を見殺しにはできないという感情や倫理観から果敢に立ち入りを続けてくれた。年度末だったので、翌年度用のエサを買い増ししてあり、備蓄が十分だったことは幸いだった」

 数日後、末田さんは大学病院全体の災害対策連絡会議に参加し、医師や研究者、職員ら約100人を前に大きな声で伝えた。「研究者の皆さんの大事な実験動物はみんな無事です。私たち職員が守っています。安心してください」。異論は出なかった。

「もし夏に起きていたらお手上げ」
 こうしたなか、最大の危機が迫っていた。危機をもたらしたのは市ガスの停止だった。

 電気や水道が復旧しても、市ガスの供給は止まったままだった。このため、蒸気を作ることができなくなった。蒸気の停止は、三つの面で、実験施設にダメージを与えつつあった。

 まず、飼育室内の温度が下がり続けた。電気が通っているため排風(はいふう)と送風はできた。だが空調機に蒸気が供給できないため、温風が出せない。時に0度前後まで下がる外気温が室内に送りこまれることになった。

 室温を下げないよう、排風と送風をこまめに止める必要がでてきた。それでも室温は12度まで低下した。国際的なガイドラインでは、実験に使うマウスやラットにとって適切な温度は23度前後とされているが、マウスやラットはもともと低温に強い。震災が春先だったことが幸いし、大きな問題にはならかなった。

 「震災がもし夏に起きていたらお手上げだった。マウスやラットは高温には極めて弱い。特にラットは室温が30度を超えると熱中症で死ぬものが出てくる。そんな状況が長引けば、全滅という悲惨なことになっていたと思う」

 一方、継続的な排風と送風ができないことは室内のアンモニア濃度の上昇につながった。20ppm以下に保つのが実験施設の世界標準だが、室内に入ると目がチカチカするくらいまで濃度は上昇した。一般に50ppmを超えると、目やのどへの刺激が感じられるという。

 日が経つにつれて、中央棟でも臨床分室でも飼育室内の環境は悪化していった。
 特に深刻なダメージを受けたのが、様々な病原菌を人工的に取り除いてある「SPF動物」の維持、管理だった。病原菌を発生、感染させないためには、ケージ内を滅菌し続ける必要がある。しかし「高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)」は、蒸気なしには稼働しないのだ。

 約2万6千匹いたマウス、ラットはすべてがSPF動物だった。飼育室内の環境悪化に加え、ケージ内の滅菌が長期間できないとなれば、SPF状態を維持することはできなくなる。「SPF状態が崩れれば、マウスやラットは感染症にかかり実験に使えなくなってしまう

 震災直後の報道では、仙台港(仙台市宮城野区)のガス製造プラントが津波で壊滅し、市ガスの復旧には少なくとも2カ月かかるとされていた。「SPF崩壊」が現実のものになりつつあった。

「密」な状態、どう緩和する
 週明けの14日、対応策の検討を始めた。SPF状態が崩れて感染症が出れば、すべてのマウス、ラットを安楽死しなくてはならなくなる。

 まず、研究者らの飼育室への立ち入りを制限し、職員によるケージの交換も停止した。だが、これだけでは本質的な解決になりえない。動物が「密」な状態を緩和するのが唯一の解決策だが、どのようにそれを実現するか。連日、会議が重ねられた

3 : 2021/07/19(月) 07:50:21.98 ID:/eNw8Wf8d
小山田圭吾かよ
いや小山田圭吾は知的障碍者にうんこを食わせた方か
24 : 2021/07/19(月) 07:57:20.65 ID:bD3vy1qIr
>>3
その知的障碍者もやっぱり腹痛くなったんだろうか。
4 : 2021/07/19(月) 07:50:57.13 ID:YSoljkJF0
スカトロプレイ=小山田のイメージが付くのはすごくいいこと
5 : 2021/07/19(月) 07:51:15.75 ID:WU8Pk9ktd
嘘つけうんこは口に入れた吐くように人間は出来てる
6 : 2021/07/19(月) 07:51:32.24 ID:T1PU5aT+0
頭小山田かよ
7 : 2021/07/19(月) 07:51:42.62 ID:fMLREFsfx
グラム売りなのかよ
8 : 2021/07/19(月) 07:51:48.51 ID:Ql8XIZbD0
お前まさかガ●ジなのか?
いじめられたか
9 : 2021/07/19(月) 07:52:14.17 ID:xfNNsdOm0
尿はがぶ飲みしても大丈夫だけど、ウ●コはちょっとでもアウト

マジで覚えとけ

10 : 2021/07/19(月) 07:53:11.38 ID:yXqwgPQT0
ついでにバックドロップもしてもらえよ
そこまでの高い倫理観は無かったのか?
12 : 2021/07/19(月) 07:54:12.05 ID:r2fVD13E0
100gとか結構な量だぞ判ってんのか
13 : 2021/07/19(月) 07:54:43.62 ID:kT5T+p/c0
へたしたら死ぬからな
14 : 2021/07/19(月) 07:54:46.39 ID:3ouc1ZL70
下から入れると調子良くなるのかな
16 : 2021/07/19(月) 07:55:21.51 ID:dobpGm+R0
こんな古いネタで入れ食いとは新人さんかい?ま、ゆっくりしていきなはれ
17 : 2021/07/19(月) 07:55:27.25 ID:No9aJC0P0
テレビ収録が終わったら普通は吐いてるぞ
20 : 2021/07/19(月) 07:56:49.62 ID:cmj30US30
抗生物質飲まなきゃだめだよ
やるひとはみんな飲んでるよお大事に
25 : 2021/07/19(月) 07:57:24.45 ID:hh09xa700
うんこ食ったら死ぬのか。スカトロとかどうなってんだ
27 : 2021/07/19(月) 07:58:20.24 ID:wS+mB/WU0
ちゃんとしたSM嬢じゃないとスカトロプレイは危ないぞ
28 : 2021/07/19(月) 07:58:24.41 ID:bYnET8jg0
吐きなさい
30 : 2021/07/19(月) 08:00:51.21 ID:ITOck7WN0
KOYAMADAしたんか
31 : 2021/07/19(月) 08:01:18.86 ID:1aBLQ6IT0
ウ●コって体に悪いのか?
32 : 2021/07/19(月) 08:01:32.76 ID:Ww+HLNJe0
他人のウ●コで腸内細菌が多様化して社交的になるみたいな話なかったか
33 : 2021/07/19(月) 08:03:52.50 ID:RKYatm1e0
avで食べてるじゃん。実はそれ食べてないって言うやついるけど、どうみても食べてる
ゲロも食べてる
そういう本物のav見たことないやつ多すぎるの?
35 : 2021/07/19(月) 08:07:00.66 ID:dobpGm+R0
>>33
ピュアモメン
37 : 2021/07/19(月) 08:09:25.19 ID:1t5Zo52r0
>>33
作り物だろ…
34 : 2021/07/19(月) 08:06:02.10 ID:l9F2YiONd
食べ物ではありません
36 : 2021/07/19(月) 08:08:45.23 ID:SWpEEEem0
食うとかあほかよ
舐めるだけにしとけ
38 : 2021/07/19(月) 08:09:54.11 ID:YrWEke6wd
質の良い嬢のなら健康になれただろ
39 : 2021/07/19(月) 08:10:31.53 ID:O07SZsF70
真面目な話、体質と生活習慣に左右されるから
マジで大丈夫なブツもあるし、完全な毒も存在する

コメント

タイトルとURLをコピーしました