竹中平蔵「中年リーマンが失業して職に就けないのは一つの会社しか知らない役立たずだから」

1 : 2021/07/28(水) 19:46:56.95 ID:mKQoqeg1d

★労働の需要と供給のミスマッチ
例えば団塊世代の中堅管理職が失業したとします。一度失業したら、なかなか仕事がありません。役に立たないからです。
今の情報通信革命に対応できないからEメールも打てない。ましてや英語も話せない。だから失業率は確実に増えていきます。
でも考えてみたら、英語が話せる人だったら欲しいとか、通信ネットワークを自由に操れる人だったら欲しいと思っている会社は結構あるのです。
だから労働需要そのものが無いわけじゃ有りません。労働需要に合った労働供給になっていないのです。これを「労働と需要のミスマッチ」と言います。
では、このミスマッチをどう解消すればいいかというと、今までずっとサラリーマンをやってきたおじさんが、できるような仕事を作るのではなくて、
このおじさんがちゃんと勉強し直せば良いのです。つまり、人的資源を高めることです。
http://mugen3.com/hon6.html

2 : 2021/07/28(水) 19:47:31.03 ID:c0tg0xp60
それあなたの感想ですよね
5 : 2021/07/28(水) 19:48:09.34 ID:RYs2WF2J0
>>2
でも日本の実情にあっている
3 : 2021/07/28(水) 19:47:40.59 ID:ojjAY3XZa
竹中平蔵が日本の社会構造ぶっ壊しつつ税金チューチュー吸ってるからだと思われる
4 : 2021/07/28(水) 19:47:52.81 ID:7WEDB//l0
国賊
6 : 2021/07/28(水) 19:48:45.38 ID:dagM4zad0
フリーター最強他はクソ
7 : 2021/07/28(水) 19:48:50.20 ID:+amwAXcK0
パソナなら様々な企業を知ることができます
8 : 2021/07/28(水) 19:49:54.67 ID:LQ0YbUUl0
いや、単純に年齢で足切りされてるだけじゃん
9 : 2021/07/28(水) 19:50:46.20 ID:mUOTl1Mt0
天誅下ったらいいのに
10 : 2021/07/28(水) 19:50:57.13 ID:oT2DezVO0
まずパソナ自体なんの役に立ってるんだよww
11 : 2021/07/28(水) 19:51:02.58 ID:sB0TKuHs0
そして自分の会社で派遣として絞り取るのですね
12 : 2021/07/28(水) 19:51:39.86 ID:JKO2oTXrM
氷河期世代が役立たずなだけでは?
14 : 2021/07/28(水) 19:52:40.03 ID:Y0ClhB7f0
>>12
カタコトの東南アジア人のが氷河期世代よりは優秀だから移民呼ぶことになったのに氷河期ウヨが文句言ってんだよな・・・
13 : 2021/07/28(水) 19:51:55.11 ID:Y0ClhB7f0
公立中高アホ私大文系のSyamuだらけ世代だからでは?
15 : 2021/07/28(水) 19:52:58.88 ID:Q8/OeRf7r
派遣なんかもっと役立たず
16 : 2021/07/28(水) 19:54:57.10 ID:kqYgH61r0
実際問題、手に職系以外は全部そうだろ
歯車として低賃金で働かせて給料上がってきたらリストラとか倫理に反する
途中で切ったり退職に追い込むんなら日本以外なら労働争議になるわ
19 : 2021/07/28(水) 19:58:29.17 ID:LQ0YbUUl0
>>16
すまん、給料が上がるとかの理由でリストラとか見たこと無いぞ
17 : 2021/07/28(水) 19:55:30.73 ID:CoqKiIZl0
その内殺されるだろ
18 : 2021/07/28(水) 19:57:15.73 ID:6Gv15nJ30
>>1
まさか経済学者が職階制とかクローズドショップ知らんのか?w
そんな人間が経済対策すりゃ、そりゃ没落国家になるわなぁwww
労働の構造転換が行われず、新卒市場主義が全ての原因や
20 : 2021/07/28(水) 19:58:49.67 ID:z0qVa5QY0
後半は正しいように見えるけど中間管理職って一般的に無能なの?
21 : 2021/07/28(水) 20:00:28.74 ID:3LiWFG+y0
はいはい… で?何?
22 : 2021/07/28(水) 20:01:20.12 ID:TQvbh0Hq0
49歳職歴無し無職の俺を馬鹿にしているのか?
23 : 2021/07/28(水) 20:02:55.64 ID:NKr4dLwR0
メール打てないは1週間練習すれば爺さん婆さんでもできるからやれと思う
英語に関しては日本人の99%は英語と無縁の仕事だ
野口悠紀雄や大前研一もそうだけど、学者やコンサルは机上の空論で
実践では役に立たない
24 : 2021/07/28(水) 20:03:17.47 ID:XJHI6PSk0
ほんとこれ
竹中さんはいいこと言うね
お前らは感情的になって反発するだろうけどこれ事実なんだよね
26 : 2021/07/28(水) 20:04:08.75 ID:n30Kj8UK0
事実だけど、パソナで日銭を稼いでるやつも中年になったら食い扶持なくなるぞ
27 : 2021/07/28(水) 20:04:14.41 ID:XJHI6PSk0
もう正社員なんて廃止したら?
既得権益むさぼりすぎだろ
28 : 2021/07/28(水) 20:05:29.27 ID:XJHI6PSk0
誰でも簡単にクビ切れるようにするってことは
誰でも簡単に雇うことができるってことなんだよね
そうやって雇われてクビにされてを繰り返しながら人は成長してくもんだよね
29 : 2021/07/28(水) 20:05:55.62 ID:SZW25EwI0
竹中は嫌いだがこれは正論
資格もろくに取ってない怠け者が簡単に転職できると思うなよ
30 : 2021/07/28(水) 20:06:51.34 ID:XJHI6PSk0
お前ら
それらしい言い訳を言うけどさあ
現実問題として日本の生産性はものすごく低いんだよね
その原因は正社員にあるんだよね
31 : 2021/07/28(水) 20:08:53.51 ID:XJHI6PSk0
移民受け入れでこういう無能な正社員がどんどん肩身狭くなってくんだったら
あえて移民受け入れるのも手かもね
きっと移民が無能な正社員を潰してくれるでしょ
32 : 2021/07/28(水) 20:09:51.35 ID:nysnIe1C0
じゃあナマポ出してくれ
一つの会社しか知らない奴は煙たがられるんだろ?
尚更辞めれないじゃん
33 : 2021/07/28(水) 20:10:37.75 ID:XJHI6PSk0
>>32
ナマポは不公平だから廃止
かわりにベーシックインカムあげる
34 : 2021/07/28(水) 20:12:02.65 ID:XJHI6PSk0
正社員制度を廃止ってのはいきなり言ってもお前らにとってはハードル高すぎるだろ
だから抱き合わせでベーシックインカムも導入してやるよ
そうすりゃハードルもかなり低くなるから
35 : 2021/07/28(水) 20:12:49.14 ID:As72uXl20
年取ってから英語やネットワークを勉強して、仕事で使えるレベルまで修得出来る奴がどれだけいるの?
36 : 2021/07/28(水) 20:16:15.14 ID:XJHI6PSk0
>>35
そんなあなたにこの名言
「『できるかな?』じゃねえよ やるんだよ」
37 : 2021/07/28(水) 20:16:52.53 ID:d9bVu7MWa
初めて竹中の言うことに少し同意できる
新卒からずっと同じ会社で働いてて40代とか50代で倒産したりして突然失業すると詰みになる人が多いと思う
社内の色々な仕事や立場を経験したり、転勤したり出張経験が多くて外の世界を知っているならマシなほうで
中には20~30年その職場から出たことすらなく、同じ立場で同じ作業を続けてるだけで態度だけでかくなったつぶしが利かない人がいる
そんな人が失業して新人としてどこかの会社で働く姿は全く想像できない

コメント

タイトルとURLをコピーしました