- 1 : 2021/08/05(木) 00:01:08.27 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る。それが、スポーツ。吉村哲彦 (pukuma): 島根大学教授。京都大学博士(農学)
- 2 : 2021/08/05(木) 00:01:33.72 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
テレビの前で他人の努力と才能に感動して、勇気と元気をもらったとか言ってるバカ。 - 3 : 2021/08/05(木) 00:01:36.38 ID:oOY7L6B2M
-
正論定期
- 5 : 2021/08/05(木) 00:01:46.41 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
アイドルの追っかけと同じですね。笑
RT @88HIGU: 応援してる人がどんだけ努力してるかも知らないで… - 6 : 2021/08/05(木) 00:01:53.42 ID:Twftqm/Ja
-
島根って何?島?町?
- 7 : 2021/08/05(木) 00:01:59.83 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
はい、そうです。
RT @psukepp: ざっくり言うと、感動して満足してんじゃねえぞ、自分が頑張れっちゅうことですか? 表現が過激なだけで。それならわかります。 - 8 : 2021/08/05(木) 00:02:14.13 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
人間って痛いところを突かれると反論できないから怒るしかないんだよね。 - 9 : 2021/08/05(木) 00:02:26.69 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
不屈の姿勢示した…米メディア、なでしこ称賛
マスコミって日本チームの優勝と東北の震災を絡めることで感動の物語を作りたいんでしょうね。浅はかな人たちだ。勇気と感動をありがとう。笑 - 10 : 2021/08/05(木) 00:02:31.98 ID:Fg3nipyld
-
才能もない
努力もしない
それでいいじゃない - 11 : 2021/08/05(木) 00:02:40.32 ID:jX6r1Btb0
-
みのるはん@to_shx
鳥肌が立ち、何か自分もできる、何かをやりたくなってきた という思いをそのような言葉で表現しているだけ。
そのような人のことをバカと表現するあなたとバカだとは思わない私。吉村哲彦@pukuma
何か自分もできる、何かをやりたくなったと思うだけで、実際に実行する人がどれだけいるのか? - 12 : 2021/08/05(木) 00:03:01.48 ID:E2VBan/g0
-
なんでそれをわざわざツイートするんや
- 13 : 2021/08/05(木) 00:03:02.68 ID:ggK1BIoyp
-
でこいつは他人にイキれるだけの実績をなんか持ってるの?
- 14 : 2021/08/05(木) 00:03:09.69 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
テレビの前で他人の努力と才能に感動していただけの人たちが、日本の女性はやはり素晴らしいとドヤ顔で語り出す。 - 15 : 2021/08/05(木) 00:03:26.02 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
他力本願の感動ってほんとに安っぽいと思う。自分の力で何かを達成して自分に感動するのとは桁違いだ。
私は体力というものが全くないのだけど、東南アジア最高峰のキナバル山の山頂まで死ぬ気で登った自分に感動した。 - 27 : 2021/08/05(木) 00:06:13.57 ID:gg+eTJZv0
-
>>15
自分語りのための前フリで草 - 16 : 2021/08/05(木) 00:04:01.86 ID:jX6r1Btb0
-
吉村哲彦@pukuma
どこかのスポーツチームが優勝しようと、スポーツ選手が活躍しようと、私には利害関係がないため、
スポーツに対して少しも興味が持てない。そういうことには時間を使いたくない。 - 17 : 2021/08/05(木) 00:04:14.76 ID:qVblM3NQ0
-
この感覚全くわからんわ
普通に面白いからって観てる人も多いやろ - 18 : 2021/08/05(木) 00:04:31.82 ID:jX6r1Btb0
-
4年に1度ぐらいならまだいいけど
ジャップの場合野球で毎日そんなことしてるからな
愚かな民族ですわ - 28 : 2021/08/05(木) 00:06:14.37 ID:Twftqm/Ja
-
>>18
喋った!? - 19 : 2021/08/05(木) 00:04:49.91 ID:iTMLX2ml0
-
正論
- 20 : 2021/08/05(木) 00:05:00.66 ID:5ZBbjX2MM
-
ひねくれすぎやろ
ただスポーツ好きで見てるだけの奴が大多数だと思うで - 21 : 2021/08/05(木) 00:05:01.95 ID:hh+2UGd5a
-
スポーツは娯楽だろ
謎の上から目瀬 - 22 : 2021/08/05(木) 00:05:14.42 ID:jX6r1Btb0
-
ひねくれてるわけでもなくただの正論の感想だろう
実際そうだし - 34 : 2021/08/05(木) 00:06:34.46 ID:Twftqm/Ja
-
>>22
な、なんと喋った! - 24 : 2021/08/05(木) 00:05:45.36 ID:jX6r1Btb0
-
娯楽なら贔屓作らずに応援せずに試合見るべき
- 25 : 2021/08/05(木) 00:05:51.39 ID:pJ1DcHPv0
-
エンタメとしてもクソつまらねーからなスポーツ
アナログだった昔と違って娯楽が多すぎる - 26 : 2021/08/05(木) 00:06:13.22 ID:SOuOGiOF0
-
あんま関係ないけど教授でもスポーツ見とるやつ結構おるよな
- 29 : 2021/08/05(木) 00:06:20.59 ID:qP6xftoPM
-
普段見ないのに世界大会のときだけ現れて「感動した」だの「日本のホコリ」だの言ってるやつが一番きしょいわ
まだ普段から見てる焼きうみんのほうがいくらかマシ - 30 : 2021/08/05(木) 00:06:21.49 ID:DX/eCdW90
-
これは頭良いだけのチー牛やな
自分がスポーツの経験無いからただ観てるだけでは楽しさが分からんのや - 44 : 2021/08/05(木) 00:07:25.63 ID:SasveAhuM
-
>>30
スポーツは自分でやるのが楽しいのであって他人がやってるのみても何もおもろないやろ
体育の授業見学してたチー牛ならわかるのかもしれんが… - 68 : 2021/08/05(木) 00:11:11.77 ID:DX/eCdW90
-
>>44
いや自分がやってた競技ならシンプルにすげー思うやん
100m走が花形なのは走ること自体はみんな出来て大半が50m7秒とかやからな
実感出来る凄さが際立つ - 31 : 2021/08/05(木) 00:06:23.67 ID:jX6r1Btb0
-
3S政策って言葉があるからな
3S政策(さんエスせいさく)とは、Screen(スクリーン=映画)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、Sex(セックス=性産業)を用いて
大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策であり、そのような政策があったとの主張である。 - 41 : 2021/08/05(木) 00:07:14.37 ID:Twftqm/Ja
-
>>31
あっ😅 - 35 : 2021/08/05(木) 00:06:43.77 ID:4hAVxIOz0
-
島根大学とか夢も希望もなにもない絶望の地やん
- 36 : 2021/08/05(木) 00:06:44.38 ID:W+qDXkhI0
-
テレビってニュース以外全部それじゃないのか
- 37 : 2021/08/05(木) 00:06:57.74 ID:jX6r1Btb0
-
これは事実
なんJだと更に野球選手を使ってマウンティングを始める - 47 : 2021/08/05(木) 00:07:52.15 ID:Twftqm/Ja
-
>>37
見て!イッチが自分の言葉で喋ってるよ! - 38 : 2021/08/05(木) 00:07:01.85 ID:w7/cGEkYa
-
マンガも映画もそうだろ
- 39 : 2021/08/05(木) 00:07:09.32 ID:dW3YoBNd0
-
スティーブン・キング「お、そうだな」
- 40 : 2021/08/05(木) 00:07:12.19 ID:99FxdCNn0
-
こういうやつは何か娯楽とか趣味ないんか?その結果として感動して何で無条件にコケにされなあかんのや
- 42 : 2021/08/05(木) 00:07:18.38 ID:jX6r1Btb0
-
まあたしかになんで年収400万の俺らが年収4億の連中を応援せなあかんねん、ってのは思う
- 49 : 2021/08/05(木) 00:08:11.22 ID:99FxdCNn0
-
>>42
でも俺100人分って考えると意外と安くね?とは思う - 43 : 2021/08/05(木) 00:07:24.98 ID:9eqgKQEX0
-
スポーツに全く興味ないから主張はわかる
けどスポーツって体操とか見て人間ってこんな動き出来るんかって感じで見る分にはおもろいと思う - 45 : 2021/08/05(木) 00:07:49.01 ID:OqcjfpYka
-
大学教授のクセに武井壮よりバカなんだなコイツ
スポーツやってれば天から金が降ってくるとでも思ってんのか
誰が何のためにスポーツ選手に金払ってんのかよーく考えてみろ
まあ農学じゃ無理かなw - 46 : 2021/08/05(木) 00:07:50.25 ID:jX6r1Btb0
-
3S政策
野球や相撲は毎日やってるからまさにこれにピッタリだろうね - 55 : 2021/08/05(木) 00:09:15.07 ID:Twftqm/Ja
-
>>46
凄い!一生懸命考えたんだね! - 48 : 2021/08/05(木) 00:07:59.81 ID:mM6eFl4C0
-
そんな選民思想を持ちながら一方的にマウント取って勝ち誇ってるだけの人間よりは楽しんでるでしょ
- 50 : 2021/08/05(木) 00:08:17.75 ID:jX6r1Btb0
-
一流雑誌様も同じこと言ってるぞ
実話BUNKAタブー編集部 @BUNKA_taboo
赤の他人を応援して成功気分を味わうバカ【実話BUNKAタブー5月号掲載】
スポーツ選手を応援するだけで悦に浸ることができる気持ち悪いバカについて考えてみました。自分は何も頑張ってないのに、あきれたメンタリティーです。 - 51 : 2021/08/05(木) 00:08:28.06 ID:7BTzk0iP0
-
運動部の陽キャにいじられたインキャくん?
- 52 : 2021/08/05(木) 00:08:35.87 ID:gg+eTJZv0
-
伸びないからって自分で喋って煽る奴
- 53 : 2021/08/05(木) 00:08:44.64 ID:xmhhiNry0
-
決めつけとるのがいかんのやろな
全員がそうみたいやんけ
中には努力してるやつもいるやろ - 54 : 2021/08/05(木) 00:08:52.27 ID:jX6r1Btb0
-
途上国や独裁国家でサッカーが国民的な人気があるのもその国の政府による愚民化政策の意味合いがあるんだよな
フセイン政権のころのイラクでキャプテン翼のアニメが放映されて国民的人気になったてのもそういうことだろう
ちなみにピノチェトが圧政を行っていたころのチリでは国民のサッカー観戦が国を挙げて奨励されていたからな - 56 : 2021/08/05(木) 00:09:21.57 ID:69Tilq2yM
-
そんなんやから辺境の島根なんかに流されとるんか
- 57 : 2021/08/05(木) 00:09:27.67 ID:jX6r1Btb0
-
>スポーツ選手や芸能人の活躍に感動できるメンタリティってヤバくないですか
これは、本当にそう思う
で、この手の底辺に限って
「いい思い」しているスポーツ選手や芸能人の収入を自分の事のように自慢する癖に
ただの一般人高学歴とかを、親の仇のようにくさすんだよなお前さあ、嫉妬する方向もがんばる方向も間違ってるよって
君の生活を支えてくれてるのは、多くの一般人や高学歴であって
スポーツ選手や芸能人は、君の友達じゃないんだよって日本人は、「ウチとソト」で敵味方を判断し、
親近感や敵意をもつ心理機構を持つ土着民族だと思うけど
テレビ漬けだと、本来の「ウチとソト」を見誤って
芸能人やスポーツ選手が、自分の「ウチ」だと思っちゃうんだよな - 58 : 2021/08/05(木) 00:09:37.33 ID:SasveAhuM
-
なんでもそうやが他人がやってるのを見るのが好きな人間は自分がうまくできないから他人にやってもらって悦に入るだけの劣等種や
- 60 : 2021/08/05(木) 00:10:21.53 ID:xmhhiNry0
-
>>58
サーカスもマジックもそうなんか?
読書も? - 61 : 2021/08/05(木) 00:10:24.98 ID:jX6r1Btb0
-
でも、なんでナショナリズムみたいのが働くんだろうな。
プロスポーツ見る楽しみって、トップ技術のぶつかり合いだろうに。マイケル・フェルプスみたいな化け物でたときに、応援したくならないのかな。
トッププレイヤーを応援することが、プロスポーツの繁栄な気もするが。 - 67 : 2021/08/05(木) 00:11:02.74 ID:jPqbJidjM
-
>>61
応援しようとしてて草
池沼か? - 72 : 2021/08/05(木) 00:11:21.02 ID:mM6eFl4C0
-
>>61
いや応援するんかち - 77 : 2021/08/05(木) 00:11:54.20 ID:YzVFev/eM
-
>>61
おい!ガ●ジ!
何黙ってんねん! - 62 : 2021/08/05(木) 00:10:30.36 ID:T1zdpbJ00
-
島根大学に才能とか努力とか言われたくないやろ
- 63 : 2021/08/05(木) 00:10:36.16 ID:uQHaAtNhd
-
もう何回目の再放送や
てかこの人今何しとるんやろ - 64 : 2021/08/05(木) 00:10:37.85 ID:Enp8NsO10
-
外に発信する必要ある?
- 69 : 2021/08/05(木) 00:11:13.03 ID:2npUG3Eu0
-
面白いから見てるんであってそれでええやん
- 71 : 2021/08/05(木) 00:11:20.40 ID:U4DYvc1/p
-
正論やめなさいw
- 73 : 2021/08/05(木) 00:11:40.12 ID:ufNBtRkpM
-
中二病定期
- 75 : 2021/08/05(木) 00:11:48.44 ID:jX6r1Btb0
-
優れた文学や音楽や映画に触れるのは感受性を養ったり知性を深めたりするのに役立つ
そういう優れた芸術作品に触れるのは頭や心の成長や人間性を高める効果を発揮してくれる
スポーツ観戦に熱中するは感受性を養ったり知性を深めたりするのに役に立たないし頭や心の成長や人間性を高める効果が発揮されない
スポーツの試合を見てひいきのチームが勝ったことに喜ぶのはギャンブル依存症の人間が賭け事で勝ったことを喜ぶのと一緒でしかない
スポーツ観戦は物事を深く考えなくても行えるものだし脳内麻薬の無駄遣いで依存性があるからむしろ問題でもある - 76 : 2021/08/05(木) 00:11:51.15 ID:hh+2UGd5a
-
「才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る」
コレは公営ギャンブルなんだよねー
国立大教授「 才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る。それが、スポーツ(応援)」

コメント