- 1 : 2021/08/05(木) 23:54:57.61 ID:Hxuc8SCi0
-
「プロゲーマーとはなんぞや」答えは
いしたに:さて、ここからはプロゲーマーなって以降のはつめさんの話ですが、その前に聞いておきたいことがあります。
はつめ:はい。
いしたに:「そもそも、プロゲーマーとはなんぞや」というところを確認しておきたいなと。
プロゲーマーといっても、プロ野球選手みたいなものではないはずで、いろいろなあり方があるわけですよね。はつめ:「プロゲーマーとはなんぞや」は、昔からずーっとみんな語り続けてる議題で。
定義として、やっと共通認識になってきたなという大きな土台の部分は「スポンサー企業がいること」かなと思います。いしたに:なるほど。
はつめ:ただ、スポンサー企業さえつけばプロゲーマーではあるのですが、本当にそれだけでいいのか、というのは永遠の議題ですね。
いしたに:ほうほう。
はつめ:最近よくあるのは、節税のために企業がプロチームを持つのですが、
企業がチームを持つから、もちろんスポンサー企業が最初からついていて、
まあ子会社とかも協賛してて、はたから見たら何個もスポンサー企業いるけど、名ばかりなものだったりとか(笑)。いしたに:だはは。
はつめ: まあ、大人しか分からないですが。形としてはプロチームとして成り立っていても、
そこに所属する選手はプロとしての器があるか、とかね。難しい話です。いしたに:そうなると、次は大会の実績とか、その辺になるということか。でも、それはそのプロゲーマーの評価の部分か。
はつめ:そうですね。
いしたに:えーと、ですね。この話を進めると、じゃあプロゲーマーを管理する団体とかプロゲーマーライセンスとか、
非常にめんどくさい話になるはずなので、まずはスポンサー企業がついているかどうかというところで話を終わりにしましょう(笑)。はつめ「プロゲーマー生活」大暴露 多数派はプロとしての稼ぎほぼゼロ
https://www.j-cast.com/trend/2021/08/05417585.html - 2 : 2021/08/05(木) 23:55:30.87 ID:Hxuc8SCi0
-
「ほぼニート?」「ちょっと(笑)」
いしたに:プロゲーマーになったはつめさんですが、普通に疑問になるのが、プロゲーマーってどういう生活しているんだろうってところですね。
プロ野球選手だと、キャンプ→開幕→オフシーズンみたいな理解ができるのですが。はつめ:これ、意外と分かりやすく説明できそうです。
いしたに:お願いします。
はつめ:まず、少数派から。普段はスポンサー企業の社員として勤めながら、プロゲーマーをする方々。社会人プロゲーマーとか呼ばれるみなさんです。
いしたに:おお、そういう人たちもいるんだ。
はつめ:アスリートと同じような働き方の方々ですね。これは本当に、ごくわずか。
いしたに:ふむふむ。
はつめ:私がプロ時代当てはまったのは、ここから先に説明する「ほぼニート」の部類です。
いしたに:ちょっと(笑)。
はつめ: ニートって言い方悪いな。なんだろう。フリーランス…?
いしたに:そういうことですね(笑)。はつめ:まあ説明すると、個人に来る仕事をこなしつつ、それ以外はゲームに打ち込める環境がある人。実はプロ全体で見ると、これも少ない。
いしたに:え、そうなんだ。
はつめ:これには、プロチームに所属しながら契約金をもらって生活をしているという人も含まれます。ここまでがプロゲーマーという肩書きで生活ができる人。
いしたに:ははー。
はつめ:で、ゲーム業界全体で見たらいちばん多いのが学生や社会人をしながら兼業してるプロゲーマー。
いしたに:なるほどなるほど。
- 3 : 2021/08/05(木) 23:55:45.33 ID:Y1PAkVhz0
-
燃え尽きるほどハード!!
- 4 : 2021/08/05(木) 23:56:41.61 ID:Y1PAkVhz0
-
震えるぞハート!れ
- 5 : 2021/08/05(木) 23:56:47.36 ID:Ezd2ZZ8T0
-
格ゲーのプロは海外の大会でめちゃくちゃ儲けてる
そういやコロナ禍で儲けられなくなったのかな - 6 : 2021/08/05(木) 23:56:47.86 ID:4ebNsl2f0
-
そりゃそうだろ
- 7 : 2021/08/05(木) 23:56:55.51 ID:eAgCezMn0
-
賭博罪を緩和しない限り、スポンサー依存でまったく盛り上がらない
- 9 : 2021/08/05(木) 23:57:20.13 ID:tZ2xBwQp0
-
そりゃそうだろ
なんでyoutubeで儲けなかった? - 10 : 2021/08/05(木) 23:57:28.97 ID:Hxuc8SCi0
-
はつめ:主に学生が大多数ですが、プロゲーマーという肩書きを背負いながら、メインは学生だったり、社会人だったり、フリーターだったり。
この人たちはプロゲーマーとしての稼ぎ自体はほぼないと言っても過言ではないかと。いしたに:その割合を数字で言うのはむずかしいですか?
はつめ:うーん、難しいですが、大まかに言うと、オープン大会に20チームのエントリーがあったとして、その中のほとんどは学生プロ、もしくは2番目のフリーランスのような方々。
5チーム、専業だけのチームがいるぐらいのイメージです。いしたに: そういう感じなんだ。
はつめ:正直、ゲームジャンルによって大きく変わる部分が多いので一概には言えませんが…!。
- 11 : 2021/08/05(木) 23:57:34.63 ID:H31ZtUom0
-
バグ取りゲーマーのが稼げる
- 13 : 2021/08/05(木) 23:58:02.92 ID:HaxbIJ5A0
-
5000円払ってるからマイナスだろ
- 14 : 2021/08/05(木) 23:58:08.73 ID:yQvcAwB50
-
ウメハラがかめんはじ
- 15 : 2021/08/05(木) 23:58:42.72 ID:s/t8bZxa0
-
電気の無駄遣い
- 16 : 2021/08/05(木) 23:59:13.28 ID:oJy7X6Pt0
-
海外の大会に出て優勝するくらいじゃないと稼ぎにならんだろう
- 17 : 2021/08/05(木) 23:59:21.77 ID:OsF7xJU80
-
得意技は自撮り加工のプロゲーマーさんじゃないですか~
- 18 : 2021/08/05(木) 23:59:24.96 ID:wZTBh2cG0
-
好きなことやって金もらえるんだからいいだろ
- 19 : 2021/08/05(木) 23:59:31.53 ID:Bm/bCzpn0
-
プロゲーマーでもタレント性ないとYouTuberのゲーム実況じゃ売れないしな
- 20 : 2021/08/05(木) 23:59:52.32 ID:EMvcxxDx0
-
麻雀プロ「わいもニートや」
- 21 : 2021/08/06(金) 00:00:05.16 ID:brBqkpt90
-
インタビューの文面でアホっぽいのが解る(о´∀`о)ノ
いいよいいよ~ - 22 : 2021/08/06(金) 00:00:06.27 ID:AIp6tWk70
-
こんなので稼ぎが出来るのFata1tyとかごく一部の人だけでしょ
今のyoutubeで儲けてるのが一部の人だけのように
- 23 : 2021/08/06(金) 00:00:10.50 ID:4vI02DX80
-
プロと言ったって頂点で食える人間がいる代わりに、
底辺で食えないプロもかなり多くいるんだけど。 - 24 : 2021/08/06(金) 00:00:15.27 ID:b2DtKCC/0
-
入場料取ってそれを賞金に充てることすら難しい
平和な日本でゲーム大会とか向いてるのに勿体無さすぎる参入が早ければ早いほど有利になるが
ずーっと閉鎖的で国内はかなり絶望的 - 25 : 2021/08/06(金) 00:00:52.31 ID:8rx0hWnu0
-
今でこそ国内大会でもそれなりの賞金が積まれるようになったけど、賞金の決まりができる前はゴルフコンペレベルの申し訳程度しか賞金無かったよな
- 26 : 2021/08/06(金) 00:00:55.15 ID:Xwbtx8Ng0
-
はつめ、プロゲーマーを語る
- 27 : 2021/08/06(金) 00:00:57.28 ID:qqxQfaHC0
-
だから何としか言いようがない
- 28 : 2021/08/06(金) 00:01:07.34 ID:8ZPmN1eB0
-
自称でしょ
- 29 : 2021/08/06(金) 00:01:50.84 ID:fsaExmdK0
-
プロゴルファーとかプロテニスプレーヤーとかも賞金取れず赤字の奴だらけなんじゃねえの
- 32 : 2021/08/06(金) 00:02:58.20 ID:prWJ4+Dn0
-
>>29
彼らのようにレッスンプロの道があると良いんだがな - 30 : 2021/08/06(金) 00:01:59.34 ID:3VeZslt00
-
プロ名乗っていいのは高橋名人だけです
- 31 : 2021/08/06(金) 00:02:29.54 ID:TypRmpB+0
-
youtuber的に儲けるしかない状態か
- 33 : 2021/08/06(金) 00:03:05.48 ID:V2cSnxIs0
-
ネフライトさんはYouTubeの登録者も結構すごい
- 34 : 2021/08/06(金) 00:04:18.55 ID:tPyeI2NZ0
-
レーサーみたいなもんか
- 35 : 2021/08/06(金) 00:04:24.84 ID:2dToGnmU0
-
プロゲーマーで食えるような人間は他でも稼げるしなぁ
逆にポーカープロとかちゃんとしたDCGでもやれはすぐプロになれるだろ - 36 : 2021/08/06(金) 00:04:32.85 ID:SnifRYVL0
-
金銭が発生するからプロなのであってゼロの奴はただのゲーム好きなニートでは
- 37 : 2021/08/06(金) 00:05:13.39 ID:smUHJi1E0
-
はつめのインタビューなんか真に受けんなよ。合ってるけど
- 38 : 2021/08/06(金) 00:06:40.62 ID:syGc3RfP0
-
ゲームやって稼ぐのをプロと定義すれば
ホロライブがプロゲーマーの頂点だな - 39 : 2021/08/06(金) 00:07:41.95 ID:PHFH0vmX0
-
ゲーム会社は賞金総額2500万円
ぐらいの大会を毎週やればいいのに。
広告に1億使うより盛り上がるよ。 - 40 : 2021/08/06(金) 00:07:42.95 ID:KOx50Sb+0
-
へぇ~
動画配信とかのストリーマー稼業で食ってるのかと思ってたわ - 41 : 2021/08/06(金) 00:07:46.30 ID:dxoBYFf60
-
配信で儲けると思ってたわ
- 42 : 2021/08/06(金) 00:08:37.26 ID:HruvNXTA0
-
金貰ってなきゃプロじゃないだろw
- 43 : 2021/08/06(金) 00:08:51.83 ID:Xlt8FBLP0
-
はつめこそ悪名広まる前にVtuberになるべきだったんだよなあ
- 44 : 2021/08/06(金) 00:09:03.15 ID:GZSSHk7+0
-
稼げないユーチューバーが大量にいるのと同じや
- 45 : 2021/08/06(金) 00:09:44.55 ID:N/TrzxkI0
-
個人的に板橋ザンギエフとか盗電で未だにそういう目で見てしまって応援出来ないんだよな
- 50 : 2021/08/06(金) 00:10:52.39 ID:Jqk7gOmQ0
-
>>45
なんそれ? - 46 : 2021/08/06(金) 00:09:44.54 ID:ICi2ooMX0
-
ゴルフだって何やってるのかよー判らんプロおるやん
- 47 : 2021/08/06(金) 00:10:05.07 ID:urjD4+120
-
だははって昭和に見た希ガス
- 48 : 2021/08/06(金) 00:10:25.48 ID:HYFw3SiZ0
-
ゲームのジャンルで話かわりそうだな
- 49 : 2021/08/06(金) 00:10:44.86 ID:awNveqeg0
-
この手の人達は配信で稼げるかどうかだろうなぁ
競技の賞金じゃ食えないでしょ - 51 : 2021/08/06(金) 00:11:26.70 ID:L9G34ShO0
-
乳寄せて太もも見せてゲーム配信した方が客来るんじゃない?
- 52 : 2021/08/06(金) 00:11:31.57 ID:hfukg09Q0
-
配信でも稼げないとなるとぶっちゃけチュールまっしぐらの猫以下だよな
元プロゲーマー 「プロゲーマーの大多数はプロとしての稼ぎがほぼゼロ。ほぼニート」

コメント