【問題】本物と見分けの付かない偽物の金貨があります

1 : 2021/08/10(火) 04:24:06.49 ID:/NFEh2Hv0
材質も重さも同じです
2 : 2021/08/10(火) 04:24:48.90 ID:AwKkEbusM
齧ればわかる
3 : 2021/08/10(火) 04:25:11.83 ID:fJFGliks0
材質が同じなら金貨では?
13 : 2021/08/10(火) 04:26:18.13 ID:Wnkqfom80
>>3
素材と材質勘違いしてないか?
18 : 2021/08/10(火) 04:28:01.48 ID:fQ7wWW4w0
>>13
素材と材質ってどう違うの?
37 : 2021/08/10(火) 04:32:01.10 ID:Wnkqfom80
>>18
雑に書くと硬い金属って表記の"硬い"が材質で“金属"が素材
44 : 2021/08/10(火) 04:34:15.84 ID:NBxzRD3R0
>>37
金貨と材質が同じだけど金じゃないってことあるの?
58 : 2021/08/10(火) 04:38:36.33 ID:Wnkqfom80
>>44
金だって純度で色々変わる訳だから単純な材質なら広義に言えば同じ材質なんていくらでもあるし
硬度まで同じレベルの材質の再現だって可能だけどその域まで行くと本物よりもコストの掛かるスーパーコピーの誕生だ

そもそもイッチの次の問題が始まらないからそれ以上話は進まん😱

48 : 2021/08/10(火) 04:34:38.71 ID:fQ7wWW4w0
>>37
雑にいうと性質ってことか。
51 : 2021/08/10(火) 04:35:14.57 ID:nGpPK5NK0
>>37
なんじゃそりゃ
61 : 2021/08/10(火) 04:39:40.49 ID:RpaIMH13d
>>51
ガ●ジかな
56 : 2021/08/10(火) 04:37:13.63 ID:gCvlStRe0
>>37
あー素材の性質なのか
つまり「ザラザラしてる」とか「金属光沢がある」みたいなのを材質って言うんか
63 : 2021/08/10(火) 04:40:43.02 ID:Wnkqfom80
>>56
そういうことやね
26 : 2021/08/10(火) 04:29:14.78 ID:hSKexFeB0
>>3
いうて例えば10万円金貨みたいに金額が指定されている金額(元の金より金額が高い)だったら偽物は偽物やん

まあ10万円金貨は逆に金の価値が高くなってしまったが

4 : 2021/08/10(火) 04:25:12.58 ID:SrB6iOY70
もうそれは本物では?
5 : 2021/08/10(火) 04:25:24.21 ID:WtmC0wq40
貨幣偽造は重罪です
6 : 2021/08/10(火) 04:25:31.41 ID:sJv7OAe/0
もうそれは本物やろ
7 : 2021/08/10(火) 04:25:44.51 ID:35tuV2Gl0
満杯の水に入れて溢れる量測ったらええねん
8 : 2021/08/10(火) 04:25:45.32 ID:e8mEYxQ+0
偽物の金貨は解呪のスペルを受けると銅貨に戻ってしまいます
9 : 2021/08/10(火) 04:25:58.57 ID:gMIoFPHtM
それはまさに"問題"やね
10 : 2021/08/10(火) 04:26:00.78 ID:GFUdrXL60
金鑑定士の河村さんに依頼
11 : 2021/08/10(火) 04:26:07.52 ID:TyY2V2250
噛めばわかるさ
12 : 2021/08/10(火) 04:26:12.20 ID:TrO4l+Uq0
デザインが違うんやろ
14 : 2021/08/10(火) 04:26:22.47 ID:7rK3hLgmr
本物よりも本物らしい
15 : 2021/08/10(火) 04:27:21.87 ID:EnAEGA1W0
特に困ることもなさそう
16 : 2021/08/10(火) 04:27:23.23 ID:fQ7wWW4w0
素材と質量が同じって事は、金貨の絵柄?だけ偽物って事か
20 : 2021/08/10(火) 04:28:27.23 ID:kkbN55VR0
>>16
見分けつかない言ってるやん
28 : 2021/08/10(火) 04:30:38.76 ID:fQ7wWW4w0
>>20
じゃあこれ答えあるの?
見分けがつかないって書いてあってどうやって見分けつけるん?
49 : 2021/08/10(火) 04:34:39.40 ID:qQz0NlC30
>>28
見分けつける方法は?とか言われてないしそもそもそういうネタスレやんけ
53 : 2021/08/10(火) 04:35:55.63 ID:fQ7wWW4w0
>>49
たしかに。
1は問題すら出していなかった…
25 : 2021/08/10(火) 04:29:14.21 ID:SrB6iOY70
>>16
見分けがつかないって書いてあるし外見も同じじゃない?
27 : 2021/08/10(火) 04:30:37.95 ID:D3x6ULpN0
>>25
じゃあそれイッチが勝手に偽物って言い張ってるだけで本物なんじゃないの
17 : 2021/08/10(火) 04:27:44.69 ID:IeCWivSRd
味見といったところだな
19 : 2021/08/10(火) 04:28:19.93 ID:MEsVgl8w0
ハイパーインフレーションすこ
21 : 2021/08/10(火) 04:28:57.74 ID:WtmC0wq40
昔平成記念金貨の偽造あったけど価値にしたら偽造の方が金の価値高かった記憶があるな
22 : 2021/08/10(火) 04:28:58.29 ID:x08E97rLa
本物だからこそ価値があるなら見分けが付かなくても偽物が混ざると価値が下がる
23 : 2021/08/10(火) 04:29:03.43 ID:iH+961lz0
使わせない金ってことやろ
24 : 2021/08/10(火) 04:29:05.52 ID:/CcXlNa70
マジレスするとコンクリに落とすとわかる
音が違うからな
29 : 2021/08/10(火) 04:30:47.72 ID:ua2jFsAA0
河村は本物の金か判別するために齧った…?
36 : 2021/08/10(火) 04:32:00.63 ID:GFUdrXL60
>>29
みゃ〜
30 : 2021/08/10(火) 04:31:09.58 ID:nqYs7tNg0
材質同じならもう金じゃん
31 : 2021/08/10(火) 04:31:32.51 ID:NBxzRD3R0
噛むわ
32 : 2021/08/10(火) 04:31:44.44 ID:gCvlStRe0
スワンプマン問題かな
33 : 2021/08/10(火) 04:31:49.01 ID:EnAEGA1W0
まだ問題でてないやん
34 : 2021/08/10(火) 04:31:53.78 ID:UvtDXYYV0
金メダルだー🤤
35 : 2021/08/10(火) 04:31:58.28 ID:yK7oyEMu0
『本物』と『本物と全く同じ偽物』があったらそれはもう偽物の方が価値あるやろ
って誰かが言ってた
38 : 2021/08/10(火) 04:32:30.16 ID:zB/s0TPMa
世間ではそれをスーパーコピーという
39 : 2021/08/10(火) 04:32:34.82 ID:hLSwfERv0
使えればなんでもええやん
40 : 2021/08/10(火) 04:33:15.55 ID:r0R3Qnk4a
現代はただの紙をまるで金と同じ価値があるかのようにやり取りしてるわけじゃん
じゃあ逆に本物の金を紙と同じ価値の偽物として認識することもできるわけや
41 : 2021/08/10(火) 04:33:21.11 ID:j6PZHwzua
材質つまり材料の性質が同じとしか言ってない
素材が違うものでも成立する
47 : 2021/08/10(火) 04:34:36.47 ID:SrB6iOY70
>>41
金貨と同じ体積で同じ重さを実現するの難しそうだな
42 : 2021/08/10(火) 04:33:22.23 ID:Ec1Qup6C0
噛めばわかるぞ
43 : 2021/08/10(火) 04:34:15.62 ID:QYXfm6SN0
実際1円玉とか同じようなことできそうやけどどうなんやろ
45 : 2021/08/10(火) 04:34:32.97 ID:Depf++93d
金貨やから屁理屈こねるヤツが出てくるんや
大谷の30号ホームランボールとかでええやん
46 : 2021/08/10(火) 04:34:34.66 ID:iH+961lz0
この問題の凄いところは人文学に足を踏み入れた事や、つまり物質では表せない認識上での区別を付けたことや。例えば同じペンでも好きな人が使ってたペンだから触るの躊躇うみたいなもん
50 : 2021/08/10(火) 04:34:51.11 ID:hwMp4OSMM
まあ「金貨」としての価値が高いもんもあるから同じ金で出来ているからと言って一概に同価値にはならん訳やな

偽札をまったく同じ材質で作るのと同じや

52 : 2021/08/10(火) 04:35:22.95 ID:iH+961lz0
つまりこれはマネーカラーリングの話なんやで
54 : 2021/08/10(火) 04:36:59.49 ID:xIv391SA0
お客さんおるやん
55 : 2021/08/10(火) 04:37:00.02 ID:2t+QjlV90
材質も重さも同じで
見分けがつかないなら本物なのでは?
57 : 2021/08/10(火) 04:38:02.28 ID:T+whDs4sa
>>55
偽物と言ってるんだから本物ではないやろ
59 : 2021/08/10(火) 04:38:55.27 ID:bvna4Rcz0
河村のおかげでこの問題に答えが見いだせたの草
60 : 2021/08/10(火) 04:39:38.22 ID:/+iodVJIM
小判なんかも歴史的価値があって高値がつくしな
62 : 2021/08/10(火) 04:40:40.89 ID:iH+961lz0
正攻法で稼いだ金か詐欺で稼いだ金かとも言える

コメント

タイトルとURLをコピーしました