- 1 : 2021/08/10(火) 11:42:31.02 ID:VIZsV6rm0
加速する地球温暖化、人類存亡の「厳戒警報」 IPCC報告書
【AFP=時事】
私たちは警告を無視してきた、もはや手遅れだ──国連(UN)の
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は9日、地球温暖化の勢いはすさまじく、
地球の平均気温は3年前の予測よりも10年早い2030年ごろに、
産業革命前と比較して1.5度上昇するとの最新報告書を発表した。今秋開催される気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、
気温上昇を1.5度までに抑制する目標が焦点となる。だが、それを前に発表された衝撃的な報告書は、
人類がどれほど積極的に炭素排出量を減らそうとも、
2050年前後には1.5度の閾値(いきち)を突破すると指摘している。数年かけて作成され195か国の承認を得た報告書は、
気候変動が人類の存続にとっての脅威だという山のような証拠に直面して
なお優柔不断な各国政府に、容赦ないスポットライトを当てている。IPCCは設立から約30年の歴史の中で初めて、ごくわずかな例外を除き、
温暖化は全て
「人間の活動によって引き起こされているのは疑う余地がない」と結論付けた。報告書には、世界が今後、
想定を上回りかねない事態の悪化に備えなければならないことが明確に示されている。報告書はまた、たとえ1.5度の目標が奇跡的に達成できたとしても、
熱波や豪雨、干ばつなどの異常気象が「観測史上類を見ない」規模で
起きる恐れがあるとも結論付けている。<続く>
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e58cdedc47fd26176c5777f6f15b7ea525b97d2
- 2 : 2021/08/10(火) 11:42:39.42 ID:VIZsV6rm0
- ■目に見えない「転換点」
もう一つの迫り来る脅威は「転換点」だ。
気温上昇により、地球の気候システムが不可逆的に変化する
目に見えない境界線のことを指す。海面を12メートル上昇させる氷床の崩壊や、
大気中の2倍の炭素を含有する永久凍土層の融解、
アマゾン(Amazon)熱帯雨林のサバンナ化など、
将来起こり得る大災害を「無視することはできない」と報告書は警告する。
一方、二酸化炭素(CO2)を吸収することで人類の気候変動との闘いを
支援してくれている森林や土壌、海洋は、「戦闘疲労」といえる状態になりつつある。これらの自然は、1960年前後から絶えることなく、
人類が排出した全CO2量の56%を吸収してきた。
しかし、IPCCによると自然界の炭素吸収能力は限界に達しつつあり、
自然が吸収できる人由来のCO2の割合は、2100年以降は減少するとみられる。アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長はIPCCの報告書について、
「人類に対する厳戒警報」だと述べた。
【翻訳編集】 AFPBB News<終わり>
- 3 : 2021/08/10(火) 11:43:31.37 ID:CUSWNoGY0
- 火山噴火させて火力発電所爆破すりゃ一瞬で寒冷化すんだろ
- 4 : 2021/08/10(火) 11:43:35.47 ID:2PT9h1lS0
- 原因は太陽活動
二酸化炭素関係ねえわ - 5 : 2021/08/10(火) 11:43:50.03 ID:IlHFpmtz0
- 氷が溶けても海面が上昇しないのは証明されてるんですけども
- 47 : 2021/08/10(火) 11:55:49.56 ID:AX3O1g490
- >>5
そうなん?
北極だけの話かと思ってたわ - 6 : 2021/08/10(火) 11:44:06.76 ID:Zrh6IYvk0
- そのころはもう死んでるからどうでもええわ
- 7 : 2021/08/10(火) 11:44:25.47 ID:/ReUJdjf0
- 気温が下がるより100万倍マシだからな
- 8 : 2021/08/10(火) 11:44:40.29 ID:oDYoo51j0
- 別に1.5度くらい誤差だろw
- 9 : 2021/08/10(火) 11:45:05.76 ID:B2Fj4rLy0
- 氷河期世代の人生が終わると
熱帯世代の時代になるのか - 10 : 2021/08/10(火) 11:45:20.52 ID:t7o/UO/l0
- 俺もなるべく屁を出さないよう努力するわ
- 45 : 2021/08/10(火) 11:55:17.62 ID:/ReUJdjf0
- >>10
おならの臭い成分には硫化水素のような還元剤や酸化剤などが含まれているので、
しばらく我慢すると体内で反応が進行して害の少ないガスに変化する場合がある
尻穴などが化学的に焼かれるダメージは減るが、
その分腸内に影響があるのかもしれず、今後の研究が待たれる分野だ - 11 : 2021/08/10(火) 11:45:50.75 ID:sUWMb0fz0
- しきいち
- 12 : 2021/08/10(火) 11:45:52.02 ID:XuHqD/qM0
- 地球全体が南国の楽園みたいになるのか
なるほどパヨクには都合が悪そうだな - 52 : 2021/08/10(火) 11:57:01.15 ID:/ReUJdjf0
- >>12
大衆が貧しくて食糧不足じゃないと社会的混乱を引き起こしにくいからな - 13 : 2021/08/10(火) 11:46:16.21 ID:z4pnWihM0
- コロナで二酸化炭素の排出大幅に減ってるのに加速してるんなら、二酸化炭素は温暖化と関係無いな
- 14 : 2021/08/10(火) 11:46:45.87 ID:LggeUToa0
- 1.5度って誤差範囲じゃん
- 15 : 2021/08/10(火) 11:46:53.77 ID:gK0ofVDM0
- 札幌暑かったけど観測開始から97年ぶりです。とかニュース見たら、いやいや97年前もあったんかい!とかなるよね
なにが温暖化や - 16 : 2021/08/10(火) 11:47:06.62 ID:YCVd5TLS0
- 全球凍結が怖い
- 17 : 2021/08/10(火) 11:47:10.36 ID:DLBe39J50
- そういう時期なんだろ
それに対応するように変えていく必要があるんだよ
二酸化炭素対策とか無駄な事じゃなくてな - 97 : 2021/08/10(火) 12:07:03.61 ID:7yxmisAn0
- >>17
これ
地球の長い歴史で温度が上がるグラフに乗っている
二酸化炭素ガーとかただのビジネス - 18 : 2021/08/10(火) 11:47:16.37 ID:zi1x1tJE0
- 支配層がいる限り贅沢し続けるんだから、全員倒して皆で貧困は正しい
- 19 : 2021/08/10(火) 11:47:17.59 ID:0CMuxs2j0
- 人類のせいなの?確かに多すぎるとは思うけど、温暖化は地球の仕様なんじゃないの?人間如きがどうかできる感じじゃないと思うわ
- 20 : 2021/08/10(火) 11:47:24.05 ID:Y8gsPsmm0
- 知ってた速報。
海温上昇からさらに台風の発生頻度が増してさらに気象が荒れ狂う所まで知ってた。
まあそこらじゅうで1000年に一度の大雨くらうよね - 21 : 2021/08/10(火) 11:47:36.35 ID:z/0ihoua0
- 地球の温暖サイクスが始まったら誰も止められないよ
これまで南極が太陽反射熱を地球外へ放出さしていたけどその氷がなくなるからな - 22 : 2021/08/10(火) 11:47:45.37 ID:tAt7a1A60
- 温暖化がひと段落着いたら今度は寒冷化が来るからな(´・ω・`)
- 27 : 2021/08/10(火) 11:49:44.05 ID:Y8gsPsmm0
- >>22
最悪のケースは温暖化止められない状況。
人が直射日光浴びれなくなる。
というかもうその傾向出てる。政府はダンマリだけどさw
- 23 : 2021/08/10(火) 11:47:56.96 ID:ebBe8YxH0
- 頑張りに協力しないシナは人類の敵?
- 24 : 2021/08/10(火) 11:48:09.81 ID:f3FBYvZQ0
- そら人間風情が太陽さんに敵うはずねえだろ
- 25 : 2021/08/10(火) 11:49:26.16 ID:KjOcympq0
- いいこと思いついた
太陽と地球の間にカーテンかければいいのでは? - 30 : 2021/08/10(火) 11:50:41.35 ID:Y8gsPsmm0
- >>25
そのカーテンを破壊してるのが今の環境破壊と人類の経済活動 - 78 : 2021/08/10(火) 12:03:32.50 ID:DqWzGEIC0
- >>30
オゾンに穴開けて換気する - 26 : 2021/08/10(火) 11:49:34.76 ID:Vri4uyNQ0
- 太陽じゃなくて人間のせいだってなんで断言できるんや?
- 33 : 2021/08/10(火) 11:52:04.93 ID:Y8gsPsmm0
- >>26
産業革命から二酸化炭素の排出量が莫大にデカくなって2000年以降更に中国、欧州、アメリカ日本も含めて悪化させた。 - 63 : 2021/08/10(火) 12:00:03.11 ID:AX3O1g490
- >>33
で、産業革命前の数値は出てるのか? - 68 : 2021/08/10(火) 12:00:53.44 ID:O3nVWoeH0
- >>33
火山噴火一発で、人類の二酸化炭素排出量一年分を超えるのですが。
人間如きが気候に影響を与えているなど、思い上がりも甚だしい。 - 28 : 2021/08/10(火) 11:50:07.79 ID:mLtrfQZd0
- 平安時代は今よりクソ暑かったらしいな
- 76 : 2021/08/10(火) 12:03:12.40 ID:UvNi04H/0
- >>28
平安時代に西ではヴァイキングがグリーンランドに植民始めたらしいな
鎌倉時代あたりに寒冷化して、イヌイットとの争いに負けて撤退したけど - 29 : 2021/08/10(火) 11:50:20.80 ID:M7xoPi0k0
- >>1
馬鹿なんすかね?地球がそうしてるんだから
無意味だっつーのてかそこまで人類いねー死 - 31 : 2021/08/10(火) 11:51:02.76 ID:JQHoFlI90
- 温暖化で食物が良く育つので飢えが減るだろう。寒冷化よりずっとマシ
- 34 : 2021/08/10(火) 11:52:28.96 ID:dEHvcZQr0
- 超大型の台風がデフォになるの?
- 35 : 2021/08/10(火) 11:52:43.11 ID:1Zo5OsfV0
- 俺が死んだ後なんてどうでもいいわ
人類滅亡してもええぞ - 36 : 2021/08/10(火) 11:52:43.67 ID:2NR/OPFa0
- クソ中国のせいだろこれも
ほんと人類の敵だな - 37 : 2021/08/10(火) 11:52:58.94 ID:J8XjuWz00
- 地球のリセット
- 38 : 2021/08/10(火) 11:53:07.65 ID:sbkDcmU30
- 懐疑派てまだ生存してるの?
- 39 : 2021/08/10(火) 11:53:14.09 ID:kmLQQRXD0
- やな
放っておくと氷河期に入るサイクル
人類が争うのは
寒冷の時の食料の奪い合いやからね
温暖化はええことや - 40 : 2021/08/10(火) 11:53:33.14 ID:IgwYRFBw0
- だから山削ってパネル置いて人を56すのか
- 41 : 2021/08/10(火) 11:53:58.72 ID:l/b+vsC70
- 世界の半分が水没して半分が砂漠化して残り少ない食料を奪い合う
SF小説の未来像がもうすぐ実現する - 42 : 2021/08/10(火) 11:54:38.85 ID:xzjImi0l0
- (´・ω・`)氷河期サイクルが2020年代入りますけんど
- 43 : 2021/08/10(火) 11:54:40.40 ID:N+8PoZGZ0
- 宇宙クーラーとか作ればいいじゃん
ヒートポンプで宇宙と熱交換 - 108 : 2021/08/10(火) 12:09:26.51 ID:aeU9y57k0
- >>43
でっかいヒートシンク作って放熱すりゃいいのにな - 115 : 2021/08/10(火) 12:11:37.32 ID:Y2k5thet0
- >>108
熱の伝わり方って、放射・伝導・対流の3つで
宇宙は空気無いから熱伝導先が無いと効率悪いんじゃね? - 44 : 2021/08/10(火) 11:54:47.51 ID:6xg8jyDZ0
- まあまず中国滅ぼそう
そこからがスタートラインや - 46 : 2021/08/10(火) 11:55:19.78 ID:dpwoM/wD0
- 二酸化炭素を減らしてもギリシャの山火事とかでチャラだよね( ・ε・)
- 48 : 2021/08/10(火) 11:56:21.27 ID:ixvQ9ODw0
- 閾値っち
- 49 : 2021/08/10(火) 11:56:30.36 ID:kmLQQRXD0
- マクロ的にはミランコビッチサイクル
温暖化詐欺はミクロの話やね - 50 : 2021/08/10(火) 11:56:30.40 ID:O3nVWoeH0
- 何で地球滅亡みたいな論調なんだ?
中生代なんて、二億年も平均気温が今より10度以上高かったろうに。
縄文時代ですら群馬が海岸線になるほど温暖だった。(群馬に貝塚が有る)
地球環境に合わせて生きられない奴は滅びれば良い。
それが自然の姿だ。 - 51 : 2021/08/10(火) 11:56:48.26 ID:koJRshCV0
- 30奥人ぐらい減らせばよくね?
- 53 : 2021/08/10(火) 11:57:07.62 ID:DcVAL3st0
- みんな死んでしまうん?
- 54 : 2021/08/10(火) 11:57:15.33 ID:ZcHCqSQj0
- まるでカルト集団だな
- 55 : 2021/08/10(火) 11:57:24.37 ID:zZV6g77f0
- 地球のスパンで考えたら人間が介入してどうとかバカバカしくて聞く気にならない
時期に氷河期迎えるのに - 56 : 2021/08/10(火) 11:57:37.09 ID:8zSBL7L/0
- 恐竜が栄えたジュラ紀は今より熱くて二酸化炭素濃度は今の20倍だったんだろ
ちょっと暑くなったくらいで騒ぎ過ぎ - 57 : 2021/08/10(火) 11:57:39.87 ID:WE3R4AlH0
- アラスカとかシベリアが快適地域になる
- 58 : 2021/08/10(火) 11:58:06.33 ID:K6vwfUsS0
- 10年後の夏には最低気温が30℃で最高気温が45℃とかが当たり前になってます
けど冬には最高気温が0℃で最低気温が-20℃より低くなります
つまり春と秋が過ごしやすいです - 59 : 2021/08/10(火) 11:59:00.61 ID:LvWK2SDT0
- 太陽の活動で周期的に変動することを見ないふりして二酸化炭素のせいにすんのはやめろよな
- 60 : 2021/08/10(火) 11:59:21.14 ID:NJhM/WLa0
- トンベリ「な?」
- 61 : 2021/08/10(火) 11:59:36.01 ID:XPiyzyzf0
- 地球を守るために
コロナで人口10分の1に減らしましょ - 62 : 2021/08/10(火) 11:59:55.94 ID:tjqoL+4z0
- でっかい扇風機作って宇宙に向ければいいんじゃね?
- 64 : 2021/08/10(火) 12:00:10.73 ID:niEL7zWI0
- オレ元から家にずっといてエアコンかけてるから
温暖化とか関係ない - 65 : 2021/08/10(火) 12:00:15.79 ID:HBTGvXS40
- 観測史上て地球さんにしてみりゃコンマ何秒みたいなもんだろ?
それくらいの観測で俺を語るなと怒ってんぞ - 67 : 2021/08/10(火) 12:00:21.06 ID:SPACx6O80
- シナで洪水起きて毎年エアコンや冷蔵庫、車載の冷媒が実質大気放出されまくりでしょ?排出量のカウントもしてないし、そもそも問題視すらされてない。冷媒がどれだけ環境に悪いか知っていたら、世界が取り組むSDGsがどれほど愚なのかを実感するよね
- 69 : 2021/08/10(火) 12:01:15.10 ID:wWZ39G0A0
- 仕方ないからアクシズ落としだな。
- 70 : 2021/08/10(火) 12:01:33.12 ID:JwUnfS2D0
- 生き血
- 71 : 2021/08/10(火) 12:01:49.62 ID:kQYpmxb20
- コロナほっときゃ老人や弱い個体から自動的に減るのに
- 72 : 2021/08/10(火) 12:02:00.06 ID:5EBXg7Xe0
- 温暖化してくれ屋根の雪下ろしはしたくない
- 80 : 2021/08/10(火) 12:03:46.40 ID:9WzexP500
- >>72
こういうメリットもあるにはあるんだよな江戸時代みたいに冷えた方がむしろ大変だ
- 85 : 2021/08/10(火) 12:05:11.28 ID:Gr1igCyp0
- >>72
新潟は北海道みたいにエアコン無いとかではないのか - 73 : 2021/08/10(火) 12:02:10.21 ID:26TXep2K0
- 地球のために中国とアメリカを滅ぼすしか無い
- 74 : 2021/08/10(火) 12:02:13.00 ID:SrtQjUwg0
- その内反転して氷河期突入したりして
- 75 : 2021/08/10(火) 12:02:56.14 ID:k5JFvclq0
- 何億年のサイクルを例に出さなくても
近世の寒冷化による大飢饉
貝塚の跡から推測できる海面水位気候変動の要因が現代の経済活動と断定してるのは
〇〇が世界支配を続けるための嘘だからな - 116 : 2021/08/10(火) 12:12:05.11 ID:FZrcohe80
- >>75
温暖化詐欺がバレ始めてきたので
気候変動という表現に変えたみたいだな - 77 : 2021/08/10(火) 12:03:13.08 ID:9WzexP500
- 中国とインドに核を落とせるだけ落とすしかないやん
環境左派の反出生主義よりは使えるオプションだろ
- 81 : 2021/08/10(火) 12:04:02.27 ID:aUNafLb/0
- 人類に逃げ場なし
- 82 : 2021/08/10(火) 12:04:04.37 ID:IScAve0g0
- その頃は死んでるしまあいいか
- 83 : 2021/08/10(火) 12:04:59.40 ID:QuyX4eua0
- あ、外れても誰も責任を取らない未来予測だ
- 84 : 2021/08/10(火) 12:05:06.15 ID:S3UvHt3H0
- ウイルスの流行もコントロール出来ないのに温暖化を止めるとか壮大なギャグやめろや
- 86 : 2021/08/10(火) 12:05:16.78 ID:rXBISm1L0
- 二酸化炭素(笑)とか言ってる時点でダメだよな
- 87 : 2021/08/10(火) 12:05:21.97 ID:AaNHtwWx0
- 異常気象に疫病…世紀末感が出てきたな
- 88 : 2021/08/10(火) 12:05:28.04 ID:fzYuaRma0
- だが待って欲しい、我々にはセクシー小泉がいるではないか。
彼をロケットでオゾン層に打ち上げれば、自然にも理解不能な説得で温暖化を阻止できるだろう。
- 90 : 2021/08/10(火) 12:05:28.61 ID:pU8UjMZo0
- えったった1.5度?
- 106 : 2021/08/10(火) 12:09:24.95 ID:mdk3IUg30
- >>90
マンモスがいた頃の氷河期って今より平均気温が5度低いだけなんやで
地球の平均気温と地上で日常的に感じる気温は全然別物 - 91 : 2021/08/10(火) 12:05:35.64 ID:mRPzSEHY0
- 寒冷化で食糧難の方が怖いけどな
- 92 : 2021/08/10(火) 12:06:00.78 ID:lX+0c0tw0
- 死んでるからどうでもいい
- 93 : 2021/08/10(火) 12:06:04.18 ID:ac4qDHc90
- 30年後に東海大震災が起こるって40年以上前から言われている事実
- 94 : 2021/08/10(火) 12:06:08.88 ID:mcuhWfK30
- じゃあ頑張るのやめよう
- 95 : 2021/08/10(火) 12:06:16.86 ID:Ameei+Kz0
- ど~んと行こうや。
- 96 : 2021/08/10(火) 12:06:49.23 ID:yNiPFrtu0
- このスレにも馬鹿はいっぱいいるが
仮に解決法があったとして日本が一致団結してそれを実行した所で
中国のような馬鹿をどうにかしないと話にならない
焼け石に水 - 98 : 2021/08/10(火) 12:07:23.57 ID:k5JFvclq0
- 手遅れ、、脅しの恐喝だな
バスが出る、今乗らないと乗り遅れるよ
どうぞ、どうぞどうせ、自宅療養
- 99 : 2021/08/10(火) 12:07:23.58 ID:Zrh6IYvk0
- ダイソン球で太陽覆うしかないな
- 100 : 2021/08/10(火) 12:07:24.20 ID:ROhzpFFN0
- 先の事を考えたらCO2は減らさない方がいいと思うけど
- 101 : 2021/08/10(火) 12:08:15.12 ID:9y8oSRET0
- まあ~だ温暖化の正体ばれたのに
利権に必死なクズどもが騒いでるのか - 102 : 2021/08/10(火) 12:08:22.82 ID:eGG2yOMl0
- 地球の温度なんて太陽の機嫌次第だと思うんだが。どの道金星みたいになる運命なのに
- 103 : 2021/08/10(火) 12:08:33.26 ID:Y8gsPsmm0
- オカルト的にはコロナとワクチンは人類を救う希望だったりするかもね。本当にそうなら最悪だけど…
イーロン・マスクの描く未来は地球の火星化でしょ?
- 104 : 2021/08/10(火) 12:08:39.08 ID:goZ1kKeS0
- 牛を減らせばいいんじゃなかったっけ
- 105 : 2021/08/10(火) 12:08:50.35 ID:DchBQBFd0
- もう遅いなら何やっても意味ないやん
つまりこれまで通りで問題ない
そもそも地球の気温変化は
人類によるものではないので - 107 : 2021/08/10(火) 12:09:26.51 ID:Y2k5thet0
- 宇宙にさ、日傘作ろうぜ。
地球の何分の1でも覆えるくらいの日陰を作ればすずしくなんだろ?
要は太陽光の熱が一番スゲーんだからそれ防げば済む話じゃね? - 109 : 2021/08/10(火) 12:09:59.55 ID:9y8oSRET0
- これまでの太陽の周期からいくと、2040年ぐらいからは今度寒冷化にかなりの確率で向かうらしいからかな
そうなったら今度は寒冷化ビジネスが流行るのか?
本当金の亡者どもはどうしようもねーな・・・・ - 110 : 2021/08/10(火) 12:10:34.60 ID:tcbQXsho0
- 言い出したやつが寿命で生きてない年代の予想するやつはだいたい詐欺
- 111 : 2021/08/10(火) 12:10:51.77 ID:WDzv21c60
- 0.03%の二酸化炭素がどれだけ影響するってんだよ…
圧倒的な温暖化ガスの水蒸気無視すんなよ - 112 : 2021/08/10(火) 12:10:56.02 ID:ROhzpFFN0
- 温暖化のもいいが寒冷化の事も考えろよ寒冷化の方が被害が大きい人類絶滅の危機迄いくかも知れない
- 114 : 2021/08/10(火) 12:11:21.72 ID:QHQ4rXvY0
- 南極のデータにあったろ人類が活動するずっと昔から周期的に暑くなったり寒くなってたデータが
我々が感じてる四季は1年間だけど何万年単位の大きな四季があるってこった
【温暖化】人類がいくら頑張っても2050年には1.5度の閾値を突破「もはや手遅れだ」

コメント