ひろゆき「虚数は存在しない数字」←なら実数は存在する数値なん?

1 : 2021/08/12(木) 03:24:14.35 ID:uPdFP4p30
√2なんか無理数じゃね?
そもそも「存在する数字」ってなんなんやろ

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/08/12(木) 03:24:36.89 ID:5jIpba/60
まぼろし…?
142 : 2021/08/12(木) 03:37:17.48 ID:LeDMQPma0
>>2
玉ちゃんクビで。お前もういいよ。
3 : 2021/08/12(木) 03:24:44.76 ID:HSfaizYk0
そもそもマイナスも存在してへんやろ😅
4 : 2021/08/12(木) 03:25:03.69 ID:HSfaizYk0
ひろゆきはピタゴラスやからな😅
5 : 2021/08/12(木) 03:25:07.61 ID:uPdFP4p30
-iを1と定義するなら存在する数字になるよね
6 : 2021/08/12(木) 03:25:11.42 ID:/+Cw2ekn0
ルート2個のリンゴを持ってるんやでひろゆきは
7 : 2021/08/12(木) 03:25:17.21 ID:0gmJWxTT0
存在の定義が自分勝手過ぎて話にならんな
8 : 2021/08/12(木) 03:25:40.98 ID:NBxX+KsD0
虚数は宇宙を見れば存在するんだよなぁ
9 : 2021/08/12(木) 03:25:54.54 ID:Q2H3sDQS0
ただの数字やろ?
なんで存在するしないの話になってるんや?
11 : 2021/08/12(木) 03:26:03.33 ID:BsdNURAp0
虚(まぼろし)
なんか素敵やな
12 : 2021/08/12(木) 03:26:05.02 ID:Z/pa/A370
ピュタンゴラス派誕生
13 : 2021/08/12(木) 03:26:06.97 ID:v/1ZxEdB0
複素数の本質は複素平面における回転やで
2乗して-1は性質の一つ
23 : 2021/08/12(木) 03:27:22.78 ID:P7eosFN20
>>13
本質って言うほどか?
代数的閉体なことの方がよっぽど本質やろ
14 : 2021/08/12(木) 03:26:23.53 ID:HSfaizYk0
身近じゃないから存在しないって😅
15 : 2021/08/12(木) 03:26:27.97 ID:uPdFP4p30
概念として存在するなら実在する数値としていいんじゃないの
16 : 2021/08/12(木) 03:26:38.26 ID:FOGhax5X0
ここにマイナス1個のコップがありますよね?
26 : 2021/08/12(木) 03:28:12.15 ID:/+Cw2ekn0
>>16
ほんまや
マイナス1個のコップって半透明なんやね
17 : 2021/08/12(木) 03:26:42.43 ID:87w48G20r
ひろゆきの考えに従えば、√2も普通にある
負の数は……
18 : 2021/08/12(木) 03:26:44.57 ID:tW0Le4EKd
オイラーの言いたいことわかるよね
21 : 2021/08/12(木) 03:27:16.67 ID:uPdFP4p30
>>18
30 : 2021/08/12(木) 03:28:24.86 ID:wglNYS6I0
>>18
すこ
36 : 2021/08/12(木) 03:28:58.04 ID:5n214y2t0
>>18
何とかしてワイが言ったことにできないかな
19 : 2021/08/12(木) 03:27:08.81 ID:SRl96CvY0
>>1
ひろゆきは無理数を指折り数えられるらしいな
非可算集合も数えられるひろゆきすげえわ
20 : 2021/08/12(木) 03:27:13.75 ID:5jIpba/60
数学なんて神様と同じやで
人間が生きやすくするために勝手に作り出した妄想や
いわば数学教や
37 : 2021/08/12(木) 03:29:00.02 ID:5BG83J5Qa
>>20
妄想というかみんなで共通にしておいた方が何かと役に立つルールちゃうかな
58 : 2021/08/12(木) 03:30:17.87 ID:5jIpba/60
>>37
無いものをあるものだと思い込みましょうってルールやん
みんなで同じ妄想をしましょうっていうルールやん
173 : 2021/08/12(木) 03:39:24.58 ID:55wnZHvA0
>>20
攻殻とか見てそう
22 : 2021/08/12(木) 03:27:21.29 ID:P3kIzHVMa
1m進むのを実数の1だとしたら1m下がるのは-1になるんやないか?
29 : 2021/08/12(木) 03:28:22.56 ID:HSfaizYk0
>>22
じゃあ左に1m進むのはim進んだことになるんやないか?
31 : 2021/08/12(木) 03:28:34.45 ID:vLdQ2irw0
>>22
どういうことや?
41 : 2021/08/12(木) 03:29:09.14 ID:a/Tv8Lm1d
>>22
とすれば左に1m進んだらそれはj[m]?
49 : 2021/08/12(木) 03:29:46.83 ID:n88idIXH0
>>41
お前電電だろ
64 : 2021/08/12(木) 03:30:28.18 ID:uPdFP4p30
>>41
おは電気科
78 : 2021/08/12(木) 03:31:53.85 ID:aoXXuWpr0
>>41
ちゃんと1 mってかけ
24 : 2021/08/12(木) 03:27:41.30 ID:DT+Y+V9T0
ピュタゴラスの定理
コップを指差してほらここに1ありますよねと言うことで実数の存在を証明した
44 : 2021/08/12(木) 03:29:22.95 ID:UEYwFXGea
>>24
さすがじゃのう
83 : 2021/08/12(木) 03:32:18.61 ID:4xR9eAB/0
>>24
ピタゴラスって本によっては実際にピュタゴラスって書かれてるよな
91 : 2021/08/12(木) 03:32:58.62 ID:sFICmkE8a
>>83
えっ?ピュータンゴラス?
93 : 2021/08/12(木) 03:33:13.62 ID:5D/lnwqsp
>>83
英語で聞くと「パイタゴラス」って言ってて草
107 : 2021/08/12(木) 03:34:18.52 ID:fqNShjNL0
>>83
Pythagorasやからな
103 : 2021/08/12(木) 03:33:57.26 ID:Z7IEg+rh0
>>24
てことは、ピュータンひろゆきは他人の偉業をパクってマウントとってる訳か
醜すぎる
25 : 2021/08/12(木) 03:27:43.83 ID:/+Cw2ekn0
「存在」って言われると概念の話になるやろ
27 : 2021/08/12(木) 03:28:12.59 ID:X88C/2hQ0
量子力学ってすごい体系だよな
基礎方程式に虚数入ってて、主役の波動関数は複素関数
でも観測できる物理量は実数値になるように要請されてて
しかもその無茶な要請が現実の実験結果とぴったり合うってのが何よりすごい
38 : 2021/08/12(木) 03:29:02.47 ID:5jIpba/60
>>27
観測してる時としてない時で結果が違うのはなんでなん
82 : 2021/08/12(木) 03:32:17.64 ID:aaAkSwPYr
>>38
観測するときのエネルギーが結果を変えるから
155 : 2021/08/12(木) 03:38:14.32 ID:cCOYT4UJp
>>82
それは否定されてるんやないの?
185 : 2021/08/12(木) 03:40:44.55 ID:ZnCdkw+Nd
>>82
コペンハゲ解釈は古いで
88 : 2021/08/12(木) 03:32:50.04 ID:OqVxqXhk0
>>38
次元の話になるからややこしくなるで
112 : 2021/08/12(木) 03:34:43.01 ID:wDT8QQxLd
>>27
実験結果に合うように数式が作られたんやからそらそうやろ
128 : 2021/08/12(木) 03:36:05.77 ID:X88C/2hQ0
>>112
古典力学のそれと比べたらどんだけ突飛な発想してんだよって話よ
178 : 2021/08/12(木) 03:39:49.39 ID:wDT8QQxLd
>>128
まあそこまでに至った過程は訳わからんわな
28 : 2021/08/12(木) 03:28:17.15 ID:pRUhwVDKd
ひろゆきはまず実在論からちゃんとお勉強したほうがええで
32 : 2021/08/12(木) 03:28:47.00 ID:sLHxwxJN0
これって高校数学までで反論できるん?
40 : 2021/08/12(木) 03:29:09.01 ID:jD0vIUK10
>>32
可能
33 : 2021/08/12(木) 03:28:50.99 ID:sFICmkE8a
アホだからな
マイナス1でも実数
35 : 2021/08/12(木) 03:28:53.49 ID:01n2MxXn0
なぜ浅い知識で語ってしまうのか
39 : 2021/08/12(木) 03:29:08.48 ID:P3kIzHVMa
実数及び虚数が現実に存在するかどうかってのは個人の世界観とかそういう話になるけど
片方は現実に存在してるけどもう片方は存在しないってのはおかしいと思う
42 : 2021/08/12(木) 03:29:10.32 ID:vNss8AJEa
√3は現実に存在する!
ワンピースみたいやな
43 : 2021/08/12(木) 03:29:12.75 ID:08NSeWSb0
マイナスも存在せんやろその論法やと
マイナス1個のコップってどこにあんねん
45 : 2021/08/12(木) 03:29:26.99 ID:ipeSWQeiH
わかる
√2は整数の比で表せるはず
無理数なんて存在しない
55 : 2021/08/12(木) 03:30:09.13 ID:SRl96CvY0
>>45
おはピタゴラス
89 : 2021/08/12(木) 03:32:54.71 ID:UEYwFXGea
>>55
神が正方形の辺と対角とかいう頻発する箇所に無理数を配置するのが悪い
79 : 2021/08/12(木) 03:31:58.34 ID:v+OUOfrl0
>>45
弟子殺しそう
46 : 2021/08/12(木) 03:29:38.21 ID:OaGzqBlMa
ゲームに出てくる虚無のラスボスとか
そのへんのイメージでいうとるだけちゃうんか
48 : 2021/08/12(木) 03:29:43.43 ID:/+Cw2ekn0
88兆個のコップって存在しますか?
50 : 2021/08/12(木) 03:29:51.98 ID:kSAV4J3v0
そもそも虚数は数字では無いやろ
57 : 2021/08/12(木) 03:30:09.66 ID:n88idIXH0
>>50
数 やな
51 : 2021/08/12(木) 03:29:52.43 ID:8JknvWpU0
数字が存在するって意味不明の考え方よな
背番号のシールみたいな話になるで
52 : 2021/08/12(木) 03:29:55.25 ID:sUZtsof2r
幻の数は草
53 : 2021/08/12(木) 03:29:57.89 ID:tug6598ca
ピュタゴラス学派ワラワラで草
54 : 2021/08/12(木) 03:30:03.87 ID:sCnTPvy90
こないだひろゆきは
平均値がいつでも中央値の性質を持つ事を提唱していたぞ
56 : 2021/08/12(木) 03:30:09.34 ID:I790gv450
√2どころか1って概念も存在しないって言えるし存在するとも言える
存在ってのの定義ができない限り割と不毛な議論
60 : 2021/08/12(木) 03:30:23.31 ID:H2qtjLA30
そもそも虚数って実在するって証明されたんでなかったか
虚数の観測に成功したとかどっかで見たぞ
69 : 2021/08/12(木) 03:31:26.50 ID:/+Cw2ekn0
>>60
ひろゆき見ると虚勢の観測に成功するぞ
75 : 2021/08/12(木) 03:31:39.57 ID:HSfaizYk0
>>60
1の観測ですら無理だと言われてるのにすげえ
61 : 2021/08/12(木) 03:30:24.56 ID:wfNhDLmd0
1も存在しない
62 : 2021/08/12(木) 03:30:24.60 ID:sFICmkE8a
そもそも実数も存在はしてない
定義付けただけ
63 : 2021/08/12(木) 03:30:27.31 ID:D+pDgSLR0
√2個のコップ を持つ男
65 : 2021/08/12(木) 03:30:31.08 ID:EPo9AmLu0
実在とか存在について考え出すとよくわからんなるな
自然数なら実在するって言えるかな
113 : 2021/08/12(木) 03:34:48.18 ID:08NSeWSb0
>>65
言えないな
自然数を仮になんらかの物体と一対一対応できるものと定義した場合でもこの世の物質は有限だけど自然数は無限だから一対一対応がきかない
147 : 2021/08/12(木) 03:37:36.21 ID:KWfFFwqm0
>>65
n進法とかの話も絡んで来るから多分無理じゃない?
2進法の世界に2は登場しないし
156 : 2021/08/12(木) 03:38:16.55 ID:P7eosFN20
>>147
それは表記の話やから少しちゃう
66 : 2021/08/12(木) 03:30:40.99 ID:N12s9iTz0
最近虚数の観測に成功してなかったっけ?
67 : 2021/08/12(木) 03:30:41.95 ID:8JknvWpU0
「1は存在するでしょ?」(目の前のコップを指差して)

これだって存在してるのはコップであって数字は概念やろが
68 : 2021/08/12(木) 03:31:12.62 ID:n88idIXH0
>>67
そんなのひろゆきには理解できない
71 : 2021/08/12(木) 03:31:29.93 ID:v/1ZxEdB0
>>67
これな
1という概念をコップに当てはめてるだけでコップがあるから1もあるという論法は成立しない
70 : 2021/08/12(木) 03:31:27.84 ID:M4WmnBMG0
エヴァで虚数空間とか見て勘違いしちゃったんやろ
72 : 2021/08/12(木) 03:31:33.83 ID:IzydwpzY0
人が物事に数を見出しただけで数字なんか現実に存在せえへん
人間の妄想や概念を「ある」というなら実数同様、複素数も「ある」と言える

これで決着ついたろ

73 : 2021/08/12(木) 03:31:38.48 ID:U1Ilhky80
二乗してマイナスになるって意味不明だよな
この辺で数学とお別れした記憶あるわ
74 : 2021/08/12(木) 03:31:39.38 ID:C42mDIWW0
存在を数値化したのが実数でしょ
ひろぬきもそれ言いたいんじゃねーの
81 : 2021/08/12(木) 03:32:11.15 ID:sFICmkE8a
>>74
それは自然数、実数は負もある
76 : 2021/08/12(木) 03:31:41.83 ID:sFICmkE8a
だからひろゆきはバカに尽きるんだよこれ
そもそも実数は負もあるのに実数は~とか話してるし
見てるとキツいよ
77 : 2021/08/12(木) 03:31:46.06 ID:QcSNeLw3d
前に1m移動することを+1、後ろに1m移動することを-1と定義した場合
上下左右に1m移動するのはそれぞれ何と表現すればええんや?
90 : 2021/08/12(木) 03:32:55.75 ID:HSfaizYk0
>>77
ijklやで
84 : 2021/08/12(木) 03:32:36.03 ID:lWTTUmyYa
虚数は嘘とか16世紀かよひろゆきの世界は
85 : 2021/08/12(木) 03:32:36.67 ID:QPJ+8OHx0
西村博之、ひろゆきって書くんですけど
現実に存在しないんですけど

おいらの言いたいことわかるよね?

86 : 2021/08/12(木) 03:32:46.99 ID:GeQgkpCH0
ひろゆきが言いたいのって自然数のことやろ?
定義的に実数ってのは虚数でない数字という意味で、実数自体がまず虚数の存在を前提としてあるものや
ではなくて一個二個と指折り数えられる1以上の整数(自然数)を実数やと勘違いしとるんやろ多分
87 : 2021/08/12(木) 03:32:47.95 ID:aUShB+y+a
実数も虚数も机上の概念だってことを理解できない池沼
92 : 2021/08/12(木) 03:33:02.65 ID:5jIpba/60
人間以外に数字という概念を持ってる動物って存在するん?
リンゴを見て「''1個の''リンゴだ」って思う動物はおるん?
134 : 2021/08/12(木) 03:36:36.13 ID:/r6a4gvR0
>>92
数字の概念はもちろん無いけど数の概念なら色んな動物に見られるで
161 : 2021/08/12(木) 03:38:28.78 ID:zM48uS8d0
>>92
数字で表す必要があったのって結局どれくらい多いか少ないかを具体する作業に必要だったからってことやし
犬の前に1個のリンゴと2個のリンゴを並べて2このリンゴを選択するなら概念的には一緒じゃね?
196 : 2021/08/12(木) 03:41:08.24 ID:5jIpba/60
>>161
いやそれは数字というより質量での比較やん
てか人間もそうやろ
例えば超巨大なリンゴ1個と超ちっちゃいリンゴ2個が並べられてた場合リンゴをなるべくたくさん食べたかったら巨大なリンゴ選ぶやろ
94 : 2021/08/12(木) 03:33:27.37 ID:TkavmNRGp
数学の話かと思ったら哲学の話やったんか?
95 : 2021/08/12(木) 03:33:27.70 ID:/4tqhhSp0
電電だけど虚数ってよくわからんのよな
便利だから使う
微積も便利
96 : 2021/08/12(木) 03:33:30.56 ID:bQVSEQNJa
と言うか今年入ってから何回無知晒して専門家クラスの人間に論破されたんや?
ピュータン騒動全部除いても3回はされとるやろこいつ
97 : 2021/08/12(木) 03:33:40.56 ID:v/1ZxEdB0
大学入試経験すりゃわかることやが
存在しないものを定義してはいけないんよ
言い換えれば定義されていればそれは存在するってことで
2乗して-1となるものをiと定義した時点でiは存在する
130 : 2021/08/12(木) 03:36:17.47 ID:Q2H3sDQS0
>>97
ひろゆきは浪人私文(中央夜間)やから数学をまともにやっとらんやろ
数学の時間に漫画読んだり昼寝したりするのがひろゆきや
98 : 2021/08/12(木) 03:33:44.53 ID:/ryKvG0c0
知識ないのにここまで自信持って
言えるのはほんますごいと思うわ

考える力が弱い子はこのタラコに
騙されそうやな

99 : 2021/08/12(木) 03:33:45.64 ID:X88C/2hQ0
虚数を観測したんじゃない
人間が複素数で表現する謎の値の虚数部分から情報を得ただけだ
100 : 2021/08/12(木) 03:33:45.81 ID:U1Ilhky80
自然数は存在する→分かる
実数は存在する→多分そうだと思う
虚数は存在する→?????

そもそも「存在する」の定義が分からなくなるww

101 : 2021/08/12(木) 03:33:45.97 ID:7oZ1QrIP0
>>1
これはほんまに言ったんか
なんかこれに関してはコラな気がするんやが
102 : 2021/08/12(木) 03:33:48.50 ID:AbQgIgQM0
虚(まぼろし)
104 : 2021/08/12(木) 03:34:02.42 ID:eb9VyXhIa
目に見えないものは存在しないって言いそうやな
友情も愛情も知らんのやろなあ
105 : 2021/08/12(木) 03:34:06.01 ID:tug6598ca
へーワイなら残りのリンゴは一緒に買いに行くけどなあ
106 : 2021/08/12(木) 03:34:10.24 ID:sFICmkE8a
話すほどまともに勉強なんかしたことないのがバレまくるっていう
108 : 2021/08/12(木) 03:34:23.30 ID:gdX0H6PHa
投げたボールが160キロ飛ぶボールが無いので嘘です
コップは宇宙の資源をかき集めても88兆個も作れないので嘘です
131 : 2021/08/12(木) 03:36:21.23 ID:v/1ZxEdB0
>>108
車運転してて速度制限引っかかっても1時間その速度で走ってないからセーフと言い張れるのがひろゆきメソッド
109 : 2021/08/12(木) 03:34:23.98 ID:KkPTwlRr0
入試でも問題文理解出来ないレベルだったんちゃうか
一浪して中央夜間ってそういうことやろ
122 : 2021/08/12(木) 03:35:41.89 ID:sFICmkE8a
>>109
そもそも文系だから数2やってない発言出たから
ひろゆき受験もしてないんちゃうの?

文系でも数2Bまではやるのに

194 : 2021/08/12(木) 03:41:04.72 ID:CPq58ZCm0
>>122
高校行ったんかレベルやろ
ワイたまに数学のテスト分からんで飛び起きる夢見るのに
110 : 2021/08/12(木) 03:34:24.15 ID:0h2gkEcyM
数学カルト教徒の脳内には実数も虚数も存在するし一般人の脳内と世界には存在しない
111 : 2021/08/12(木) 03:34:39.74 ID:i8ByTaI7r
1個の"もの"があるから1は実在するっていうならその"もの"を砕いて分割したり溶かしてくっつけたりしたら1はどこに消えるんやろな
115 : 2021/08/12(木) 03:35:06.92 ID:CPq58ZCm0
なんかプラスとマイナスの考え方が出来ん人なんちゃうかな
116 : 2021/08/12(木) 03:35:08.65 ID:QPJ+8OHx0

頭が悪い

これ子供の頃に言われまくったんやろうな

117 : 2021/08/12(木) 03:35:12.56 ID:zY+XkhmB0
文系ワイ「わかりませんw」
これでもひろゆきよりはマシってマジ?
150 : 2021/08/12(木) 03:37:44.82 ID:oiXOMXyc0
>>117
知らないって事を知ってるからワイのが賢いやぞ
159 : 2021/08/12(木) 03:38:20.83 ID:bQVSEQNJa
>>117
燃えプロでバントホームランできるからパワプロでもできるって言うとクソほど馬鹿にされるからわからんならわからんって言った方が頭ええぞ
118 : 2021/08/12(木) 03:35:15.00 ID:08rUjAATp
ひろゆきの凄いところって的確に間違ったソース拾ってくるところだよな
多分これも辺境の個人ブログの記事を根拠にしてるぞ
120 : 2021/08/12(木) 03:35:25.42 ID:P7eosFN20
負の数が受けいれられるなら虚数もいけるやろ
132 : 2021/08/12(木) 03:36:35.26 ID:gdX0H6PHa
>>120
負の数ってのが概念としては凄いよな
ここにりんごがマイナス1個あります
割と難しい概念なのに誰もが理解してる
121 : 2021/08/12(木) 03:35:40.23 ID:iKK5Dcbzr
ひろゆき曰く「100キロの自動車の上で光を撃つと、光は100キロ速くなる変わりに100キロの重さを持つようになる」だからな
夜中の高速道路は地獄絵図やぞ
136 : 2021/08/12(木) 03:36:48.29 ID:sFICmkE8a
>>121
え?そういうスタンド使いの話?

高速でライト付けるだけでグシャグシャやんけ

123 : 2021/08/12(木) 03:35:44.23 ID:0GY6lHFna
表のメディアがヨイショして作り上げた「ネットの王」のメッキがネット民によって剥がされてて草
125 : 2021/08/12(木) 03:35:46.86 ID:RLC8XRam0
理数系の話になるとひろゆきの知能かなり落ちるよな
133 : 2021/08/12(木) 03:36:35.69 ID:P7eosFN20
>>125
言語とかいう文系ど真ん中の話もアカンし単に学がないだけや
143 : 2021/08/12(木) 03:37:18.73 ID:cywFAjMc0
>>125
ひろゆきを買い被ってる
149 : 2021/08/12(木) 03:37:40.89 ID:n88idIXH0
>>125
でもフランス語は文系の分野やで
151 : 2021/08/12(木) 03:37:45.46 ID:7oZ1QrIP0
>>125
文系で知能高かったことあるん?
158 : 2021/08/12(木) 03:38:19.93 ID:iKK5Dcbzr
>>125
まるで文系ならまともみたいな言い方やん
160 : 2021/08/12(木) 03:38:27.34 ID:fqNShjNL0
>>125
話になるとひろゆきの知能が落ちるんやぞ
166 : 2021/08/12(木) 03:38:50.11 ID:n88idIXH0
>>160
それじゃあひろゆきただの馬鹿じゃん
164 : 2021/08/12(木) 03:38:34.21 ID:sFICmkE8a
>>125
一番ひどいのは経済だぞ
FXで安いとこで買って高いとこで売れば負けないとか言い出して
回りが、あっはいってなってた

以後経済やFX株の話しはなくなった

126 : 2021/08/12(木) 03:35:47.74 ID:I790gv450
1とiは両方とも存在しない←これは同意できる
1とiは両方とも概念としては存在する←これも同意できる
1は存在するがiは存在しない←これは同意できない

個人的にはこんな感じだな

129 : 2021/08/12(木) 03:36:17.21 ID:hB/pOF7fM
そう言う事言い出したら言うて実数も存在するか?
あまりにも巨大な数は存在しないやろ
135 : 2021/08/12(木) 03:36:40.35 ID:HSfaizYk0
10^100とかいう数も存在しなそう
宇宙中の原子全部集めても10^80個くらいやからな😅
138 : 2021/08/12(木) 03:36:52.67 ID:4xR9eAB/0
負の数が数学界に受け入れられたのがここ数百年のことという事実
ほんの数百年前まで数学者も負の数は存在しないと考えていた
139 : 2021/08/12(木) 03:37:00.46 ID:NJfk4CCK0
ひろゆきさんは実数は存在するとは言ってないよね?
140 : 2021/08/12(木) 03:37:02.78 ID:wpRBQft1a
微分ってアレ嘘ですよね(笑)
数は0で割れないとか言いながらhで約分してそこに0代入してるじゃないですか(笑)
これも厳密には間違ってるんだけど、”便宜上”そう扱ったほうが便利だよねって話なんですよ
162 : 2021/08/12(木) 03:38:28.76 ID:i8ByTaI7r
>>140
まあこれほあながち間違いやないな……
ε-δ論法で微分が厳密に定義されるまで「関数が連続なら微分可能」とか言う誤った定理が流布してたわけやし
141 : 2021/08/12(木) 03:37:03.48 ID:n88idIXH0
というか実数と虚数が理解できないのによく位置エネルギーなんて語ろうと思ったな
144 : 2021/08/12(木) 03:37:21.30 ID:1CFbg+YT0
コップは1個って数えられるからその概念がものを媒介して観測できるけど虚数はできないって話?なんか電気とかの計算で使うんじゃないの
146 : 2021/08/12(木) 03:37:34.41 ID:leC8rCKs0
∃x ∈ ℂ
はい論破
148 : 2021/08/12(木) 03:37:39.17 ID:6pFzPL4H0
虚数なかったらどうやってインダクタンス含めた計算するんや
163 : 2021/08/12(木) 03:38:29.67 ID:SRl96CvY0
>>148
普通に三角関数ゴリゴリ計算するだけやで
クッソめんどいけど
179 : 2021/08/12(木) 03:40:16.01 ID:6pFzPL4H0
>>163
高周波回路で三角数だけで分布定数回路とか考えだしたら発狂しそう
180 : 2021/08/12(木) 03:40:19.83 ID:i8ByTaI7r
>>163
オイラーの公式もなしに三角関数と双曲線関数いじるのやーやーなの😭
153 : 2021/08/12(木) 03:38:02.71 ID:dWLksZ+n0
現代のガリレオをバカに出来る程お前らは頭良いの?違うよね?
154 : 2021/08/12(木) 03:38:06.57 ID:Z/pa/A370
知らないわからないならそれでいいけど、ほらを吹き込んで金稼いでるのがなあ
165 : 2021/08/12(木) 03:38:47.88 ID:gdX0H6PHa
ひろゆきってモンティ・ホール問題でずっと確率は変わらないって言い続けそう
167 : 2021/08/12(木) 03:38:50.89 ID:QxgzRAiU0
複雑な回路のなんたらかんたらも一度虚数空間になんかすることで単純な加法で済ますことができるとかいうのなかったか
フェーザ表示だっけ
168 : 2021/08/12(木) 03:38:54.87 ID:8JknvWpU0
数えられないものは存在しない
位置エネルギーもパワーみたいなのがないから存在しない

小学生中学生くらいで頭の中が止まっとるやろ
184 : 2021/08/12(木) 03:40:39.68 ID:cCOYT4UJp
>>168
力こそパワー
169 : 2021/08/12(木) 03:39:04.24 ID:v+OUOfrl0
絶対値のこと絶対に正しい値だと思ってそう
170 : 2021/08/12(木) 03:39:10.86 ID:X88C/2hQ0
ただの電気系なら虚数無くても結果を得ることはできるぞ
死ぬほど大変かもしれんが
190 : 2021/08/12(木) 03:40:58.72 ID:n88idIXH0
>>170
モーターのベクトル制御できないじゃん
171 : 2021/08/12(木) 03:39:12.62 ID:UCLOpjuW0
虚数の歌はとんからりん
172 : 2021/08/12(木) 03:39:19.77 ID:FQBCY7bXr
実数も虚数も公理
ひろゆきが言ってるのは物理学的な感覚の話で数学的な感覚の話ではない
177 : 2021/08/12(木) 03:39:45.34 ID:P7eosFN20
>>172
公理ではないやろ
195 : 2021/08/12(木) 03:41:07.86 ID:FQBCY7bXr
>>177
公理で定められてる概念だろ
174 : 2021/08/12(木) 03:39:26.84 ID:a7b0H3lT0
最近の若者がふつうにこのペテン師に引っかかっててそこそこ支持されてるのヤバいよな
堂々とした物言いで断言さえすれば「地球は実は平面なんです」とか言っても信じそう
アメリカ人のこと笑えへんで
181 : 2021/08/12(木) 03:40:30.00 ID:wpRBQft1a
>>174
フラットアーサー増えてるらしいな
186 : 2021/08/12(木) 03:40:46.29 ID:vNss8AJEa
>>174
若者舐めすぎ
騙されてるのはおっさんや
188 : 2021/08/12(木) 03:40:49.16 ID:gdX0H6PHa
>>174
どこの世界にも一定数のバカがいるって話なだけやろなあ
「なんでそんな宗教信じるん?」って理解し難い話がなんぼでもあるやん
175 : 2021/08/12(木) 03:39:39.17 ID:BcNkDQbzM
虚数は
存在しない→おいらの勝ち
存在する→オイラーの勝ち
182 : 2021/08/12(木) 03:40:37.07 ID:wFMlrqfR0
オイラーの法則は草
誰も反論できねえじゃん
183 : 2021/08/12(木) 03:40:38.21 ID:7Litj8jN0
存在しないけど利用すると便利
187 : 2021/08/12(木) 03:40:48.02 ID:tJL3Mw9U0
そのうち果物を3分割しても真ん中は芯で食べられないから分数は嘘だとか言い出しそう
189 : 2021/08/12(木) 03:40:57.03 ID:08NSeWSb0
そもそもが実在って哲学ワード使ってるのに次の発言で存在に置き換わってるから自然数の説明だとしても相当詭弁だわ
実在ってのは疑いようなく存在しているもののことで存在ってのは目に見える形でなくても良いんだから(属性・性質・数など)
ある意味、物理的に存在するもの=実在、形而上学的に存在するもの=存在って呼んでも良くってその意味でなら実数も虚数も存在するが実在ではないと言える
192 : 2021/08/12(木) 03:41:02.66 ID:oj2ArZWjd
# コップを指折り数えることに集中し
201 : 2021/08/12(木) 03:41:40.99 ID:fqNShjNL0
>>192
197 : 2021/08/12(木) 03:41:29.30 ID:i8ByTaI7r
実数どころか自然数を存在するいう物理学徒いたらチビるで
198 : 2021/08/12(木) 03:41:32.11 ID:/+13PKIm0
高校物理でいちばんむずいのは交流よな😡
受験終わったら一瞬で忘れたわあれ
199 : 2021/08/12(木) 03:41:36.11 ID:+XlExqV/d
ピタゴラスってなんで無理数の存在認めなかったん?
正方形の対角線が無理数になる事なんてピタゴラスの定理で一瞬やん
200 : 2021/08/12(木) 03:41:38.52 ID:b4lFHAwep
そろそろ天動説唱えて欲しいわ
逆張りの局地みたいなもんやろ
202 : 2021/08/12(木) 03:41:46.07 ID:fTVFou1B0
規約主義やで
203 : 2021/08/12(木) 03:41:58.03 ID:8JknvWpU0
ひろゆきは意図的に論点をずらすタイプの詐欺師かと思ってたけど買い被りすぎてたわ
ナチュラルに論点がずれてしまうアスペ系詐欺師なだけやったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました