- 1 : 2021/08/15(日) 21:17:01.85 ID:+qyXVu3y0
-
教えてくれ
グーグルマップ、「死の可能性」のある登山ルートに誘導 英団体が警告 https://www.cnn.co.jp/travel/35174051.html
- 2 : 2021/08/15(日) 21:17:31.07 ID:+qyXVu3y0
-
>>1
3000メートルでもいいぞ - 3 : 2021/08/15(日) 21:17:33.49 ID:22Z7MAyzM
-
富士山
- 4 : 2021/08/15(日) 21:17:48.54 ID:6Q1wNRvgM
-
日光男体山とか
- 7 : 2021/08/15(日) 21:18:27.85 ID:+qyXVu3y0
-
>>4
見晴らしいい? - 19 : 2021/08/15(日) 21:19:38.50 ID:lclN041wM
-
>>7
直登だからきつい
見晴らしは最高 - 32 : 2021/08/15(日) 21:21:25.31 ID:+qyXVu3y0
-
>>19
西の景色が日光白根山と皇海山に阻まれてるイメージあるわ - 86 : 2021/08/15(日) 21:30:18.61 ID:EcsVHugB0
-
>>19
頂上の剣カッコいい!男体さんないし乗った時はフル装備で行ったけど
あそこは軽装で行くのが良いな… - 5 : 2021/08/15(日) 21:18:00.63 ID:MJsL+g/qr
-
乗鞍岳
- 14 : 2021/08/15(日) 21:19:05.25 ID:+qyXVu3y0
-
>>5
去年行ったわ
楽な割に景色良好で良かった - 6 : 2021/08/15(日) 21:18:16.87 ID:H8ABVVmA0
-
金剛山
- 8 : 2021/08/15(日) 21:18:29.91 ID:sgmX1PStM
-
雲取山かな
2000mよりちょっと低くていいなら結構ある - 21 : 2021/08/15(日) 21:20:07.86 ID:+qyXVu3y0
-
>>8
人多そう
あんまり高さにこだわりはない - 48 : 2021/08/15(日) 21:24:20.02 ID:gKdN+DLU0
-
乗鞍岳はスキー場から登るとアスファルトと帰りのバスの有り難さが染み渡る
焼岳なんかも硫黄と煙が出てて綺麗>>8
雲取山は今年は少ない、去年はキメツ人気ですごかったけども - 151 : 2021/08/15(日) 21:40:05.32 ID:KL29DjXwd
-
>>8
これ - 9 : 2021/08/15(日) 21:18:40.83 ID:qfa1Bl3y0
-
鳥海山
- 10 : 2021/08/15(日) 21:18:48.62 ID:1Sot5m7H0
-
雪が積もってる富士山を普段着で登った男がいたような
- 11 : 2021/08/15(日) 21:18:49.08 ID:Yx6Xquqr0
-
日帰りの時でも食料って持っていくものなの?
- 12 : 2021/08/15(日) 21:18:50.09 ID:1B7GU8Qc0
-
霧島がそれぐらいだったような
- 13 : 2021/08/15(日) 21:18:58.88 ID:JWMjHjANM
-
5合目までは車で行ったんだが登り始めて6合目あたりで高山病にかかってゲロ。
何合目だか忘れたが泊まった山小屋でも収まらず夜間中ずっとゲロ。翌日の登攀については譫妄状態にて全く記憶がないが
頂上で写した写真が残ってるから登ったんだろう。下りでまたしてもおかしくなってゲロ。帰りの車にも酔ってゲロ。
ついで腹も痛くなり始めてたまらず富○急ハイランドに止まって脱糞。フッジサーン怖い。 - 15 : 2021/08/15(日) 21:19:08.93 ID:of6FJUDXM
-
室堂行け
- 16 : 2021/08/15(日) 21:19:10.75 ID:tB9szVB3M
-
浅間山
- 39 : 2021/08/15(日) 21:22:54.05 ID:+qyXVu3y0
-
>>16
噴火警戒レベル1になったから今月中に前掛山まで行く予定 - 17 : 2021/08/15(日) 21:19:26.08 ID:m8GXgdrVd
-
立山雄山
- 18 : 2021/08/15(日) 21:19:33.85 ID:Tlgyck3D0
-
100名山だったら大抵整備されてるし南北アルプスの奥地とかじゃなければ日帰り行けるぞ
- 20 : 2021/08/15(日) 21:19:56.92 ID:VWDs/x6Cd
-
乗鞍岳
バスかタクシー、自転車でいけるよ - 23 : 2021/08/15(日) 21:20:17.58 ID:lPLnVyBBa
-
慣れてるなら雲取
慣れてないなら大菩薩 - 25 : 2021/08/15(日) 21:20:43.98 ID:p4j3Fowe0
-
八ヶ岳
- 26 : 2021/08/15(日) 21:20:55.82 ID:Gryfs7na0
-
甲斐駒かなぁ。
前日入りで始発バス乗れないとアウトだけど。あとは西穂、燕岳
- 34 : 2021/08/15(日) 21:21:53.93 ID:+qyXVu3y0
-
>>26
ロープウェイで楽そうだよね - 38 : 2021/08/15(日) 21:22:46.39 ID:m8GXgdrVd
-
>>34
木曽駒な - 46 : 2021/08/15(日) 21:24:08.82 ID:+qyXVu3y0
-
>>38
間違えたわ、、、 - 28 : 2021/08/15(日) 21:21:14.33 ID:0laDw+pc0
-
安達太良山
リフトも使えるし麓に温泉もあるしいいぞ - 29 : 2021/08/15(日) 21:21:14.38 ID:9JlhdEm00
-
ちょっと足りないけど利尻富士
- 30 : 2021/08/15(日) 21:21:19.04 ID:hzYiy3+w0
-
渋峠
- 31 : 2021/08/15(日) 21:21:24.38 ID:nPuYQMyF0
-
高尾山
- 33 : 2021/08/15(日) 21:21:39.36 ID:u1ENMUcK0
-
網笠山とか甲武信岳あたりかな
- 36 : 2021/08/15(日) 21:21:58.05 ID:WpuLdbKe0
-
谷川岳
- 37 : 2021/08/15(日) 21:22:35.20 ID:Cq8ycWrp0
-
ガチ勢定期
- 40 : 2021/08/15(日) 21:23:00.05 ID:VN1sILLH0
-
八ヶ岳 赤岳
- 41 : 2021/08/15(日) 21:23:04.00 ID:22Z7MAyzM
-
甲斐駒ヶ岳は1泊いるでしょ
- 60 : 2021/08/15(日) 21:25:50.90 ID:Gryfs7na0
-
>>41
朝イチのバスなら日帰り余裕。
常人なら余裕は少なめかな。俺は日帰り奥穂とか一泊表銀座とかやっちゃうから。
- 67 : 2021/08/15(日) 21:27:07.32 ID:+qyXVu3y0
-
>>60
日帰りおくほはどのルート? - 88 : 2021/08/15(日) 21:30:27.19 ID:Gryfs7na0
-
>>67
岳沢→前穂→奥穂のピストン。
梅雨入り直前で他が少ないときじゃないとちとキツイな。白馬日帰りは割と楽だと思う。
- 104 : 2021/08/15(日) 21:32:59.81 ID:+qyXVu3y0
-
>>88
重太郎新道か白馬岳は雪渓ルートで一泊して登ったけど、下りは楽そうだね
膝痛でそれどころではなかったが - 42 : 2021/08/15(日) 21:23:07.52 ID:20D3i1yS0
-
白馬岳。登って降りれないなら登山諦めろカス
- 43 : 2021/08/15(日) 21:23:17.86 ID:pLvJuCq00
-
鍵 あるみさみさと 中絶
- 44 : 2021/08/15(日) 21:23:36.36 ID:alrgzoPG0
-
燕岳、、常念岳、蝶ヶ岳
景色最高だぞ
初心者が日帰りで行けるなんてコスパ抜群 - 63 : 2021/08/15(日) 21:26:27.75 ID:+qyXVu3y0
-
>>44
常念岳と蝶ヶ岳を三股から日帰り縦走したいんだよね…
きつそうだけど - 73 : 2021/08/15(日) 21:28:03.31 ID:alrgzoPG0
-
>>63
そのコースの日帰り縦走はもったいないぞ
最高の景色が目の前にあるのに景色見ずに歩きっぱなしになる - 82 : 2021/08/15(日) 21:29:27.23 ID:+qyXVu3y0
-
>>73
常念か蝶ヶ岳一泊がセオリーか
休み取りづらいから前日夜入りで日帰りがベターなんだよね - 121 : 2021/08/15(日) 21:35:43.63 ID:6VNQTkZQ0
-
>>44
これ - 45 : 2021/08/15(日) 21:23:42.24 ID:teupx0gv0
-
乗鞍
と言いたいが多分今回の雨で通行止めで登山口行けん - 47 : 2021/08/15(日) 21:24:13.72 ID:HZJP2tip0
-
富士山の五合目まで
- 49 : 2021/08/15(日) 21:24:24.09 ID:DQK1zJLj0
-
噴火で公務員とかが死んだ御嶽山
3000mあるけど日帰りで気軽に行ける
俺は小学生低学年の時に登った頂上付近にある池が綺麗過ぎる青で恐怖を覚えた
- 50 : 2021/08/15(日) 21:24:38.36 ID:1r+ReQdq0
-
白山いいぞ
- 59 : 2021/08/15(日) 21:25:44.37 ID:Tlgyck3D0
-
>>50
白山日帰りは普通人に勧めないだろ
室堂一泊がセオリー - 77 : 2021/08/15(日) 21:28:34.86 ID:+qyXVu3y0
-
>>59
>>50
関東からだと地味に前日入りしんどい - 52 : 2021/08/15(日) 21:24:47.86 ID:Tlgyck3D0
-
奥秩父だと金峰山、北奥千丈岳、国師ヶ岳を大弛峠を拠点に登れるからおすすめ
バスも出てるし日帰りも余裕 - 53 : 2021/08/15(日) 21:25:05.27 ID:W7EWem1qd
-
あまり時間意識するとどっかの馬鹿みたいになるぞ
- 57 : 2021/08/15(日) 21:25:29.30 ID:Ry3vRz2S0
-
>>53
可愛かったからセーフ - 54 : 2021/08/15(日) 21:25:09.75 ID:Ry3vRz2S0
-
自分の住んでるとこすら言わずにほざくなボケ
- 55 : 2021/08/15(日) 21:25:12.42 ID:4zAxn7tM0
-
谷川岳一ノ倉沢ルート
マジでおすすめ。
- 56 : 2021/08/15(日) 21:25:22.14 ID:8U6cpT2m0
-
日光白根山
金峰山
あたりは日帰りでも十分楽しい - 58 : 2021/08/15(日) 21:25:32.39 ID:ZPPYQrw70
-
2000にちょい足りないけど岩手山
- 93 : 2021/08/15(日) 21:31:01.41 ID:FLK8nJBSM
-
大雪山旭岳、岩手山、鳥海山、八ヶ岳赤岳は行ける
というか行った>>58
岩手山はギリギリ足りてると思う - 61 : 2021/08/15(日) 21:26:02.50 ID:k7QoG6Gs0
-
軽い新型ムーンライトテント1型とノースフェイスの45Lザック買ったから1泊テント泊できる秘境の山を教えてほしい
- 70 : 2021/08/15(日) 21:27:41.74 ID:AaWqBgWdM
-
>>61
白頭山 - 101 : 2021/08/15(日) 21:32:32.04 ID:k7QoG6Gs0
-
>>70
殺されてまうわ
あるいは北九州市にある安い焼肉居酒屋か? - 62 : 2021/08/15(日) 21:26:15.65 ID:Kt5dqDBX0
-
飯縄山
- 65 : 2021/08/15(日) 21:26:53.23 ID:GGQrnn5yM
-
雲取山ちゃうか
- 66 : 2021/08/15(日) 21:27:01.79 ID:l77uB+07a
-
滑ってるぞ
- 68 : 2021/08/15(日) 21:27:26.60 ID:c+m7w2Kq0
-
旭岳
- 69 : 2021/08/15(日) 21:27:26.95 ID:gKdN+DLU0
-
鳥海山もいいよね、シーチキン(海鳥)持って登ったわ
- 71 : 2021/08/15(日) 21:28:01.56 ID:aclTEZnw0
-
乗鞍岳、少し足りないけど甘利山
- 72 : 2021/08/15(日) 21:28:02.07 ID:SuTIToU30
-
白山日帰りはキツかった
市ノ瀬から剣ヶ峰までピストン9時間超かかったわ - 74 : 2021/08/15(日) 21:28:12.26 ID:i/2vRUir0
-
大山
- 87 : 2021/08/15(日) 21:30:24.01 ID:p7UjU+Kqa
-
>>74
ここ。鳥取なんか岡山なんか知らんが中学生の時に登った。
夏だったが山頂は寒すぎて景色を覚えてない。簡単だぜ - 92 : 2021/08/15(日) 21:30:50.94 ID:+qyXVu3y0
-
>>74
個人的には一番好き - 75 : 2021/08/15(日) 21:28:12.85 ID:+RMtLUGd0
-
富士山は余裕
- 76 : 2021/08/15(日) 21:28:16.98 ID:MVC2QlNw0
-
美ヶ原
駐車場から徒歩40分くらいで山頂 - 78 : 2021/08/15(日) 21:28:45.29 ID:DQK1zJLj0
-
どこの山って言われてもルート次第で難易度は激変するし
一泊するかも変わるからなんとも言えんわ高尾山だって中級者用ルートあるし
- 79 : 2021/08/15(日) 21:28:50.62 ID:9Z6DC9iRM
-
富士山一番下から登って五合目でバスのって帰ってくる
- 80 : 2021/08/15(日) 21:29:03.28 ID:r0lCCT2h0
-
富士山でいいじゃん
行って帰って6時間
一本道だし整備されててトイレもある
これほど初心者向けの山は他にないぞ - 81 : 2021/08/15(日) 21:29:17.47 ID:cu01/w8Qa
-
雲取
きっちり計画して行かないとあかんけど - 84 : 2021/08/15(日) 21:29:44.13 ID:R0kMYjAx0
-
焼岳は日帰り(登山口⇔山頂)余裕だぞ
最短ルートなら片道2時間半、長いルートでも3時間半
日帰り登山なら片道4時間未満を選ぶ必要があるから常念ぐらいが限界 - 85 : 2021/08/15(日) 21:30:02.97 ID:Tlgyck3D0
-
北アルプスの日帰りは山とコースによっては日帰り可能だろうけど、なんか勿体無い気がするんだよな
テント担いで数日掛けてだらだら縦走したいんじゃ - 90 : 2021/08/15(日) 21:30:44.58 ID:TggXESE/a
-
蓼科山
- 91 : 2021/08/15(日) 21:30:49.75 ID:4GseFPdQ0
-
伊吹山
景色いいぞ - 95 : 2021/08/15(日) 21:31:44.17 ID:xoZgyYOQM
-
石鎚
- 96 : 2021/08/15(日) 21:31:52.11 ID:u3cjzFIN0
-
逆に2000m級で日帰り困難な山ってそんなあるか?
住んでるとこから遠すぎるとかなきゃ大抵日帰り出来るだろ - 120 : 2021/08/15(日) 21:35:41.99 ID:Tlgyck3D0
-
>>96
飯豊連峰の奥地とか越後三山の中ノ岳くらいしか思いつかないな
それも健脚だったら日帰りできそうだけど - 97 : 2021/08/15(日) 21:31:53.84 ID:zOU7W7gma
-
諏訪湖の横の守谷山、1500mくらいだが単独峰で見晴らしは最高
登山口から30分くらいだけど頂上まで5分くらいのとこまで車で行ける - 98 : 2021/08/15(日) 21:31:56.37 ID:2AXGrY/g0
-
この前立山連峰行ったわ
- 99 : 2021/08/15(日) 21:32:22.29 ID:ShJfDTIW0
-
日帰りでもやっぱりガチガチの装備のほうが良いんだろ
- 107 : 2021/08/15(日) 21:33:53.80 ID:Tlgyck3D0
-
>>99
複数日程でもできるだけ軽量化して歩くのが今の流行りだよ - 110 : 2021/08/15(日) 21:34:04.81 ID:Gryfs7na0
-
>>99
大正義トレランシューズ&15Lリュックですよ。
ダウンと雨具とツェルトだけは忘れない。飯はナルゲンにフルグラと柿の種。 - 102 : 2021/08/15(日) 21:32:46.58 ID:Pba+mPYnd
-
日光白根山
- 103 : 2021/08/15(日) 21:32:53.82 ID:c8++pA8jd
-
立山
- 105 : 2021/08/15(日) 21:33:01.84 ID:Q5uXzd/o0
-
金時山
- 106 : 2021/08/15(日) 21:33:25.74 ID:uCr9z2Z50
-
木曽駒ヶ岳2956m
ロープウェーで2600mまで上がって半日で往復できる
シーズンの休日はクソ混む - 108 : 2021/08/15(日) 21:33:55.57 ID:sJVinL4Ua
-
滑落する時は実況してくださいね (´・ω・`)
- 109 : 2021/08/15(日) 21:34:03.33 ID:nGqjHg3Ya
-
ゆうちゃんも登った雲取
- 111 : 2021/08/15(日) 21:34:17.52 ID:wA6hXElh0
-
木曽駒
- 112 : 2021/08/15(日) 21:34:30.20 ID:RJ0xymUC0
-
唐松岳
- 113 : 2021/08/15(日) 21:34:32.71 ID:M8JRUPrVp
-
石鎚山はギリ2000ない1982mだけどいいぞ
絶景だし鎖場も面白い - 129 : 2021/08/15(日) 21:36:30.81 ID:+qyXVu3y0
-
>>113>>116
何年か前笹ヶ峰とか通って縦走したわ
途中のスカイラインが良かった - 114 : 2021/08/15(日) 21:34:49.76 ID:Ts7PVdag0
-
旭岳
仕事を終えて泊まった旭川のビジホ5時に出て駐車場にレンタカー停めてロープウェイ乗って残りを登って頂上で歌ってるロシア人見て降りてレンタカー返して飛行機乗って家帰った - 115 : 2021/08/15(日) 21:34:53.78 ID:25HKHy+A0
-
千葉最高峰ってどこよ
- 116 : 2021/08/15(日) 21:34:57.30 ID:t6OsLS3i0
-
ちょっとたりんけど石鎚山
- 117 : 2021/08/15(日) 21:35:19.04 ID:gKdN+DLU0
-
恵那山は展望が全くない楽しみのない山だった
残雪時に登ると違うのかな - 147 : 2021/08/15(日) 21:39:16.71 ID:Tlgyck3D0
-
>>117
神坂峠方面に下った時は割と開けてて景色良かったよ
最短の広河原は行った事ないけどほぼ直登でつまらんみたいだね - 118 : 2021/08/15(日) 21:35:37.73 ID:xaK6EdZk0
-
日帰りなら丹波山に車停めて雲取ピストンくらいしか選択肢なくない?
飽きてても馴れないとこ行くと事故るよ - 119 : 2021/08/15(日) 21:35:38.81 ID:JbQaxXod0
-
どこに行くかにもよるが2000メートル級の山に日帰りしたいとか余裕無い日程で行けばパンパカスレ住民を喜ばせることになる
- 122 : 2021/08/15(日) 21:35:45.59 ID:+6AsUxiWd
-
見晴らし求めるなら北アルプスにしておけ
- 123 : 2021/08/15(日) 21:35:55.48 ID:JsHQ+AfO0
-
どうせ車で行ける最高地点から昇るつもりだろ
- 124 : 2021/08/15(日) 21:36:08.29 ID:HxL/qiuf0
-
富士山でえやん
日帰りでよゆう - 125 : 2021/08/15(日) 21:36:09.20 ID:0JEDEVTGd
-
住んでる場所によるが木曽駒ヶ岳
ただ一気に2600mまでロープウェイで上がって2900mまで登るので体調崩す人多い - 130 : 2021/08/15(日) 21:37:06.20 ID:3RUz07WE0
-
>>125
高山病か
富士山より実はヤバいのね - 127 : 2021/08/15(日) 21:36:13.85 ID:W5KCYTkkH
-
ちょっと足りないけど1995mの入笠山
- 128 : 2021/08/15(日) 21:36:23.68 ID:6VNQTkZQ0
-
立山とか乗鞍ならくそ簡単で景色も良いぞ
- 132 : 2021/08/15(日) 21:37:31.29 ID:aclTEZnw0
-
1500くらいしかないけど今年、新道峠が整備されて誰でもいけるようになった
- 133 : 2021/08/15(日) 21:37:33.46 ID:H/jGDeCR0
-
剣山
- 134 : 2021/08/15(日) 21:37:35.37 ID:M8JRUPrVp
-
奈良の八経ヶ岳も景色よかった
これもギリ2000ないけど - 135 : 2021/08/15(日) 21:37:57.75 ID:T7MDZic70
-
木曽駒はロープウェイで行けるから同じようなもんだ
実質登るのは数百メートル
初心者でも楽しめるよ - 136 : 2021/08/15(日) 21:38:01.19 ID:+qyXVu3y0
-
富士山登ったことないが単独峰は景観的に面白いか?
- 146 : 2021/08/15(日) 21:39:03.92 ID:HxL/qiuf0
-
>>136
綺麗な女の子もいっぱいいるしええで - 154 : 2021/08/15(日) 21:40:29.89 ID:Tlgyck3D0
-
>>136
多少山登ってるなら山座同定がクソ楽しいから一度は登っとけ - 161 : 2021/08/15(日) 21:41:22.24 ID:+qyXVu3y0
-
>>154
そういう楽しみ方か - 137 : 2021/08/15(日) 21:38:05.28 ID:AuMgtlle0
-
黒斑山~蛇骨岳~仙人岳のピストン
- 138 : 2021/08/15(日) 21:38:06.06 ID:xOm6L88iH
-
良いスレだな
勉強させてもらう - 139 : 2021/08/15(日) 21:38:07.90 ID:RTlquOhb0
-
健脚の奴は北岳ですら日帰りで登るらしいぞ
- 141 : 2021/08/15(日) 21:38:34.51 ID:hx3i4qJva
-
筍山
- 143 : 2021/08/15(日) 21:38:44.75 ID:erxq5NTp0
-
北陸だと立山とか白山とか
- 144 : 2021/08/15(日) 21:38:49.23 ID:JUCw8fV00
-
東京都民なら雲取山
葛飾区江戸川区だと時間的に厳しいかも - 145 : 2021/08/15(日) 21:38:53.45 ID:22Z7MAyzM
-
富士山の御来光は美しいぞ
- 148 : 2021/08/15(日) 21:39:24.03 ID:FN0P+KRG0
-
飯縄山
遠足で登った - 149 : 2021/08/15(日) 21:39:26.49 ID:+qyXVu3y0
- 150 : 2021/08/15(日) 21:39:36.94 ID:25HKHy+A0
-
伊吹山は百名山で一番アクセス楽なんじゃないか
- 152 : 2021/08/15(日) 21:40:20.42 ID:JsHQ+AfO0
-
富士山五合目からなら実質約2000m
- 153 : 2021/08/15(日) 21:40:22.06 ID:lz5SH6aq0
-
九州なら久住あたりの山ならどれでも
- 155 : 2021/08/15(日) 21:40:33.30 ID:W5KCYTkkH
-
瑞牆山も2000超えていたな
- 156 : 2021/08/15(日) 21:40:34.82 ID:6b6FWib30
-
大菩薩嶺
- 158 : 2021/08/15(日) 21:40:38.34 ID:9Z6DC9iRM
-
山小屋とか、もうみんな緊急事態とか無視しちゃって大丈夫な感じなの?
東京から来ても嫌な顔されない? - 159 : 2021/08/15(日) 21:40:47.53 ID:niZK/PoE0
-
大弛峠から金峰山とかがいいじゃない?
景色も綺麗だし
【嫌儲登山部】日帰りで登れる2000メートル級の山ある?

コメント