- 1 : 2021/08/24(火) 10:25:51.83 ID:HPrVbruh0
-
(;ヽ´ん`)「え…」
俺「環境汚染の原因となる物質を出したやつがその責任をとるってのは汚染者負担原則と言ってゴミ処理とか環境問題の基本原則だよ」
(;ヽ´ん`)「…」
野薔薇ちゃん「逆に聞きたいんやが、例えばプラスチックゴミを大量に排出した会社のゴミをお前の税金で処理したら、不公平やと思わんか?そいつらは処理費用を負担せずにお前の税金に薩摩守してるわけやけど」
レムりそ「そうやな。今までは環境配慮のためにスプーンをもらわないって選択をとった高学歴で環境問題についての
意識の高いインテリの教養人がジャップの環境破壊土人のせいで一方的な損してきたわけなんや」ラムちー「それにライフ事件の最高裁判例であったようにコンビニは有料化の費用は全て自社で負担することも木製の匙を使うこともできるわけよ?消費者が損するわけでもないやん」
一花(乳房再建手術中)「こんなん総合的な学習で環境問題を学んだ団地にするんでるようなゆとり小学生でもわかることやぞ。お前ノータリンか?」
一同🤣
(ヽ;ん;)
- 2 : 2021/08/24(火) 10:26:21.09 ID:HPrVbruh0
-
確かに
- 3 : 2021/08/24(火) 10:26:25.08 ID:5EfIxYJw0
-
( ´ᯅ` )「あああ…」
- 4 : 2021/08/24(火) 10:26:32.57 ID:HPrVbruh0
-
🦀
- 5 : 2021/08/24(火) 10:26:42.11 ID:HPrVbruh0
-
可児才蔵
- 6 : 2021/08/24(火) 10:26:52.33 ID:HPrVbruh0
-
蟹江敬三
- 7 : 2021/08/24(火) 10:27:00.97 ID:HPrVbruh0
-
カニエウエスト
- 8 : 2021/08/24(火) 10:27:18.44 ID:HPrVbruh0
-
反論できなかった
- 9 : 2021/08/24(火) 10:27:47.08 ID:HPrVbruh0
-
論駁できなくてくやちい
- 10 : 2021/08/24(火) 10:27:55.75 ID:alpu2oHM0
-
こういうとこだけ先進国のふり
- 15 : 2021/08/24(火) 10:29:13.70 ID:HPrVbruh0
-
>>10
Eu加盟国はどこもやってるから
内戦中のキプロスとかでもやってるレベルなんだが…内戦中の国未満の環境問題の意識なんだな…
- 22 : 2021/08/24(火) 10:30:42.61 ID:alpu2oHM0
-
>>15
現状はそういうことだよ - 33 : 2021/08/24(火) 10:35:41.01 ID:3AaGDFC00
-
>>15
むしろ内戦中だからこそ個人に負担させたいんやないの - 11 : 2021/08/24(火) 10:28:07.09 ID:HPrVbruh0
-
実際義務教育で学ぶもんなあ
- 13 : 2021/08/24(火) 10:28:23.92 ID:E8Of8bIfa
-
マスクも値上げしよう
- 14 : 2021/08/24(火) 10:28:33.79 ID:qJ0lq3QZ0
-
ビニール袋もそうなんだけど有料化ってのがおかしいのよ
禁止にして木製スプーンにするとかバイオマスレジ袋にするべき
それを有料にするのは企業判断で良い - 16 : 2021/08/24(火) 10:29:13.99 ID:sfonp3X5M
-
で、プラスプーンは海洋ゴミの何%を占めてるの?
- 25 : 2021/08/24(火) 10:31:09.52 ID:HPrVbruh0
-
>>16
Roman was not built in a dayって知ってる?これは中学生レベルの諺だよ?
- 31 : 2021/08/24(火) 10:35:12.41 ID:OW3auaPF0
-
>>25
マスクと化学繊維禁止してから言え - 35 : 2021/08/24(火) 10:35:55.61 ID:5EfIxYJw0
-
>>25
Roman? - 18 : 2021/08/24(火) 10:29:41.99 ID:jg2u2Voz0
-
薩摩守とかはじめて聞いたわ
- 19 : 2021/08/24(火) 10:29:48.72 ID:xBM9+vvva
-
きもっ
- 21 : 2021/08/24(火) 10:30:15.10 ID:BC8eAcp0a
-
有料化で別に負担とか関係ないじゃん
売上はどうしようと自由なんだし - 23 : 2021/08/24(火) 10:30:56.86 ID:G0KopK95a
-
自販機横の空き缶捨てに捨てられるスタバとかコンビニとかタピオカとかのプラスチックカップの処理費用は誰が負担するべきなの?
- 24 : 2021/08/24(火) 10:30:59.76 ID:okxnKq2q0
-
PPPって要するに、水俣病の原因である水銀まき散らしたチッソが責任負って補償しろみたいな話だと思ってたんだが
- 26 : 2021/08/24(火) 10:31:43.60 ID:aVjHIhqQ0
-
負担した金はどこに消えてるん?ちゃんとゴミ拾って歩いてるんだろうな?
- 27 : 2021/08/24(火) 10:32:40.78 ID:G3u+TRtY0
-
小泉は環境のためではなく自分の実績のために小売を混乱させてるだけだろ
- 28 : 2021/08/24(火) 10:32:49.88 ID:0snqoyni0
-
スプーン使うやつが汚染者だろうが
- 29 : 2021/08/24(火) 10:34:04.51 ID:RMUJZo1k0
-
サウジアラビアが負担するってことでは
- 30 : 2021/08/24(火) 10:35:06.35 ID:PBcdjhql0
-
ケンモジは義務教育で家庭科すら受けてない世代だからな……
そんなこと言われても可哀想だろ - 32 : 2021/08/24(火) 10:35:23.14 ID:RS0GJ+V10
-
事業系ごみをどうにかできればなー
- 34 : 2021/08/24(火) 10:35:49.12 ID:KzQmWXu60
-
そんなことは俺以外の奴らがやるべきことだ
- 36 : 2021/08/24(火) 10:35:57.99 ID:JKePv+1P0
-
負担した金がプラ処理の原資に使われるでもなく販売店の利益になるだけなのにバカじゃねーの
法人課税に組み込んでやるならともかく実際に処理費や環境保護コストに使われる訳でもないもの有難がるのは騙されるバカと騙すバカだけだわ - 37 : 2021/08/24(火) 10:36:17.07 ID:j3Tf91AU0
-
コロナ流行ってる時にやるアホwww
- 38 : 2021/08/24(火) 10:36:43.86 ID:aVjHIhqQ0
-
先に処理費用を負担してるのでどこにポイ捨てしようがOKです
店員が地の果てまでスプーン拾いに来ます - 39 : 2021/08/24(火) 10:36:55.85 ID:wh+s4hYIa
-
コンビニ滅多に行かないし
行ってもスプーンやフォークは貰わないから問題無いわ - 40 : 2021/08/24(火) 10:38:50.86 ID:cCmEpWUo0
-
プラスチックは
燃やしてもいいゴミだって何度言えば理解してくれるんだろう
- 41 : 2021/08/24(火) 10:39:08.37 ID:ccDDChFvM
-
有料なら間伐材とか使って木製のスプーンにして欲しいです
- 42 : 2021/08/24(火) 10:39:31.41 ID:kw3XVemWd
-
グレタ&トラウデン「そのプラスチックスプーンは環境に配慮した製品ですか?」
- 43 : 2021/08/24(火) 10:40:01.64 ID:tK/AHNwdd
-
いうほどプラスプーン使わないから困ってないけど、俺が困らない程度だからこそしょうもねえ政策してんだろうなって思う
- 44 : 2021/08/24(火) 10:40:58.10 ID:okxnKq2q0
-
汚染者(企業)に強い制裁をかけて、それにより環境負荷が低い企業戦略を促進するのがPPPであって、消費者に負担を強いるのとは違う気がするだが
小学校の時に俺が習ったことと今では定義変わってるのか? - 45 : 2021/08/24(火) 10:41:17.58 ID:9rl9xIN90
-
プラスチックは国策だったから…
(ヽ゚ん゚)「プラスチックのスプーン有料化するな!」俺「汚染者負担の原則(PPP)って知ってる?これは小学生レベルの環境問題の知識だよ?

コメント