【画像】お前らこの国語の問題解ける?

1 : 2021/08/27(金) 14:18:20.767 ID:ZdgJ4U+c0
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/08/27(金) 14:18:39.001 ID:kyBx4wcc0
永井産業
3 : 2021/08/27(金) 14:18:43.371 ID:G4ayfuBT0
3行でたのむ
4 : 2021/08/27(金) 14:19:02.570 ID:G7I5gPq8d
SPIにありそう
5 : 2021/08/27(金) 14:19:03.692 ID:apO8wWo30
宿題は自分でやるもんだぞ
10 : 2021/08/27(金) 14:19:52.305 ID:ZdgJ4U+c0
>>5
答えはわかってる
6 : 2021/08/27(金) 14:19:10.218 ID:0Li4qAuX0
めんどくさくて読めないから無理
7 : 2021/08/27(金) 14:19:39.771 ID:9DJOx4Cr0
国語の問題じゃなかった
8 : 2021/08/27(金) 14:19:42.860 ID:UAU1K3Bud
CBEA
13 : 2021/08/27(金) 14:20:24.522 ID:ZdgJ4U+c0
>>8
全然違う
9 : 2021/08/27(金) 14:19:44.365 ID:SwfJj1x40
そうかそうかつまり君はそういうやつだったんだな
11 : 2021/08/27(金) 14:19:53.992 ID:PsFCmK4Rd
千年原人な
12 : 2021/08/27(金) 14:20:21.647 ID:VKJgVp1Wa
宿題うpして解かせるのワロタ
15 : 2021/08/27(金) 14:21:19.754 ID:ZdgJ4U+c0
>>12
授業プリントだけど宿題ではない
14 : 2021/08/27(金) 14:20:44.639 ID:ZdgJ4U+c0
これ問題悪くね?
17 : 2021/08/27(金) 14:21:44.508 ID:j4Br20CR0
>>14
というよりパソコンの近所のおじいちゃんの調子が悪い
19 : 2021/08/27(金) 14:22:07.971 ID:j4Br20CR0
>>17
近所のおじいちゃんのパソコンの調子だった
16 : 2021/08/27(金) 14:21:26.874 ID:klzHLtMt0
ccadb
31 : 2021/08/27(金) 14:24:34.234 ID:ZdgJ4U+c0
>>16
2番は俺もそう思ったけど違う
18 : 2021/08/27(金) 14:21:48.386 ID:ZnBjenvg0
なんで自分でやらないの?
20 : 2021/08/27(金) 14:22:15.059 ID:SwfJj1x40
近代世界の普遍的な理想だったが、 アメリカはどの国より挫折を知らず、一貫して(ア)において、建国以来アメリカほど変わらない国はない。 それは本来、その実現に努めてきた。 まさにその点でこの国は青年に似ているのであって、 生涯に恥と悔恨の思い出を持っていない。
21 : 2021/08/27(金) 14:22:35.530 ID:Kd3L99/k0
夏休み終わりそうだもんな
だから最初の方で終わらせとけと…
22 : 2021/08/27(金) 14:22:36.511 ID:SwfJj1x40
この世に悪があることを認めない国、 と 『アメリカ病』の著者ミシェル・クロジェ氏は嘆いたが、 それはこの国が道徳的に若いということなのである。若いといえば、アメリカはまた経済的にも大国でありながら青年期にいる。
23 : 2021/08/27(金) 14:22:40.556 ID:nNq6so/hr
数学英語国語できるやつはプログラミングできる
プログラミングは自転車と同じ
24 : 2021/08/27(金) 14:23:09.191 ID:SwfJj1x40
この十年、日本を筆頭に多くの先進国が消費不況に苦しなかで、この国だけは旺盛な購買意欲を見せている。 膨大な貿易赤字をものともせず、 日本からも中国からも最大の輸入国であり続けている。 生活を物質的に豊かにし、それによって社会の階段を昇ろうとする点で、アメリカ人はいまも青春の夢を追っている。
25 : 2021/08/27(金) 14:23:30.343 ID:SwfJj1x40
考えれば、これは奇跡的な話であって、 現代文明が大きく転換する過程で、例外的に起こった現象と見るほかない。 なぜなら世界がポスト工業社会に入り、 商品消費よりサービス消費へと移るなかで、 先進国の購買意欲はむしろ落ちるのが当然だからである。日本の現状は極端だとしても、箪笥にものが溢れ、 ごみの捨て場に困り 環境と資源枯渇が心配になるのは、文明国に共通の傾向だろう。
26 : 2021/08/27(金) 14:23:42.920 ID:R5xLANbvd
AAAAA

まあ1個は当たるだろ

29 : 2021/08/27(金) 14:24:04.777 ID:j4Br20CR0
>>26
浦田かよ
27 : 2021/08/27(金) 14:23:46.135 ID:SwfJj1x40
(中略)評論家で国』 を書いた、 デヴィットハルパースタム氏よれば、かつては自動車がステータス・シンボルの代表的な物差しであって、 シボレーからキャデラックにいたる細やかな階段があったという。 今日も住宅地には目に見える階層性があって、消費者は出世と共に家を買い替える。 pi = 3 、 テレビが防壁で囲まれた金持ちの団地の様子を伝えていたが、 そこに住んで、 脱落するまいと努める若い夫婦の姿に涙ぐましいものがあった。
28 : 2021/08/27(金) 14:23:52.205 ID:SwfJj1x40
昔は日本にも 「三種の神器」 と呼ばれ、国民が争って買うステータス・シンボルがあった。 だがあれはむしろ ( イ ) であり、人は隣と同じになるために同じ商品を買っていたにすぎない。 その点、 アメリカでは消費も優越のための競争であるから、 意欲が衰える飽和状態がくるとは考えにくい。 この国の消費の若さは、 文化の構造に根ざしているのである。日本がこのアメリカになれる可能性はないし、 またその必要もない。 将来の日本は若干の移民を受け入れながら、 基本的には老熟した 「(ウ)」に落ち着くことになろう高度の知的産業、文化産業、 海外投資の収益と対人サービスで経済を支え、省資源、環境保護を誇りとして生きていくほかあるまい。だが文明がこの新しいb ヘイコウ状態に達するには、当然まだ時間がかかる。 移行段階を生き延びるには輸出は不可欠で会って、 そのためにはあの若い隣国の健在を祈るかない。 ドルの行く手に不安は多くとも、 当分のあいだ、 日本は対米投資を増強するにかないはずである。(山崎正和 「アメリカを問い直す
33 : 2021/08/27(金) 14:25:25.725 ID:ZdgJ4U+c0
>>28
すごいな
全部打ったのか
30 : 2021/08/27(金) 14:24:15.382 ID:Q0PRAKQr0
AUPAY
32 : 2021/08/27(金) 14:24:57.862 ID:Z0cL2Lwyd
マジレスすると
cdbcb
34 : 2021/08/27(金) 14:26:08.688 ID:ZdgJ4U+c0
一番のcは正解だけど意味わからん
黒人奴隷にしといて何が人権だよ
42 : 2021/08/27(金) 14:27:49.984 ID:Z0cL2Lwyd
>>34
ほら合ってるか教えろ
45 : 2021/08/27(金) 14:29:17.579 ID:ZdgJ4U+c0
>>42
3番だけ間違い
48 : 2021/08/27(金) 14:30:43.230 ID:Z0cL2Lwyd
>>45
じゃあaだわ
51 : 2021/08/27(金) 14:31:54.735 ID:ZdgJ4U+c0
>>48
正解
44 : 2021/08/27(金) 14:28:43.431 ID:klzHLtMt0
>>34
建国したのは白人だから白人の多数が賛成なら民主主義なんだよ多分
問2は優越感のひけらかしになるのか
35 : 2021/08/27(金) 14:26:13.129 ID:S2xN36Txr
ごん、お前だったのか??????
38 : 2021/08/27(金) 14:27:30.258 ID:j4Br20CR0
>>35
ルロイ先生は万力のような力で握手しました
36 : 2021/08/27(金) 14:27:11.611 ID:FsKTZRpC0
とりあえず読みにくい画像だから半年ROMってろ
37 : 2021/08/27(金) 14:27:15.642 ID:jJHGlJ6Nr
アメリカの国語「abcd…」

日本の国語「ひらがな!カタカナ!漢字!古文!現代文!」

言語の学習に割くリソース多くね?

41 : 2021/08/27(金) 14:27:43.791 ID:ZdgJ4U+c0
>>37
ラテン語とか勉強すんじゃねえか
39 : 2021/08/27(金) 14:27:38.931 ID:61yrdnyRr
つまり馬鹿でもチャンスあるように変えろってこと?
40 : 2021/08/27(金) 14:27:42.937 ID:dsafYZ9R0
BBABB
43 : 2021/08/27(金) 14:28:20.519 ID:KfL7UK/ta
①はc以外が違いすぎて仕方なしにcを選ばざるをえないな
③が全然分からんアメリカの青年と比較して老年大国とかじゃないの?
46 : 2021/08/27(金) 14:29:19.200 ID:bJvMcgNEM
cbacb
47 : 2021/08/27(金) 14:29:24.772 ID:cjPmpr9Qr
たしかー
万引きで捕まった友人を助けたければ
競馬で人生を掛けた賭けをしろって
闇金会社のボスに脅されて
競馬では結局負けて
地下を掘る作業員になるはなし
49 : 2021/08/27(金) 14:31:28.142 ID:Dgn2PB8v0
はい
50 : 2021/08/27(金) 14:31:31.559 ID:kM6hmlzZ0
平衡
52 : 2021/08/27(金) 14:32:01.802 ID:31X1J6xK0
国語??
53 : 2021/08/27(金) 14:33:09.207 ID:HdfOMXOT0
CDABB
じゃないのか
てか、こんなん個人の考え方の一つじゃん
54 : 2021/08/27(金) 14:34:00.236 ID:H6PjntS20
なっが
55 : 2021/08/27(金) 14:35:21.461 ID:HdfOMXOT0
あ、もう正解出てたんか
CDACBなん?
57 : 2021/08/27(金) 14:35:57.640 ID:ZdgJ4U+c0
>>55
そうだよ
56 : 2021/08/27(金) 14:35:54.842 ID:hwwQ7t4Q0
cdacc
58 : 2021/08/27(金) 14:36:41.891 ID:hwwQ7t4Q0
>>56
cdacbだ
59 : 2021/08/27(金) 14:38:27.437 ID:ZdgJ4U+c0
俺は普通に間違えまくった…
60 : 2021/08/27(金) 14:39:05.091 ID:kOConKp70
BBBBB
1個は当たってるだろ
61 : 2021/08/27(金) 14:39:33.602 ID:0dms16Is0
マジで後出しっぽくなってアレだが全問合ってた
ただ問2だけはbにするやつ多くても仕方ないと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました