- 1 : 2021/08/28(土) 10:41:19.07 ID:TzdB7p0I0
-
行儀良く座って聴くしかない
- 2 : 2021/08/28(土) 10:42:04.71 ID:K5tSgWng0
-
むしろ一番ノレるだろ
- 3 : 2021/08/28(土) 10:42:11.21 ID:Jq0ngMS/M
-
ボレロは踊れるな
- 12 : 2021/08/28(土) 10:45:34.21 ID:jc+XcNwV0
-
>>3
あれは曲の構造がテクノやハウスだからな。音色とリズムが違うだけで。 - 4 : 2021/08/28(土) 10:42:24.09 ID:N1aVZ5Cf0
-
春の祭典を聴け
- 5 : 2021/08/28(土) 10:43:03.01 ID:Bk66VvDn0
-
花のワルツとか、モルダウの真ん中の村人の踊りの部分とか、剣の舞とかめっちゃノリノリになるやんけ
- 6 : 2021/08/28(土) 10:43:05.19 ID:PBmWtqp/H
-
いやそういうの求める音楽ちゃうやろ
- 7 : 2021/08/28(土) 10:43:23.77 ID:Ep22iOEYd
-
エアプ乙
ワルツとか自然に踊りだすだろ - 8 : 2021/08/28(土) 10:43:29.17 ID:RDEbpVCi0
-
ノクターンとか寝る前に聴くと良く寝れる
- 9 : 2021/08/28(土) 10:43:42.16 ID:zP+tFsM30
-
バルトークとか知らんの?
- 10 : 2021/08/28(土) 10:43:49.22 ID:psq9vGYd0
-
ヘドバン出来るのあるぞ
- 11 : 2021/08/28(土) 10:43:54.05 ID:R4R6jWwTa
-
>>1
リズム感のない日本人はそう感じるらしいな - 13 : 2021/08/28(土) 10:45:48.25 ID:gJPm1+u6a
-
十三低音
- 15 : 2021/08/28(土) 10:46:10.53 ID:Vr3xNwlO0
-
ルない
- 16 : 2021/08/28(土) 10:46:19.91 ID:jGlPY6+30
-
指揮者見てみろよ
ノリノリだぞ - 17 : 2021/08/28(土) 10:47:32.23 ID:5Wc/ibdR0
-
3拍子からノレる
- 18 : 2021/08/28(土) 10:47:59.80 ID:FSgRsH8Pr
-
ベースギターとドラムが無い時代の人達ってどうやって踊ってたんだろうな
- 19 : 2021/08/28(土) 10:48:03.00 ID:Ep22iOEYd
-
(;´ん`)「あっ行進曲だ行進しないと」
- 20 : 2021/08/28(土) 10:48:27.37 ID:K8jTqYaur
-
ハンガリー舞曲
- 21 : 2021/08/28(土) 10:48:49.41 ID:aQAHHCXp0
-
ベートーベンはノレる
- 22 : 2021/08/28(土) 10:49:38.84 ID:WcvyR5Vba
-
ベートーヴェンの最後の弦楽四重奏曲の第二楽章か三楽章のスケルツォだっけ
あれ好きだよ - 23 : 2021/08/28(土) 10:50:11.95 ID:EfOk/Cwl0
-
トロバトーレ、お勧めです
- 24 : 2021/08/28(土) 10:51:24.29 ID:mvk/IJbwd
-
むしろノリノリだぞ
本物の砲弾ぷっ放したり - 26 : 2021/08/28(土) 10:51:57.33 ID:XnUH+0lf0
-
ベトベンとか座っておとなしく聴いてる奴のが信じられんレベルだろ
- 27 : 2021/08/28(土) 10:52:06.76 ID:wod1NyiH0
-
ブルックナーええぞ
でででんでんでんでんでんでん - 28 : 2021/08/28(土) 10:54:13.11 ID:D/2rafByx
-
大衆音楽はノラせないといけないだの面倒な無数の縛りでがんじがらめ
自由度が少ない音楽はつまらん - 29 : 2021/08/28(土) 10:55:54.97 ID:0+N7dDe/0
-
いやもともとは舞曲が中心だったし
ロマン派の作曲家が聴衆に「音楽に聴き入ること」を求めたことで
静かに大人しく聴くって形式が広まった - 30 : 2021/08/28(土) 10:59:29.89 ID:0+N7dDe/0
-
楽曲にのれないんじゃなく、のらせない聴き方を広めてしまったんだよ
- 31 : 2021/08/28(土) 11:02:49.49 ID:w8tOgGaad
-
指揮者感覚で乗れるよな
ステレオなら目を閉じてどの楽器が何処にあるとか想像しながら聞く - 32 : 2021/08/28(土) 11:04:38.21 ID:roAwJnXg0
-
アレグロ
- 33 : 2021/08/28(土) 11:09:29.76 ID:0XvnI5sHa
-
クジラックス
- 34 : 2021/08/28(土) 11:09:37.37 ID:SelKYlOn0
-
ライヒとかのれるやんああいうのクラシックに入れていいのかしらんけど
- 35 : 2021/08/28(土) 11:10:30.51 ID:BixsvbN1a
-
アコギでソロギターやってたらクラシックギター欲しくなってきた
YAMAHAとAntonioSanchezってどっちが音質良いんだろ - 36 : 2021/08/28(土) 11:11:07.28 ID:w4ZIVtsw0
-
「古くならない」ってのはどんだけ偉大なことか
クラシックってノレないからつまらないよな。自然と体を揺らす「リズム」が存在しない

コメント