- 1 : 2021/09/02(木) 06:26:39.24 ID:CAP_USER9
9/2(木) 5:15配信
東スポWeb会見を行う井岡一翔(代表撮影)
ボクシングのWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチが1日に東京・大田区総合体育館で行われ、王者の井岡一翔(32=志成)が同級2位のフランシスコ・ロドリゲス・ジュニア(メキシコ)を判定3―0で下し3度目の防衛に成功した。
積極的に前に出てきたロドリゲスに苦戦を強いられたが、ボディーブローをはじめ有効打を積み重ねて接戦をものにした。「今日は全然自分の持っているものを出せなかった」と反省しつつも「経験で勝てた試合」と次につながる結果を出せたことに安堵の表情を浮かべた。
今後は年内の統一戦実現を目指すが、狙いはIBF同級王者のヘルウィン・アンカハス(フィリピン)に絞られている。「そこでとりあえず取りに行きたいと思ってジムに自分の意思は伝えているので。年内、交渉次第ですけど僕はそこ1本で狙って。とりあえずベルト2本取って、ローマン・ゴンザレスとエストラーダで勝って(WBAとWBCの)2本持ったほうとやろうという感じです」と青写真を明かした。バンタム級に上げての5階級制覇を狙う可能性を問われても「スーパーフライでいま一番強いんだって、世界に認知を広げられたら視野が広がるかもしれないですけど、今はこの階級で。自分のベストの階級だと思ってるので、ここにこだわっていきたい」と言い切った。
昨年末のV2戦後はドーピング騒動にタトゥー問題と騒がしい日々が続いた。この日のトランクスとグローブを白でそろえたことに関して「『潔白』って意味じゃないですよ」と報道陣を笑わせつつも、タトゥー問題に関してはこの日も試合中の汗で薄れて露出してしまっていた。
JBCルールでは「入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者」は試合に出場できないと定めている。一翔はJBC立ち会いのもとファンデーションを施して臨んだため「ルールを破ってリングに上がったわけではない」と主張した。
一方で挑戦者のロドリゲスにもタトゥーがあったが、JBCルールの適用は日本ジム所属選手のみのため、一翔だけがファンデーションを義務付けられる不公平さも生まれてしまっていた。一翔は「ルールで決まっていることなのでどうこう言う権利はないですけど」と前置きしつつも「試合に向けて今から集中しているなかで、隠すものを入念に塗って、それって別に必要なのって。リングに上がったら対戦相手は(ファンデーションを)塗らずに上がって来てるわけじゃないですか。同じボクサーとして、国は違えど。そこって重要視するところは違うんじゃないかなって。もっとプレーに集中して、選手が集中できる環境を作ったほうがいいんじゃないか、というのが個人的な意見」と問題提起していた。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210902-03586783-tospoweb-000-12-view.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/79adc826bbbbbeb2a7e4f3c4fc705da44e658c1d- 2 : 2021/09/02(木) 06:28:17.97 ID:h7xTW8qB0
- 刺青なんか不要だよな
- 3 : 2021/09/02(木) 06:28:37.49 ID:UtkZcBPi0
- 赤い赤い
- 4 : 2021/09/02(木) 06:28:59.84 ID:nWvCY7ZE0
- お前も重要視するところ違うんじゃないかな?
- 5 : 2021/09/02(木) 06:29:48.77 ID:AGXgQ/wQ0
- 昨日の試合内容的には勝ってたの?
- 6 : 2021/09/02(木) 06:29:53.04 ID:CQ6DduGN0
- 競技に集中してたらそんなモノ入れる暇ないと思う
そもそもそれって入れる必要あったのって逆提起 - 7 : 2021/09/02(木) 06:30:54.74 ID:QvCujV2u0
- 判定では手数で向こうが上回ってたから負けてたな。
日本人3人のジャッジのおかげだね。 - 8 : 2021/09/02(木) 06:31:41.25 ID:XZfgsGq50
- ファンデーション塗るぐらいで集中出来ないなら、最初から墨なんて入れなければいいのに
- 9 : 2021/09/02(木) 06:32:54.94 ID:Ti/TM+rl0
- > 一方で挑戦者のロドリゲスにもタトゥーがあったが、JBCルールの適用は日本ジム所属選手のみのため
これは明らかに差別じゃねえの?w
- 10 : 2021/09/02(木) 06:35:19.67 ID:zvXVD3xd0
- >>9
ルールって書いてあるやろ - 12 : 2021/09/02(木) 06:35:47.85 ID:XZfgsGq50
- >>9
どこが差別?
元々ルールに明記してあるんだろ?
嫌なら海外ジム所属になればいいやん - 11 : 2021/09/02(木) 06:35:26.77 ID:bTxjohcL0
- くっそつまんない試合しといてよく言うわ
- 13 : 2021/09/02(木) 06:36:57.22 ID:RqsdaVLR0
- なんでダメなのに入れたん
- 14 : 2021/09/02(木) 06:37:29.27 ID:etjKHF3K0
- そもそも暴力団が減って半グレと外国マフィアが社会問題なんだが
刺青をタブーにする必要いまあんのけ - 25 : 2021/09/02(木) 06:46:58.84 ID:VZ/jedTP0
- >>14
その半グレや外国人マフィアもタトゥー入れているだろ
そもそも欧米でもタトゥーは廃れて来ている
やっぱりDQNがやるものってイメージが浸透してきてな
イメージがメチャ悪い - 15 : 2021/09/02(木) 06:37:31.89 ID:rCp0DJzO0
- 不愉快だからな みていて
- 16 : 2021/09/02(木) 06:38:08.16 ID:9lPq6ORy0
- 周りからしたら「それ(刺青)って別に必要なのって」だろ
- 17 : 2021/09/02(木) 06:38:13.34 ID:mbDmqtgo0
- >>1
ファンデ塗るのが嫌なら最初からタトゥーを入れるなよって - 18 : 2021/09/02(木) 06:39:10.83 ID:mm/z3LFt0
- 安室ちゃんも入れ墨してるからいいんじゃない?
- 19 : 2021/09/02(木) 06:39:39.35 ID:GmHNiFLV0
- >もっとプレーに集中して
まんま自分に返ってくる発言だな
イレズミ入れる前にもっとプレーに集中しろや - 20 : 2021/09/02(木) 06:42:06.40 ID:cW75NpYi0
- 問題提起するのは自由だ
はやくルールを変えられる偉いさんになって改革すればいい - 21 : 2021/09/02(木) 06:42:17.80 ID:z/zjnOdH0
- ルールが存在してるのを知ってる上で墨入れてるのに文句言うなキチゲェ
- 22 : 2021/09/02(木) 06:44:03.82 ID:Y7abQq5o0
- 30デビューでもやること古すぎ
- 23 : 2021/09/02(木) 06:44:10.70 ID:1kgb2BQc0
- 亀田の誕生
- 33 : 2021/09/02(木) 07:03:00.26 ID:uVnRKze+0
- >>23
バカ発見(笑) - 24 : 2021/09/02(木) 06:45:05.37 ID:VZ/jedTP0
- あの試合内容でこのビッグマウスはアホだろ
正直、いくらホームでも引き分けがせいぜいの内容だったし
アウェーなら井岡の負けの内容 - 26 : 2021/09/02(木) 06:48:18.39 ID:+voilG6e0
- 若気の至りで入れたならまだしもチャンピオンになってから入れたのはダメだろ
- 27 : 2021/09/02(木) 06:48:20.99 ID:gEpgmAzi0
- それ(入れ墨)って別に必要なの?
- 28 : 2021/09/02(木) 06:49:37.54 ID:XNQTozBp0
- JBCルールってバカなのか?
WBOやWBC・WBAなど世界中の協会から
クソルールを変更しろと指導を受けているのに
日本の恥 - 29 : 2021/09/02(木) 06:51:34.19 ID:+g7M0qkE0
- 必要じゃないことをやるからだろ?
- 30 : 2021/09/02(木) 06:52:39.44 ID:VZ/jedTP0
- ただですら女より体重軽いちびっ子階級なのに
無駄にイキっていてダサさ倍増 - 31 : 2021/09/02(木) 06:58:03.68 ID:HH3KUSIc0
- なんかサラッと流されてるけど、今更ロマゴンに挑戦するの?
- 32 : 2021/09/02(木) 06:58:29.19 ID:I8gMVVZi0
- ルールの方があとから出来たわけじゃないのに馬鹿なのかこいつ
- 34 : 2021/09/02(木) 07:06:23.38 ID:Po/ytrm20
- タトゥーは相手を威嚇して優位にたつために必要なんだろ
- 36 : 2021/09/02(木) 07:07:36.95 ID:K5mMk/fz0
- そういうルールなんだからボクシングで生計立てるつもりなら刺青入れなければ
良いだけだろ。
【ボクシング】V3の井岡一翔が“タトゥー騒動”で問題提起「それって別に必要なのって」

コメント