- 1 : 2021/09/07(火) 01:08:47.930 ID:bccQ3xGX0
-
時間は物質と物質の関係によって規定される
今は偶々、色々な物質が動き回っているから
時間というものが存在するかのように見えるけど
全ての物質が静止したら時間というものは存在しなくなるゆえに時間だけが独立して存在するということはあり得ない
- 2 : 2021/09/07(火) 01:10:18.160 ID:eUJCDv3x0
-
たぶんそう
- 3 : 2021/09/07(火) 01:11:27.158 ID:zUe535q+0
-
感動した
読んでないけど - 4 : 2021/09/07(火) 01:11:30.530 ID:Wrv0lIJ70
-
そうだけど時間を考えたほうが人間にとって都合よくね?
- 5 : 2021/09/07(火) 01:12:13.774 ID:bccQ3xGX0
-
今は偶々、物質の化学反応や物理法則が不可逆だから「時間を戻す」ことはできないだけ
- 6 : 2021/09/07(火) 01:14:32.974 ID:Wrv0lIJ70
-
>>5
化学反応が物質変化が不可逆なのは偶々じゃなくね?
少なくとも我々の世界はエントロピー増大則に支配されてるし - 12 : 2021/09/07(火) 01:25:08.488 ID:bccQ3xGX0
-
>>6
今は偶々、エントロピーが増大する一方だから「時間を戻す」ことはできないだけ
それにエントロピー増大則があったとしても全てが熱平衡の状態になったら時間は存在しなくなるのでは? - 14 : 2021/09/07(火) 01:29:34.179 ID:20uBuai5a
-
>>12
存在しないとは限らんでしょ - 17 : 2021/09/07(火) 01:33:54.440 ID:bccQ3xGX0
-
>>14
どうして存在しないとは限らないと言えるの?それはどこかで「測っている人」を想定してるからでしょ - 16 : 2021/09/07(火) 01:32:44.241 ID:Wrv0lIJ70
-
>>12
たまたまエントロピーが減少する世界線が生まれることなんてある?神様が宇宙作ったと思ってる人なの? - 21 : 2021/09/07(火) 01:44:17.046 ID:bccQ3xGX0
-
>>16
「時間を戻す」ことができるかどうかについては蛇足だったかもしれない
では熱平衡については?全てが熱平衡の状態になったら時間は存在しなくなる - 23 : 2021/09/07(火) 01:45:41.049 ID:Wrv0lIJ70
-
>>21
それについては異論ないわ
いずれこの宇宙全体の原子が均一に分布する瞬間が訪れればそこで時間は停止する - 24 : 2021/09/07(火) 01:48:09.618 ID:bccQ3xGX0
-
>>23
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ - 7 : 2021/09/07(火) 01:15:02.879 ID:SBHu7IKDd
-
そこで相対性理論ですよ
- 8 : 2021/09/07(火) 01:17:19.105 ID:zj/LIA4N0
-
つまりエントロピー
- 9 : 2021/09/07(火) 01:20:09.836 ID:9QRwx8BQ0
-
任意の物質やその集合に対して使うもんだし
重力次第で時間の進みも変わるし
適当だよな - 10 : 2021/09/07(火) 01:20:12.284 ID:C8N1/CqT0
-
エンガワとトロとピーナッツバターを握ってくんないか大将
- 11 : 2021/09/07(火) 01:23:38.649 ID:AX2Bz1pN0
-
全ての物質が静止したら時間が動いてるか動いてないかわからない状態になると思うんだけど
なんで時間が動いてないってことになるの? - 13 : 2021/09/07(火) 01:29:06.502 ID:bccQ3xGX0
-
>>11
「時間がわかる」というのは「こちら側」が存在するから言えるのであって
「こちら側」も含めて全ての物質が静止したら「わかる」も「わからない」も含めて
「わからない」というより「なくなる」のでは? - 15 : 2021/09/07(火) 01:31:42.278 ID:yneD6O/o0
-
存在したことにしたほうがいろいろ都合いい場合は存在してることにしていいんじゃね
- 18 : 2021/09/07(火) 01:36:02.622 ID:AX2Bz1pN0
-
観測できないものは存在しないという考え方なのか
- 19 : 2021/09/07(火) 01:38:13.114 ID:N8jr6u9H0
-
時間は人間が考え出した概念に過ぎない
でも人間である以上認識せざるを得ない - 20 : 2021/09/07(火) 01:38:33.789 ID:sPyjTow+0
-
科学的に証明出来てないんでしょ
学者の仮説という名の妄想
妄想w - 22 : 2021/09/07(火) 01:45:15.167 ID:CUbhMor/a
-
元々は全ての物質が停止したら時間も流れてない「かもしれない」という話だったのに
頭悪い人はそういう今までの概念を覆す説を聞くとなぜか「それが真実なんだ!」と思い込んでしまう - 25 : 2021/09/07(火) 01:50:25.205 ID:bccQ3xGX0
-
>>22
物質の存在なくしてどのように時間が存在するの? - 29 : 2021/09/07(火) 01:57:57.721 ID:Xq1k6Vnja
-
>>25
お前の言ってることは「そうかもしれない」ってことなんだよ
それを断定して言ってるからおかしいんだよ - 30 : 2021/09/07(火) 02:20:04.753 ID:bccQ3xGX0
-
>>29
そんなこと言ったらニュートン物理学の真実性だって「そうかもしれない」ことに過ぎないってことになるじゃん
「じゃないかもしれない」と言うなら何か反証の可能性があるってこと?「反証可能性」はもちろんあるわけだけど - 26 : 2021/09/07(火) 01:54:53.567 ID:YIjBb5hC0
-
人間の認知の仕組みそのものなのか、認識なくして存在するのかよくわからない
- 27 : 2021/09/07(火) 01:55:55.861 ID:kLnzBiKu0
-
細胞が老化している
これが説明出来れば異論はない - 31 : 2021/09/07(火) 02:25:18.190 ID:bccQ3xGX0
-
実験しろって言ってるのか?そんなことどうやって実験するのだろうか
- 32 : 2021/09/07(火) 02:29:06.434 ID:EVOTsSg0M
-
世界5分前仮説も信じそうだな
「時間」って本来は存在しなくないか?

コメント