- 1 : 2021/09/09(木) 00:30:09.995 ID:aarKua14M
-
・平均年収は550万円。薄給扱いされてる公務員よりも100万円近く低い
・エンジニアだけど社外の人間ともバリバリ会話しなきゃダメ
・とにかく一生勉強。土日返上で勉強。プライベートなんてものはない割とマジでこの仕事目指す『旨味』って何があるんだよ
- 2 : 2021/09/09(木) 00:30:49.856 ID:pPLeunyO0
-
旨味なんて無いよ
何であ - 3 : 2021/09/09(木) 00:30:58.661 ID:q6RyIHJq0
-
ある程度まで行ったら別に勉強そんなしなくていいよ
- 7 : 2021/09/09(木) 00:31:44.107 ID:aarKua14M
-
>>3
システムエンジニアなんて技術が好きすぎる変態ばっかりだしそんな姿勢でいたらソッコーで置いてかれて詰み確定じゃねーの? - 4 : 2021/09/09(木) 00:31:13.079 ID:4hemuIl7p
-
勉強なんてしねえしプライベートしかない
マネジメントが無能な会社に入った奴だけだろ - 11 : 2021/09/09(木) 00:32:33.587 ID:aarKua14M
-
>>4
は?勉強しないの?
土日もフリーソフト作ったり競プロしたりしてんじゃないの?プログラミングが好きすぎるからエンジニアになったんじゃないの? - 17 : 2021/09/09(木) 00:33:39.692 ID:z+vZn6Hi0
-
>>11
それプログラマーでしょ
SEはガリガリコード書かない人多いよ - 5 : 2021/09/09(木) 00:31:19.081 ID:wo54BkMUa
-
なんjからパクってきたみたいなスレタイだな
VIPPERに普通さんは付けなくねえか - 8 : 2021/09/09(木) 00:31:53.158 ID:/VsRvvEs0
-
旨味のある仕事なんてあるの?
- 15 : 2021/09/09(木) 00:33:05.166 ID:aarKua14M
-
>>8
あるだろ
金融とかめちゃくちゃ給料高いし女からもモテるやん - 27 : 2021/09/09(木) 00:37:49.350 ID:w/7HwFl7a
-
>>15
金融が給料高かったのはバブルまで - 31 : 2021/09/09(木) 00:39:22.014 ID:aarKua14M
-
>>27
ゴールドマンサックスとかモルガンスタンレーとか今でもヤバいんちゃうの? - 39 : 2021/09/09(木) 00:40:59.614 ID:+3cJvDnV0
-
>>31
そんなこと言ったらシステムエンジニアだってGoogleとか Appleだったらモテるだろ - 34 : 2021/09/09(木) 00:39:36.569 ID:/VsRvvEs0
-
>>15
それが旨味だと思うなら金融で働けばいいやん
SEの給料は確かに1000万以上には上がりにくいけど、
女にモテるかどうかは人間性が90%だと思うぞ? - 9 : 2021/09/09(木) 00:32:16.559 ID:PMYKjuXg0
-
とりあえずフリーになりなよ
まだまだ無理だなーって思っててもフリーになっちゃえばなんとかなるよ人間
あとは趣味でアプリとかゲームとか作ったりして好きに生きれるよ - 18 : 2021/09/09(木) 00:34:25.330 ID:aarKua14M
-
>>9
フリーランスとかサラリーマンの3倍稼いでトントンだからなぁ
年収1500万円のフリーランス=年収500万円のサラリーマンなんだよ>>12
人によって異なるやろそんなん
仕事で担当してる分野だってそれぞれ違うんだから - 10 : 2021/09/09(木) 00:32:20.102 ID:a4fy0Q9Zr
-
なるためにどうする?
- 12 : 2021/09/09(木) 00:32:43.536 ID:w75RVMhp0
-
どういうのを勉強と言ってるかによる
- 13 : 2021/09/09(木) 00:32:52.888 ID:FdeCgCsVd
-
エアコンの効いた部屋で座って仕事できるから
それ以上でも以下でもないぞ?
- 21 : 2021/09/09(木) 00:35:41.628 ID:aarKua14M
-
>>13
なるほど>>17
設計とかすんじゃないの?
その設計するためには死ぬほど勉強しなきゃなんじゃないの? - 14 : 2021/09/09(木) 00:32:56.722 ID:ilnE22Afr
-
おれ
- 19 : 2021/09/09(木) 00:34:39.740 ID:+3cJvDnV0
-
パソコン大好きなんだから勉強も苦じゃないだろ
- 23 : 2021/09/09(木) 00:36:11.022 ID:aarKua14M
-
>>19
いやまあそうなんだけど>>20
? - 20 : 2021/09/09(木) 00:34:44.476 ID:J71bgunCr
-
科学者
頭の出来が違う - 22 : 2021/09/09(木) 00:35:44.729 ID:I2be0gltr
-
どこにSEが人気の世界があるんだよ
- 26 : 2021/09/09(木) 00:36:48.531 ID:aarKua14M
-
>>22
なってる奴めちゃくちゃ多いでしょ
ウチは工学部だけど普通に先輩とかもSEなってる人多いし - 24 : 2021/09/09(木) 00:36:16.679 ID:w75RVMhp0
-
OSSやったりしてる人は目立つけどそれが何人いるか考えてみろよ
- 25 : 2021/09/09(木) 00:36:44.987 ID:kegHzEVya
-
素で4ね
- 28 : 2021/09/09(木) 00:37:52.217 ID:+3cJvDnV0
-
一番の旨みは仕事で大好きなパソコンをカチャカチャできるところ
- 29 : 2021/09/09(木) 00:38:00.062 ID:qQe0FCNdr
-
応用はエンジニア。基礎は学者。そいつらに競わせるは猿
- 37 : 2021/09/09(木) 00:40:08.413 ID:aarKua14M
-
>>29
???
学者の方が頭いいのに基礎やるんか?>>30
なるほど。社会に与えるインパクトがすごい仕事なんやな - 30 : 2021/09/09(木) 00:38:02.038 ID:ekJ3iYdv0
-
自分のミスで銀行のATM全部止めることができるじゃん
- 32 : 2021/09/09(木) 00:39:22.979 ID:2EybLrSh0
-
別に旨味は大してない
あるとしたら独立のし易さ
まぁ独立したら純粋なエンジニアではいられなくなるけど - 41 : 2021/09/09(木) 00:41:39.732 ID:aarKua14M
-
>>32
フリーランスエンジニアって奴?
フリーランスってサラリーマンの3倍稼いでやっとトントンだし割に合わんくね?>>34
でも金融はその分ストレスやばいらしいし - 35 : 2021/09/09(木) 00:39:39.215 ID:AzpaMVFfr
-
それでいうとお前もAVなわけだが
- 36 : 2021/09/09(木) 00:39:52.026 ID:EuTY5KvK0
-
システムエンジニアの定義て無い様なもんだから話にならんよ。
ただ好きじゃないと定年までエンジニアは続けられん - 38 : 2021/09/09(木) 00:40:33.752 ID:7TLxwHDr0
-
SEにメリットないと思ってるわりにSEに興味津々すぎる>>1
謎である - 40 : 2021/09/09(木) 00:41:39.176 ID:7TLxwHDr0
-
ところでスクリプトにレスしてるのは天然を装ってるのか?
【絶望】システムエンジニアとかいう職業の『旨味』を説明出来るVIPPERさん、割とマジでただの1人も存在しない………………………………

コメント