- 1 : 2021/09/10(金) 21:23:30.67 ID:pVYECdZZM
-
Windowsの次期OS「Windows 11」のリリースが2021年10月5日に控えています。
Microsoftが正式リリースに備えて公開したテストバージョン「Windows 11 Insider Preview Build22000.176」において、「タスクバーが機能しない」といった問題が相次いで報告されています。この問題について言及したソフトウェアエンジニアのダニエル・アレクサンダーセン氏によると、該当のバージョンをインストールすると、ログイン直後からエクスプローラーやスタートメニューなどのUIが機能しなくなってしまうとのこと。
アレクサンダーセン氏以外にも、多数にユーザーが問題を報告しています。アレクサンダーセン氏が調べたところ、RedditやTwitterで同様の問題を経験するユーザーのうち、修復に成功した人はすべて「デバイスとMicrosoftのサーバー間の通信を遮断する」という方法を取っていたとのこと。
このため、アレクサンダーセン氏は「原因はWindowsに組み込まれているクラウドサービスの1つが原因だろう」と考察しました。アレクサンダーセン氏が調査を行ったところ、Windowsコンポーネントによってダウンロードされた「IrisService」というファイルに問題があると判明。
ロック画面に背景やヒント、広告を表示するWindowsスポットライトの一部であるIrisServiceが、バックグラウンドでMicrosoftサーバーと通信してMicrosoft Teamsの広告を取得した際に、問題が発生するとアレクサンダーセン氏は報告しています。広告取得システムのバグによりWindows 11が一部応答不能に
https://gigazine.net/news/20210908-ad-brings-down-windows-11/ - 2 : 2021/09/10(金) 21:23:41.51 ID:pVYECdZZM
-
Androidで広告ブロックするならAdGuard
やり方はここ
https://wikiwiki.jp/nanj-adguardLinux Mint MATEエディション(基本的にubuntuベース)
初心者におすすめな扱いやすいディストリビューション
https://www.linuxmint.com/download.phpChaletOS windowsっぽいディストリビューション(ubuntuベース)
https://sites.google.com/site/chaletoslinux/
更新されてないようなので別のディストリへ移行推奨設定とか
https://www.server-world.info/query?p=oslist
Fcitxの設定とかでちゃんと入力メソッドのホットキーに半角/全角キーを割り当てておくこと
有名なよさげなソフト一覧
https://github.com/luong-komorebi/Awesome-Linux-Softwareはじめての人はVirtualBoxとかの仮想PCかUSBブートから始めよう
- 3 : 2021/09/10(金) 21:23:47.86 ID:pVYECdZZM
-
良さげなページリンク集
Debian 管理者ハンドブック
インストールから問題の解決まで
だいたいこれとリファレンス読めばわからないことはかなり減ると思う
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/index.ja.htmlDebian リファレンス
ここ読めば問題解決の入り口に効率よくたどり着ける
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/index.ja.htmlDebianユーザーマニュアル
https://www.debian.org/doc/user-manuals.ja.htmlLinux標準教科書
初心者が基礎からLinuxを学習するために最適な教科書(とのこと)
https://linuc.org/textbooks/linux/Arch wiki
大体探せば乗ってる有能wiki
https://wiki.archlinux.jp/Ubuntuデスクトップガイド(一部英語)
https://help.ubuntu.com/stable/ubuntu-help/index.htmlコマンドに関するTips
https://github.com/jlevy/the-art-of-command-line/blob/master/README-ja.md
色んなディストリ(古い)の設定
基本は変わらないから時々参考になる
https://www.server-world.info/ - 4 : 2021/09/10(金) 21:23:55.22 ID:ar+XKzdH0
-
Linux mintで必要十分
- 5 : 2021/09/10(金) 21:23:55.58 ID:pVYECdZZM
-
スクリーンショット
shutterCCleaner的な掃除するソフト
BleachBit音楽
Rhythmboxメール
Thunderbird
ClawsやSylpheed ←障害耐性がいいらしい動画
VLC Media Player
mpv
SMPlayer動画編集
openshotスケジュール管理とかoutlook代替
Evolutionブルーライト軽減
Redshift (redshift GUIはredshift-gtk
役に立ちそうなサイトメタデータ削除
Metadata Anonymisation Toolkitmat2
https://0xacab.org/jvoisin/mat2Jami ←P2P系のReal-Time Communicationツール
連絡ツール
Signal(Line代替 要電話番号)
Linphone (音声通話など)ディスク暗号化
VeraCrypt
Cryptomator (モバイルのアプリがOSSではないので注意)メモ
JoplinやStandard Notes ←AndroidやiOSでもある
gedit ←定番
tomboyとかgnote ←全文検索とか出来る
ファイル共有
Nextcloudhttps://pc-freedom.net/category/linux/
なんか色々ディストロを紹介しているhttps://sicklylife.jp/index.html
Ubuntuの設定で多くの人がおこなうかもしれないもの
https://kledgeb.blogspot.com/
snapのアプリとかが参考になったりする
Linux Mintインストールした時にまずしたこと
https://qiita.com/pokotsun/items/45416bf152ed2a24e4ec - 7 : 2021/09/10(金) 21:24:15.71 ID:pVYECdZZM
-
ケンモメン製の総合掲示板専ブラ
まだアルファ版らしく不具合は残ってるけどElectron製で使いやすいかもhttps://video.twimg.com/tweet_video/EMERIbcUcAIx_yC.mp4
マニュアルとか用意できたらβ版に移行するつもりとのこと
https://siki.xrea.jp/appimageなのでダウンロードしたら実行権限与えてあげてダブルクリックして
- 8 : 2021/09/10(金) 21:24:27.98 ID:pVYECdZZM
-
インストールは
cd ~
sudo apt install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl -y
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.gitで
起動は
./2chproxy.pl
どうせデスクトップエントリに登録するんだろうからて同じディレクトリに配置
.
├── 2chproxy.pl
├── BUG
├── Changelog
├── LICENSE
├── README.md
├── install.sh
├── jd.desktop
├── jd.sh
├── Siki-0.1.29.AppImage
├── 5chブラウザ起動用スクリプト.sh
└── sample.yml5chブラウザ起動用スクリプト.shをいい感じの名前に変えてデスクトップエントリに登録
もっとsikiの設定から起動できるとかスマートな方法あるなら教えて#!/bin/sh
# 5chブラウザ起動用スクリプト.sh
./2chproxy.pl &
./Siki-0.1.29.AppImage - 10 : 2021/09/10(金) 21:24:47.30 ID:pVYECdZZM
-
というわけでWindows11はやっぱり糞だったわ
- 11 : 2021/09/10(金) 21:25:04.09 ID:GWYUOeRo0
-
linuxはOSを使うことが目的になってしまう人が多々いる
- 21 : 2021/09/10(金) 21:27:28.62 ID:UvL53b430
-
>>11
なんならインストールした時点で目的達成 - 12 : 2021/09/10(金) 21:25:21.76 ID:VKlrWCMS0
-
Debian bullseyeがリリースされたので使ってね❤
- 13 : 2021/09/10(金) 21:25:31.14 ID:pVYECdZZM
-
Debian 11夏に来たな
試したけど特に変化なし
安定だわ
ある意味いつも通り - 14 : 2021/09/10(金) 21:26:16.16 ID:EO/c/StE0
-
ディストリとインストール方法多すぎ
- 15 : 2021/09/10(金) 21:26:19.46 ID:wf50wyHE0
-
WSL2が出てから開発もWindowsでやるようになったわ
- 16 : 2021/09/10(金) 21:26:38.62 ID:cqS1PogEM
-
W11の対応してないPCに入れようか迷ってる
- 18 : 2021/09/10(金) 21:26:56.40 ID:FlXPkqfG0
-
こういうのは結局原始的なhosts書き換えがさいつよだよ
- 19 : 2021/09/10(金) 21:27:06.38 ID:pVYECdZZM
-
コレまじかぁ
Qubesいいんだけどテストするの大変だよね
Linux Daily Topics
2021年6月22日 セキュリティ特化OSの「Qubes OS」,人気急上昇で公式フォーラムを新調
リスト
2021年6月22日階戸アキラ
Linux, Qubes OS, qube, Fedora, Xen
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
セキュリティに特化したLinuxベースのOSはいくつかあるが,その中でも異色の存在ともいえるのが「Qubes OS(以下,Qubes)�vだ。表向きはFedoraベースのシングルユーザデスクトップOSだが,そのしくみは一般的なディストリビューションとかなり異なる。詳細は本家のサイトを参照してほしいのだが,ざっくりいうとXenをベースにしたコンパートメント「qube」上で,個々のアプリケーションを独立して動作させることにより,システム全体のセキュリティを担保している。たとえばオンラインバンキングを行うqubeと,社内業務用のOfiiceアプリケーションを開くqubeは互いに隔離された状態にあり,仮にOfficeアプリケーションからマルウェアに感染したとしても,そのVMを削除すればよく,他のqubeに影響を与えることはない。極端に言えば,PDFファイルをひとつ開くためだけにqubeを作成し,読み終えたらそのqubeをすぐに破棄することもできる(ディスポーザブルVM�j�Bまた,すべてのqubeは「dom0(Domain zero�j�vと呼ばれるネットワークから隔離されたホストドメイン上で行われる。なお,ネットワーク接続は(当然ながら)Torで暗号化されている。
Qubesがローンチしたのは2012年8月で,決して新しいOSではないが,ここ数年,セキュリティ特化型のOSに対する注目度が高まっていることもあり,Qubesに関心をもつユーザも増えつつある。その結果,オープンソースの掲示板ソフトウェア「Discourse」を使ったユーザフォーラムの無料プラン(1ヵ月あたり最大5万PV)ではユーザコミュニティを維持できなくなったため,7月1日からはオフィシャルなフォーラムを新たに用意すると6月15日に発表している
- 22 : 2021/09/10(金) 21:27:43.24 ID:pVYECdZZM
- 20 : 2021/09/10(金) 21:27:08.22 ID:eo/vowcTd
-
LinuxにはGNUの広告が入っている!!!
- 23 : 2021/09/10(金) 21:27:47.35 ID:+fBcqWO80
-
入れて数時間でwindowsに戻る定期
今のリナックスってどこか進化してるの? - 26 : 2021/09/10(金) 21:28:56.73 ID:VKlrWCMS0
-
>>23
たぶん昔よりは安定してるかも - 28 : 2021/09/10(金) 21:29:29.65 ID:pVYECdZZM
-
>>23
ディストリにもよるんじゃない?
例えばプライバー方面強いやつは強いし - 24 : 2021/09/10(金) 21:28:00.29 ID:NqXi17OZd
-
すまん、、Windowsでよくね?
- 25 : 2021/09/10(金) 21:28:39.41 ID:pVYECdZZM
-
>>24
広告取ってきてフリーズするOSイラネ - 29 : 2021/09/10(金) 21:29:39.39 ID:wceRG2dG0
-
linuxってsteam入るん?
- 34 : 2021/09/10(金) 21:30:45.44 ID:pVYECdZZM
-
>>29
入るね
結構動くよ
大型タイトルは動かないかもしれないけど最近のインディーとかなら普通にネイティブで対応してたりする
Wineでもいいけど - 50 : 2021/09/10(金) 21:35:20.15 ID:wceRG2dG0
-
>>34
ありがとう - 58 : 2021/09/10(金) 21:36:43.15 ID:VKlrWCMS0
-
>>29
動くけどそれなりのPCスペックがいるし
動作するソフトは限られるので、ゲームやる人はWindowsの方が幸せだと思うんだ
自分はほとんどゲームやらないけど - 30 : 2021/09/10(金) 21:30:01.35 ID:+IPE8Wff0
-
ゲームするならWindowsだし開発するならどっちでもいいな
- 31 : 2021/09/10(金) 21:30:11.34 ID:UvL53b430
-
10年前のメジャーディストロ: Ubuntu
今年のメジャーディストロ: Ubuntu - 45 : 2021/09/10(金) 21:34:18.61 ID:YQWBz9Dr0
-
>>31
canonicalはその気になればGAFAに食い込めただろうに立派だわ - 32 : 2021/09/10(金) 21:30:35.05 ID:sig44Xxw0
-
っぱubuntuよ
- 35 : 2021/09/10(金) 21:30:45.79 ID:StHLP0DVd
-
Ubuntu以外存在感なくね?
- 37 : 2021/09/10(金) 21:31:50.13 ID:fmecHUb60
-
>>35
archベースがジワジワ増えてる気がするけどね
steamOSもarchらしいし時代はローリングリリースっしょ - 36 : 2021/09/10(金) 21:31:48.41 ID:UvL53b430
-
ここ数年はArchの人気が高まってる気はする
- 38 : 2021/09/10(金) 21:31:54.12 ID:lqiyt0aU0
-
Amazon Linuxがあるじゃないか
- 39 : 2021/09/10(金) 21:32:36.23 ID:S7rPAKLZ0
-
Adobeのソフト動く?
- 43 : 2021/09/10(金) 21:33:56.31 ID:pVYECdZZM
-
>>39
動くらしい
試したことはない - 47 : 2021/09/10(金) 21:34:46.76 ID:InILqZ6E0
-
>>39
Adobe reader「動くぞ」 - 40 : 2021/09/10(金) 21:33:02.50 ID:YQWBz9Dr0
-
Linuxって「まともに」クリスタ動くの?
- 41 : 2021/09/10(金) 21:33:15.22 ID:pVYECdZZM
-
Linuxじゃないけどこの前教えてもらったplotlyってグラフ描くライブラリいいよこれ
データ遊びの道具として最高 - 42 : 2021/09/10(金) 21:33:43.73 ID:o9cFBMMV0
-
2025年までに完全に移行できるよう努力してる
できなければWin11使うしかないな - 44 : 2021/09/10(金) 21:34:07.78 ID:1nAjA/Eor
-
グラボのドライバーインストールしようとしたら訳の分からんエラーメッセージが出て失敗
ネットで色々調べたけど解決できずやる気が失せた
こういう調子だから嫌なンだわ - 46 : 2021/09/10(金) 21:34:39.47 ID:VKlrWCMS0
-
SteamOSがarchベースになったことでDebianメーリスでは議論が起きてたなあ
- 53 : 2021/09/10(金) 21:35:42.97 ID:B2/MgrJ90
-
>>46
なんでDebianで議論になってんだよ
何の関係もねーじゃん - 66 : 2021/09/10(金) 21:38:39.83 ID:VKlrWCMS0
-
>>53
SteamOSのベースは元はDebianだったんだけど
Archの方がupstreamへの追随が早いから乗り換えたんだってさ - 82 : 2021/09/10(金) 21:42:14.87 ID:B2/MgrJ90
-
>>66
ああなるほど了解
でもDebian Testingでも不足だったんかね
新しいものが欲しいのは分かるがベースとなるものは安定してたほうがいいと思うが - 49 : 2021/09/10(金) 21:35:15.89 ID:P63nKErRd
-
基本的にWindowsの方が使いやすいけどコマンドプロンプトがゴミすぎる
MacみたいにLinuxベースのターミナルを標準にしてくれ - 55 : 2021/09/10(金) 21:36:12.92 ID:7jJgAw0cM
-
>>49
PowerShellじゃいかんのか? - 59 : 2021/09/10(金) 21:37:08.73 ID:YQWBz9Dr0
-
>>49
WindowsがLinuxカーネルになって有料ディストリの一つに収まったら天下取るわ - 68 : 2021/09/10(金) 21:38:47.73 ID:Oy990sGE0
-
>>49
MacはLinuxじゃなくてBSDの系譜だよ - 51 : 2021/09/10(金) 21:35:25.65 ID:1rQ6jky60
-
何ヶ月ぶりだw
警察beアイコン変えたのかぁ - 63 : 2021/09/10(金) 21:37:52.82 ID:pVYECdZZM
-
>>51
なんか変なBEと被ってるのとそれと同一と勘違いしたネトウヨが鬱陶しかったから変えた
回線まで被ってたし - 52 : 2021/09/10(金) 21:35:31.72 ID:ZyVHYGCbM
-
普通にUbuntu使っとけよ
マイナーなディストリビューションを選ぶとトラブルシューティングが面倒だぞ - 60 : 2021/09/10(金) 21:37:29.25 ID:B2/MgrJ90
-
>>52
素人はマイナーなディストリビューションなんか選ばない
どうせDebian/Ubuntu系かRH系かArch系
いきなりKnoppixとか掴む奴がいたらちょっとむしろ感心するわ - 54 : 2021/09/10(金) 21:35:54.29 ID:V5sm4SkM0
-
ゲームやらネットやら編集ソフトやらWindowsで出来ることしかやってないのに
わざわざLinuxでやる意味無いだろw - 61 : 2021/09/10(金) 21:37:31.61 ID:Oy990sGE0
-
>>54
Linuxでもできるような事しかやらないならアップデートの度に不具合が起きたり広告流し込んできたりするWindowsを使う意味無いよね - 85 : 2021/09/10(金) 21:42:30.50 ID:ZyVHYGCbM
-
>>61
Windowsはそもそもアプデがデカ過ぎるよな
2~3台なら良いが10台を超えるとマジで無理 - 56 : 2021/09/10(金) 21:36:28.04 ID:e0xmQcIO0
-
嫌儲Linux部で腕を磨いたら監視オペレーターになれますか!?
- 57 : 2021/09/10(金) 21:36:36.30 ID:075MXpVf0
-
LinuxもWindowsももう少しArm寄りになってくると
M1のMacだけで済むんだけどな - 65 : 2021/09/10(金) 21:38:02.81 ID:B2/MgrJ90
-
>>57
うるせーよ
勝手にarmに流れた奴になんで合わせる必要があるんだ
バカバカしい - 79 : 2021/09/10(金) 21:41:17.37 ID:YQWBz9Dr0
-
>>65
サーバもarm化の波が来てるぞ
抵抗は無意味だ - 62 : 2021/09/10(金) 21:37:32.59 ID:IG7OKj9K0
-
選民意識持つためにLinuxをデスクトップで使ってる池沼Beまだ生きてたのか
- 64 : 2021/09/10(金) 21:37:53.86 ID:NNkOi/qPM
-
centosの終焉でUbuntu構築し始めたけど細かいところが違っててなかなかしんどいわ
- 76 : 2021/09/10(金) 21:41:07.77 ID:7vkxXMsc0
-
>>64
CentOS Streamって駄目なの? - 67 : 2021/09/10(金) 21:38:40.90 ID:8mnb9tx80
-
Ubuntuだとサポート期限過ぎて使ってると
ESM買えよってcanonicalの広告が出るよ - 69 : 2021/09/10(金) 21:39:33.68 ID:lfUgxUc00
-
manjaroでええやろ
- 70 : 2021/09/10(金) 21:39:59.30 ID:8mnb9tx80
-
macOSがLinuxベースだと思ってるクソガキまで
誕生してんのか
世も末だな困ったもんだ - 73 : 2021/09/10(金) 21:40:24.11 ID:zUkGbPyA0
-
Linuxが情強なんかと思ってデスクトップ版でしばらく使ってみたけどすぐにWindowsに戻したのが俺
- 74 : 2021/09/10(金) 21:40:49.30 ID:6LOraIIT0
-
デファクトスタンダードから逃げるな
- 83 : 2021/09/10(金) 21:42:19.22 ID:VKlrWCMS0
-
>>74
ン拒否するゥ - 75 : 2021/09/10(金) 21:41:00.98 ID:ZyVHYGCbM
-
LinuxをかじっておくとクラウドのCLIが楽になるからな
若いうちに覚えておけ - 80 : 2021/09/10(金) 21:41:37.12 ID:YQWBz9Dr0
-
>>75
Macでよくね? - 77 : 2021/09/10(金) 21:41:10.32 ID:uDIbZfM50
-
入れて満足した 片付けよ・・・( ´ん`)
- 78 : 2021/09/10(金) 21:41:13.42 ID:8mnb9tx80
-
正確に言うとmachマイクとカーネルの上に
BSDを乗っけてるだけで
macOSはBSDベースというわけでもない - 84 : 2021/09/10(金) 21:42:21.55 ID:e0xmQcIO0
-
すみません、Linuxを習得したら監視・運用業務に就けますか?
- 86 : 2021/09/10(金) 21:42:50.82 ID:8mnb9tx80
-
>>84
知らねーよ
【嫌儲Linux部】OSに広告が入ってるのが嫌い?Linuxへようこそ🐧

コメント