- 1 : 2021/09/13(月) 07:05:52.28 ID:0DlcdCYZ0
- 2 : 2021/09/13(月) 07:06:04.64 ID:0DlcdCYZ0
-
どうすんのこれ・・・
- 165 : 2021/09/13(月) 07:40:22.42 ID:QblgM7330
-
>>2
でもキミ自賠責知らないじゃん? - 3 : 2021/09/13(月) 07:06:33.76 ID:0DlcdCYZ0
-
こんなんケンモメン全部間違っとるやん・・・
- 4 : 2021/09/13(月) 07:06:43.08 ID:PPJby5Nu0
-
立憲とかプペル好きそうな集まりだしな…辛い
- 5 : 2021/09/13(月) 07:07:01.97 ID:mffq4gzU0
-
建築ミス
- 6 : 2021/09/13(月) 07:07:17.60 ID:Chr9JaXi0
-
全部知ってたわ
どうすんのこのスレ - 8 : 2021/09/13(月) 07:07:34.55 ID:9totku2+0
-
敷金が高い
- 9 : 2021/09/13(月) 07:07:39.30 ID:6TIvB9Td0
-
「敷居ってなに?」
- 39 : 2021/09/13(月) 07:15:16.66 ID:oKA4ddV10
-
>>9
障子のランだろ - 10 : 2021/09/13(月) 07:08:51.94 ID:UqlaWi+w0
-
ジンクス以外全部間違った使い方してるわ
- 11 : 2021/09/13(月) 07:09:14.16 ID:L5aVtMB+0
-
「気がおけない仲」ってのなんか現代では引っかかるなこの表現
- 12 : 2021/09/13(月) 07:09:17.31 ID:xJfRTnZ9r
-
多かったのが役不足の誤用だけど
もう誤用の方が一般的になったな - 13 : 2021/09/13(月) 07:09:30.35 ID:Z/LkQ/V4M
-
言葉は意味が変わるんだよ
多数が誤用している ←これこそが間違っている
- 14 : 2021/09/13(月) 07:09:35.59 ID:RYKv3JEVM
-
こだわりのラーメンとかの誤用の意味で正しく言うなら何のラーメンって言えば良いのかな
- 15 : 2021/09/13(月) 07:10:11.16 ID:ojotky4SM
-
半分くらい間違えてたわ
恥っず - 16 : 2021/09/13(月) 07:10:17.68 ID:3f+acLGc0
-
と言うか、何故ほぼ逆の意味で使われるのかが気になる
使われ続ければ間違ってる意味が普通になり変化したとなる - 32 : 2021/09/13(月) 07:13:48.16 ID:pgYhBxOr0
-
>>16
謙遜や建て前を理解できない知的にあれな人は調べも確認もせず使うからな - 95 : 2021/09/13(月) 07:29:05.38 ID:pfR6QmqBM
-
>>16
言葉を皮肉って使う時は180度逆の意味で使うからな
90度や45度の意味で使うことはまずない
そして逆の意味で定着する - 112 : 2021/09/13(月) 07:31:31.98 ID:pgYhBxOr0
-
>>95
逆の意味で使ってるのは
皮肉で逆の意味で言われたのに
皮肉と気づかない残念な人なんだよな - 17 : 2021/09/13(月) 07:10:19.26 ID:2z4VIg2W0
-
5chで正しく使ってる人一回しか見たことないわ
- 18 : 2021/09/13(月) 07:11:10.04 ID:hn6UsnFPp
-
なし崩しって
相手がとまどってあわわしてるのに
勝手に決定するみたいなニュアンスかと思ってた - 19 : 2021/09/13(月) 07:11:27.19 ID:6aabSk6z0
-
実際感動して鳥肌が立つこともあるのに、ぞっとするの意味で慣用句になってしまっているのが問題だと思います
- 20 : 2021/09/13(月) 07:11:35.09 ID:Pq9FA4ssp
-
ちんって業者丸出しだよな
1日何時間睡眠よ - 21 : 2021/09/13(月) 07:11:43.60 ID:B+Vyrciqd
-
姑息と破天荒と鳥肌しか知らん
後は間違いの方じゃないと通じん - 22 : 2021/09/13(月) 07:11:44.69 ID:+1zQ0hl/M
-
失笑
失う笑いなのに - 23 : 2021/09/13(月) 07:12:16.17 ID:5TMj0Vu4M
-
それで利益出るの?
- 29 : 2021/09/13(月) 07:13:14.25 ID:Pq9FA4ssp
-
>>23
「私」は貯金が6000万あるとか吹いてたぞ - 24 : 2021/09/13(月) 07:12:29.11 ID:fsODpXTk0
-
放送クラスタの中で放送事故という言葉の使い方に不満がある
- 25 : 2021/09/13(月) 07:12:39.68 ID:i448sU08a
-
言葉ってのは使う人の意味合いで時代と共に変わる物だからこっちが正しいんだよ
- 38 : 2021/09/13(月) 07:15:07.06 ID:pgYhBxOr0
-
>>25
早速時代と共に変わる警察が現れた - 40 : 2021/09/13(月) 07:15:52.16 ID:NdOTxdsxM
-
>>38
その警察は単に頭が悪いケースがほとんどなので
放置で - 57 : 2021/09/13(月) 07:20:15.10 ID:i448sU08a
-
>>38
意味が変わらなかったら時代の変化についていけない
お前は江戸時代の言葉を今使ってんのか? - 26 : 2021/09/13(月) 07:12:54.78 ID:mffq4gzU0
-
さもありなんって響きからあり得るくらいの意味かと思ってたら
当然そうだろうみたいな断定的な意味でちょっと違和感 - 27 : 2021/09/13(月) 07:12:59.61 ID:5Bl2bTNKM
-
なし崩しはどっちも違うかな
あれよあれよと言う間にみたいな使い方してる - 28 : 2021/09/13(月) 07:13:05.46 ID:b8EpXEYqM
-
半世紀したら元の意味に戻ってそう
- 30 : 2021/09/13(月) 07:13:30.01 ID:DooQdJEg0
-
本来の意味からしたら間違ってることを理解しながら、あえて間違った使い方をするのが大人だから
- 31 : 2021/09/13(月) 07:13:37.88 ID:NdOTxdsxM
-
逆説的皮肉で用いる場合もあるので、正しい意味を知らない
とも言い切れないナ - 33 : 2021/09/13(月) 07:14:20.36 ID:s0fM/ds70
-
気が置けない?気の置けないって使うだろ?
- 34 : 2021/09/13(月) 07:14:37.31 ID:Koe5hU4O0
-
鳥肌は気持ち悪いから鳥肌なんだよ
- 35 : 2021/09/13(月) 07:14:57.59 ID:+rwaeZfD0
-
貴様も逆の意味につかわれてるだろ
時代が変われば意味も変わるんだよ - 41 : 2021/09/13(月) 07:15:59.26 ID:Koe5hU4O0
-
>>35
貴様と俺とは - 36 : 2021/09/13(月) 07:14:58.59 ID:fYHmGyEjM
-
漫画アニメ系の世界観の誤用はなんとかならんのかね。
つか、恋愛観とか価値観なんかは正しく使われてるのに
世界観だけ誤用されるって日本が如何に漢字を読めなくなってるかって話よ。
発音だけでなんとなく読んでるだろ。 - 146 : 2021/09/13(月) 07:36:53.94 ID:pfR6QmqBM
-
>>36
世界観はゲーム・アニメ系・創作系の専門用語と見てよい
その作品特有の世界に関する設定、その作品を他の作品と明確に区別しその作品をその作品たらしめる特徴的な要素といった意味で広く使われている - 37 : 2021/09/13(月) 07:15:04.78 ID:97BRrmVtd
-
確信犯なんていたずら目的の犯行みたいな意味で使われとるが?
- 42 : 2021/09/13(月) 07:16:05.88 ID:tbdj0ZwZ0
-
言葉なんて移ろうもので学者が元の意味保存する程度の事で大元の正しい意味なんてそれこそクソの意味もない
言葉自体そもそもが伝達手段なんだから多くの人間がそれと思って使ってるのがその時の正しい意味になる - 43 : 2021/09/13(月) 07:16:09.61 ID:6aabSk6z0
-
てか一流のねらーならこの辺の定番誤用はもう学習済みだろ
- 44 : 2021/09/13(月) 07:16:24.63 ID:ZG6L2ueOa
-
言葉なんて意味も読みも変遷するのが普通なんだから
正しいとか誤用とか言うこと自体が老害だけどな - 50 : 2021/09/13(月) 07:18:47.45 ID:pgYhBxOr0
-
>>44
名誉毀損で訴えられたり失言してもそれで通るしな - 45 : 2021/09/13(月) 07:16:58.50 ID:oGZnvGXy0
-
しかし全く逆の使い方がメインになってるような誤用ってもうそれ語句の欠陥だろ
- 46 : 2021/09/13(月) 07:17:22.84 ID:ls6YiwDo0
-
信長の野望で本願寺顕如が信徒に檄を飛ばして一揆させたりするけどあれは選挙演説みたいなことしてたのか
- 51 : 2021/09/13(月) 07:19:37.25 ID:L5aVtMB+0
-
>>46
御仏のために立ち上がれや、って諸国にお手紙で通知したんだろ、それが檄文 - 47 : 2021/09/13(月) 07:17:47.36 ID:Koe5hU4O0
-
言葉は考えずに使ってるとどんどん適当になるわ
たまには辞書読破しないとな… - 48 : 2021/09/13(月) 07:18:13.48 ID:yY6a/UCw0
-
鴨居が安い
- 49 : 2021/09/13(月) 07:18:35.69 ID:vxAKLLCH0
-
間違えてないじゃん
相手に迷惑や不義理をかけてしまい行きにくい=気おくれしてしまうではないのか - 52 : 2021/09/13(月) 07:19:38.83 ID:Koe5hU4O0
-
>>49
つまりハードルが高いとの混同だな - 53 : 2021/09/13(月) 07:19:45.34 ID:5sUqBJbc0
-
床柱が上手い
- 54 : 2021/09/13(月) 07:19:52.31 ID:ZGXHwJgd0
-
最近敷居に躓くようになったわ
- 55 : 2021/09/13(月) 07:19:52.78 ID:ZUBRaIyL0
-
ハードルが高いって言い換えてるわ
- 56 : 2021/09/13(月) 07:20:09.52 ID:JcGtEGiz0
-
実際の千利休の茶室は鴨居が低いんだけどFGOとかで歴史習ってる奴らは鴨居も敷居もわかってないだろうな
- 59 : 2021/09/13(月) 07:21:02.23 ID:qDG9R69g0
-
大多数が間違いの意味で使ってるなら
それが正しいのでは? - 60 : 2021/09/13(月) 07:21:04.54 ID:N3lcrista
-
確信犯という言葉と同じように誤りが世の主流になってるよな
というかさわりとか全く真逆なのにどうしてこうなった
- 61 : 2021/09/13(月) 07:21:12.94 ID:zIRyJ1D9a
-
誤用って誰が広めるの
- 62 : 2021/09/13(月) 07:21:38.00 ID:Rxf/DoWpM
-
これさーもう誤用も正解ってことでよくね?
誤用のほうが語彙として優秀なのばっかりじゃん - 72 : 2021/09/13(月) 07:23:52.92 ID:4xG78wq70
-
>>62
自分がその使い方に慣れてるからそう感じるだけっしょ - 89 : 2021/09/13(月) 07:27:11.19 ID:3f+acLGc0
-
>>62
もう誤用と言いきれないからね
注釈付きで、現在はこちらの意味で使用されることが多いみたいな
どっちだよ?とはなるけど - 63 : 2021/09/13(月) 07:21:46.63 ID:iWbNNcWv0
-
本来の意味マウントって子供がやりがちなので
苦笑いで生暖かく見守るしかない - 64 : 2021/09/13(月) 07:22:14.95 ID:mffq4gzU0
-
マスコミがよく使う悪びれもせずって
もともとは堂々してて立派みたいないい意味なんでしょ - 65 : 2021/09/13(月) 07:22:22.17 ID:LULxT9CDp
-
ジンクスと鳥肌と情け以外は間違った使い方の方と思ってたわw
てかテレビとか漫画でも使い方間違ってるの多すぎじゃないかこれ - 66 : 2021/09/13(月) 07:22:45.56 ID:Z1tHp+6ga
-
ハードルが高いを使うにはちょっと相応しく無い時に誤用の方の敷居が高いが便利なんだよな
- 67 : 2021/09/13(月) 07:23:23.63 ID:u0a390N1d
-
誤用が浸透して正解になってるから
もはやいちいち「誤用!」って叫ぶ誤用警察の方が痛い - 75 : 2021/09/13(月) 07:24:12.25 ID:XSqP9zCx0
-
>>67
はいこれ - 80 : 2021/09/13(月) 07:25:12.65 ID:6alOpshu0
-
>>67
ほんとこれよな
誤用の方が使い勝手いいから正解を引っ込めろ - 91 : 2021/09/13(月) 07:27:48.87 ID:pgYhBxOr0
-
>>80
個人の感想ですね - 85 : 2021/09/13(月) 07:26:34.50 ID:0+45ZOT80
-
>>67
なんなら痛々しいまである
誤用警察は総じて老害なんだよ - 97 : 2021/09/13(月) 07:29:22.16 ID:iWbNNcWv0
-
>>85
歳とった人はそれなりに達観しているので
そんな瑣末な事は突っ込まない
知ってる上で変遷に合わせてその場に合わせて言葉を使うし解釈もする
なので誤用指摘マウントしたがるのは場の空気を読めないASDやアスペルガーのような発達障害か
本来の意味を覚えたての子供くらい - 123 : 2021/09/13(月) 07:33:12.10 ID:pgYhBxOr0
-
>>97
誤用してる方が謙遜建て前皮肉が
理解できずcuriousなマイルールを
変えられないアスペなんだが - 138 : 2021/09/13(月) 07:35:53.14 ID:iWbNNcWv0
-
>>123
な - 116 : 2021/09/13(月) 07:31:48.77 ID:i448sU08a
-
>>85
話の内容で勝てなくなったら句読点や誤用でイチャモンつけて揚げ足取りやる奴の時点でたかが知れてるわ
チンコついてんのかよ - 68 : 2021/09/13(月) 07:23:25.36 ID:4/hdSdYId
-
こういうの正しいほうで覚えててもよく間違える言葉みたいなので紹介されすぎてどっちだっけ?ってなる
- 69 : 2021/09/13(月) 07:23:29.15 ID:PCwbAWNI0
-
こういう誤用が多い言葉は相手がどう理解するかわからないから使えなくなる
- 70 : 2021/09/13(月) 07:23:31.16 ID:/gVQbQ1i0
-
気が置けないはダメだろ
- 71 : 2021/09/13(月) 07:23:38.73 ID:gxQczDun0
-
30年前とすら変わってきてる
時代に合わせて意味合いも変わる
無理やり旧に合わせたら逆にオカシイ - 73 : 2021/09/13(月) 07:24:04.02 ID:NdOTxdsxM
-
ムリに慣用句を使う必要も無いからね( ´ー`)y-~~
ムリに使うとバカを晒すこともあるから - 74 : 2021/09/13(月) 07:24:04.13 ID:1zs7qeQy0
-
言葉を覚える、正しく使うということが礼儀であるのは確かだけど
マニアックな正答を持ち出して語を運用して齟齬が生じるようなら
本末転倒だと思うけどな - 76 : 2021/09/13(月) 07:24:12.42 ID:0Q7F2Cqd0
-
誤用警察かよ
- 77 : 2021/09/13(月) 07:24:17.05 ID:L5aVtMB+0
-
敷居が高いは別にいいんじゃねえのこれ
どっちにしろ行きづらいやりづらいんだろ? - 78 : 2021/09/13(月) 07:24:39.90 ID:4xG78wq70
-
自分も誤解してるのあったわ
- 79 : 2021/09/13(月) 07:24:45.13 ID:0yI2gZic0
-
下手に昔の言い回しだけ知ってて使うと
本当の意味知ってる人からは宇宙人かと見られるよな
オレですら良く注意されるぞ - 81 : 2021/09/13(月) 07:25:45.59 ID:NdOTxdsxM
-
私の身の丈には合わない〜とへり下って言えばカッコイイですよ。
- 82 : 2021/09/13(月) 07:25:49.82 ID:gBAR5Y5G0
-
情けは人の為ならずと気が置けないは国語の教科書にそんな話しあって覚えたわ
- 83 : 2021/09/13(月) 07:26:15.94 ID:mffq4gzU0
-
辞書の例文に「悪びれたところのない好青年」ってあった
悪いと思ってないみたいな意味じゃなかったんでしょ - 84 : 2021/09/13(月) 07:26:24.97 ID:ncry2nPJ0
-
こんなの以前に
助詞と読点 - 86 : 2021/09/13(月) 07:26:55.06 ID:Koe5hU4O0
-
さすがにこのリストの語句は有名だからな
ケンモメンレベルなら気を付けているだろ
それで会話が中断されるのは違うと思うけどさ - 87 : 2021/09/13(月) 07:26:57.37 ID:+Kh3Uzpd0
-
汚名挽回
- 88 : 2021/09/13(月) 07:27:07.95 ID:+ee64Yor0
-
一般的に使われている方を正とすべきだろ
言葉なんて意思疎通が目的なのだから - 103 : 2021/09/13(月) 07:29:54.45 ID:vxAKLLCH0
-
>>88
これ
言葉の意味は変化するしそれで便利だったり意思疎通できてるなら少しずつ受け入れてくべきだ - 90 : 2021/09/13(月) 07:27:14.05 ID:KSqL4BsOd
-
会社の会議中にちょうど良い感じって意味で「適当」って単語使ったら、雑な意味で捉えられてすげー怒られたことあるわ
その場で適切って言い換えたけど - 118 : 2021/09/13(月) 07:32:09.73 ID:6aabSk6z0
-
>>90
そんなもん文脈と雰囲気でポジティブな方だとわかるだろうに
怒った奴がアホ - 92 : 2021/09/13(月) 07:28:05.14 ID:TtyVM/Mw0
-
壁ドン
男性が女性を壁際(または窓際、柱など)に追い詰めて、手を壁にドンと突き迫る行為。 - 98 : 2021/09/13(月) 07:29:22.69 ID:Koe5hU4O0
-
>>92
隣りの創価学会員が早朝から般若心経唱えてうるさいときに壁を蹴ること - 106 : 2021/09/13(月) 07:30:34.17 ID:3f+acLGc0
-
>>92
これはあからさまに変わったなw
変化ですら無くて、ほとんど使わないから上書きされた感じ - 113 : 2021/09/13(月) 07:31:43.03 ID:0kwoaYzxM
-
>>92
これ
時代の変化に対応できるか出来ないかが老害にならないポイント - 93 : 2021/09/13(月) 07:28:41.16 ID:vMXC5dpHM
-
確信犯という言葉は知らなくても確信と犯という言葉は知ってるからそこから類推するんだろう
そもそも信条犯とかにしとけば良かった - 94 : 2021/09/13(月) 07:28:41.98 ID:i448sU08a
-
ふいんきを正しくはふんいきと指摘してなんか意味あるの?
言いやすい方に変わるんだよ - 96 : 2021/09/13(月) 07:29:22.09 ID:0yI2gZic0
-
お前らのよく使う言い方で気になるのは
フラグ立てんな と 収束した! だな
- 99 : 2021/09/13(月) 07:29:32.16 ID:Nfb+pzcsa
-
言語の意味は常に変化する言われてるだろ
ここの線引き謎だよね - 100 : 2021/09/13(月) 07:29:36.20 ID:4rjgLMAB0
-
夏目漱石集団だろお前ら🤭
- 101 : 2021/09/13(月) 07:29:40.46 ID:xO5Hae22a
-
誤用の方が一般化しちゃってるワードにいちいち突っ込まないわ
話の流れを見ればどっちの意味で使ってるのか大体分かるしあと絡まれると面倒くさいからなるべく自分ではこれらのワード自体を使わない事にしてる
大抵は代用できる言い回しが存在してるし - 127 : 2021/09/13(月) 07:34:04.81 ID:pgYhBxOr0
-
>>101
一般化してないから誤用と言われるんだぞ - 104 : 2021/09/13(月) 07:30:19.45 ID:70bThBOtp
-
全部これ日本語が悪いよね
ぱっと見る単語と意味が違いすぎだろ - 105 : 2021/09/13(月) 07:30:31.38 ID:OQefmbXt0
-
壁ドン
- 107 : 2021/09/13(月) 07:30:54.85 ID:qdzDkyOY0
-
反対の意味になってる誤用も時代云々言うのはなんかな
- 108 : 2021/09/13(月) 07:31:06.05 ID:NdOTxdsxM
-
すべからく嫌儲は分かってて面白がってやっているので
アホのネトウヨが誤用だ!とかアホの分際で言うのは失笑を買うわけです。 - 121 : 2021/09/13(月) 07:32:39.42 ID:bOKOxkFkd
-
>>108
すべからく警察だ! - 109 : 2021/09/13(月) 07:31:21.04 ID:ONmYxZE/0
-
中抜きは?
- 110 : 2021/09/13(月) 07:31:23.10 ID:4xG78wq70
-
その慣用句がうまれたいきさつがあるわけだから
誤用してるのを開き直っちゃだめだろ
意味を知れたんだからいまおぼえりゃいいじゃん - 119 : 2021/09/13(月) 07:32:23.12 ID:0kwoaYzxM
-
>>110
はい上書きできない老害 - 125 : 2021/09/13(月) 07:33:13.43 ID:xRbeKI8r0
-
>>110
おじいちゃんもうええって - 111 : 2021/09/13(月) 07:31:30.93 ID:L6GLb459p
-
夏目漱石だけど鳥肌以外全部誤用してる
- 114 : 2021/09/13(月) 07:31:43.33 ID:mffq4gzU0
-
ただ漢字自体に定まった意味があるからね
この漢字使ってるのに何でその意味まであるの?
非論理的じゃんみたいな - 115 : 2021/09/13(月) 07:31:44.80 ID:GBgwVeRM0
-
うがった見方ってそうなの
- 117 : 2021/09/13(月) 07:31:57.63 ID:XL1Ra/2G0
-
あほくさ
- 120 : 2021/09/13(月) 07:32:30.90 ID:1zs7qeQy0
-
日本語はドイツ語などと異なり揺らぎが生じやすい言語だからというのもある
- 122 : 2021/09/13(月) 07:33:05.84 ID:j2yJeNvJ0
-
そろそろ煮詰まってきたな
- 124 : 2021/09/13(月) 07:33:12.78 ID:Koe5hU4O0
-
誤用指摘されて開き直るのも老害仕草だよなあ
- 133 : 2021/09/13(月) 07:35:17.21 ID:DxJcK0Jxd
-
>>124
老害の自覚がなくて草 - 126 : 2021/09/13(月) 07:33:31.16 ID:SP14V1ocM
-
嘘マナー叩くなら誤用警察たたくのおかしくね
- 129 : 2021/09/13(月) 07:34:26.86 ID:ZNtEGHJRM
-
しおどき
破天荒
さわり
ジンクスは知らなかった
- 130 : 2021/09/13(月) 07:34:57.24 ID:27yy/WKp0
-
昔:ヤバい=危ない危険
今:ヤバい=良好、面白い、楽しい現場:血圧がヤバいです
さて、どっちになるんだ? - 140 : 2021/09/13(月) 07:36:08.70 ID:DxJcK0Jxd
-
>>130
変化するのは当たり前なんだよなあ - 131 : 2021/09/13(月) 07:35:02.31 ID:GUSgdtUPa
-
敷居ってめっちゃ低いのにそれが高いって何なのって
- 132 : 2021/09/13(月) 07:35:05.59 ID:mffq4gzU0
-
辞書によく日本語はあいまいと言われるがそれは使う人の問題で日本語自体の問題ではないと説明してた
- 134 : 2021/09/13(月) 07:35:31.00 ID:MXelMfPJd
-
閾値って言葉があるせいだろうな
閾が高いって思われたんだろ - 136 : 2021/09/13(月) 07:35:41.85 ID:BYdPPlxm0
-
意識が高いは知ってるだろw
- 137 : 2021/09/13(月) 07:35:52.18 ID:oKA4ddV10
-
回りくどい言い回しすんな
- 139 : 2021/09/13(月) 07:35:58.94 ID:L5aVtMB+0
-
意味が複数ある、って事で納得したら?
国語辞典でも①、②ってなってるっしょ - 141 : 2021/09/13(月) 07:36:12.55 ID:v30xPoMPM
-
言葉の語源なんか証拠がないモノなんだし
これが絶対に正しい意味って言い張ってるやつって変だよね - 142 : 2021/09/13(月) 07:36:18.05 ID:7iIzrzPY0
-
鳥肌なんて世界中で使う表現なのに正しい日本語もくそもあるかよ
- 143 : 2021/09/13(月) 07:36:29.87 ID:mffq4gzU0
-
的を得るは気持ち悪い
- 144 : 2021/09/13(月) 07:36:30.61 ID:0yI2gZic0
-
問題は現在の主力層50代とか総じて馬鹿だらけな事だよな
会社の会議とかでお前らが正しいのに間違ってると言い張る - 145 : 2021/09/13(月) 07:36:36.10 ID:Q60eq/FV0
-
今使われてる「鳥肌が立つ」は比喩ではなくて実際の生理現象だよな
- 147 : 2021/09/13(月) 07:36:55.57 ID:Gy+1rbfId
-
怒りが有頂天
- 148 : 2021/09/13(月) 07:37:04.30 ID:5JYqDEAB0
-
独壇場ももともと間違いだが完全に定着した
たかが言葉にこだわるやつはアホ - 149 : 2021/09/13(月) 07:37:51.71 ID:mffq4gzU0
-
くそっ!って英語でもShit!なのね
- 150 : 2021/09/13(月) 07:38:11.71 ID:pgYhBxOr0
-
時代と共に意味が抽象化して拡張して
違う場面で使われるのを時代と共に意味が変わると言うんだけど
残念な人達は皮肉を言われたのを理解できずにそのまま皮肉の意味で覚えて逆の意味になってるのを時代と共に言ってるだけだからな - 166 : 2021/09/13(月) 07:40:43.19 ID:fa4gSC8gM
-
>>150
その皮肉が一般的になるなんて皮肉だね
この老害泣いてそう - 151 : 2021/09/13(月) 07:38:28.59 ID:Smffd3jpd
-
ネトウヨ大敗北やん
- 152 : 2021/09/13(月) 07:38:31.29 ID:EqPcAigh0
-
「誤用」と「意味の拡張」と「別系統の新語」は区別しない?
- 153 : 2021/09/13(月) 07:38:32.53 ID:AFeH8RY90
-
放射能ってのもなんか納得いかない
現地語はどうなってるのか知らんけど、韓国の記事を日本で紹介すると「放射能が」ってなってるし
韓国では誤用で定着しちゃってるの?それとも翻訳者が悪いの? - 154 : 2021/09/13(月) 07:38:37.26 ID:RqBb9FmW0
-
これじゃつんぼ桟敷だ
- 155 : 2021/09/13(月) 07:38:38.01 ID:0ccZtUvb0
-
今どきジンクスを
縁起が悪いとして使ってるメディアすらないわw - 156 : 2021/09/13(月) 07:38:43.29 ID:TbX4x59+p
-
ギガだのUSBを定着させていいのか?!
- 159 : 2021/09/13(月) 07:39:46.42 ID:ksp8orJJ0
-
>>156
御座候 - 157 : 2021/09/13(月) 07:38:52.15 ID:0FJhuMHt0
-
会話の相手と言葉の認識が違ってたら色々めんどくさいから本来の意味と違ってても良いよ。
- 158 : 2021/09/13(月) 07:39:30.80 ID:aD0ZWKq3M
-
正しい意味わかってて間違ったほう使うのも気持ち悪い
- 167 : 2021/09/13(月) 07:40:46.80 ID:0yI2gZic0
-
>>158
それが一番だよな
どうしても許せないから指摘しちゃう
そんで老人は気分を害する - 160 : 2021/09/13(月) 07:39:53.55 ID:cjhJtWRu0
-
※鳥肌注意
- 161 : 2021/09/13(月) 07:40:01.00 ID:3f+acLGc0
-
「朝日る」なんて使い始めた側と世間の認識が逆になってたり
- 162 : 2021/09/13(月) 07:40:04.64 ID:mffq4gzU0
-
言葉の意味が変化するのは社会ってバカが多数派だからじゃないの
誰かバカが間違えて多数派のバカに広まって市民権を得ていく - 163 : 2021/09/13(月) 07:40:15.58 ID:kS22djdSM
-
正しい認識をしたところで他人に伝わらないとな
逆にこういう言葉使わなくなる - 164 : 2021/09/13(月) 07:40:20.30 ID:xvSoRElz0
-
言葉は生きているってことだぜ貴様!
ケンモメン、「敷居が高い」の正しい意味を知らないwwwwwwwwwwww

コメント