- 1 : 2021/09/15(水) 20:28:00.87 ID:mMllFL8g0
-
九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も
朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。
通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、
生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要がある。宮崎県立の進学校で勤務する30代男性教諭は「教員の立場からも朝課外の廃止を求めたい」と電話で訴えてきた。
共働きで自身の子どもがまだ小さく「保育園は午前7時ごろ開園で、朝課外を午前7時半に始めるには午前7時20分までには学校に到着しなければならない。
保育園に子どもを預けた後では間に合わない」と説明。「子育てが一段落したか、協力してくれる祖父母がいるか、などでないと無理だ」と話した。
朝課外が負担になっているという意見は保護者からもあった。
福岡市東区にある公立高3年の子を持つ親から届いた封書には
「毎朝5時半に起き、眠たい目をこすりながらイヤイヤ出ていく姿をずっと見てきた。
帰りは部活、帰宅後は多くの宿題、寝るのはいつも0時過ぎ……。
親も毎日早起きして弁当作り。子どもは『分かる内容の授業に朝早く起きて行くのが嫌。選択制にしたらいいのに』と言っていた」とあった。
https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/040/237000c - 2 : 2021/09/15(水) 20:29:44.04 ID:OceJG/bk0
-
昼からは実弾が飛び交うんだろ?
- 3 : 2021/09/15(水) 20:30:10.68 ID:p5rnDMThH
-
良い社畜になるための訓練
- 4 : 2021/09/15(水) 20:30:39.18 ID:UT0g4zi0a
-
あの家庭に負担かけつつ寝不足助長して授業効率低下させる謎の試みなんなんだろうな
- 5 : 2021/09/15(水) 20:30:42.19 ID:3ope3cfy0
-
その割には半グレしか居ないな
- 6 : 2021/09/15(水) 20:30:55.97 ID:EXqKG/Pk0
-
ジャップ的思考停止社畜養成
- 7 : 2021/09/15(水) 20:31:01.27 ID:HfQMzwT90
-
サービス残業の訓練かな?
- 8 : 2021/09/15(水) 20:31:02.03 ID:Y++2Ee/bp
-
前倒しにするな後ろに倒せよ
- 9 : 2021/09/15(水) 20:31:38.90 ID:oJCXbimu0
-
お前が組織に合わせろのジャップの社会訓練だぞ
甘えるな - 10 : 2021/09/15(水) 20:32:09.54 ID:QqtTJju2M
-
全員やめたいと思ってるのに続いていくシステムって日本という国を体現してるよな
- 11 : 2021/09/15(水) 20:32:37.68 ID:FLgOu8YJ0
-
九州は全体的にこれよね。夏休みも土日と盆の13~15日以外は毎日6限の補習があるし。
それのおかげで塾なんか行かんでも大学受験に臨めるからこれはこれで良いと思う。 - 13 : 2021/09/15(水) 20:32:44.90 ID:RBVVhjSt0
-
朝課外もあって夜課外が20時半くらいまであった日もあったな
- 14 : 2021/09/15(水) 20:32:56.14 ID:PAljybnH0
-
時間に正確な日本人はこうしてつくられているんだなぁ
- 15 : 2021/09/15(水) 20:32:58.97 ID:Wq7qlkrz0
-
いい加減に教育は聖なるもの、教育者は聖職、手間・カネのことは考えるな、
とう悪しき伝統はきれいに捨てるべき
ありとあらゆる他のものと同じで、この世に絶対不可欠というわけでもない
業種の一つ - 16 : 2021/09/15(水) 20:33:06.27 ID:1rT/TZyPa
-
7:30始業は子供より大人の方がツラそう
- 17 : 2021/09/15(水) 20:33:44.20 ID:1YFtIUooa
-
朝5時半に起きて行ってたな。九州だけだったのかよ。
- 18 : 2021/09/15(水) 20:34:13.06 ID:oJCXbimu0
-
これでいて時給は引くいんだからな
- 19 : 2021/09/15(水) 20:34:53.86 ID:oJCXbimu0
-
ていうか高校の単位制の意味全くないよな
- 20 : 2021/09/15(水) 20:35:16.15 ID:JQ5zhwtTa
-
公立は知らんが私立は授業料プラス朝補習の受講料という名目で月18,000円取られる
- 21 : 2021/09/15(水) 20:35:52.16 ID:h6Agf28p0
-
地元にあるな
そこを出た友達多いけどしょうもない仕事についてるし何の為にもなってねぇ
何がしたくて進学校なんて行ったんだか
工業高校で楽してて正解だったわ - 22 : 2021/09/15(水) 20:36:16.29 ID:yDdBYhhb0
-
でも、そこまでやった結果はどうなの?
都内の難関校に入れるレベルまで到達出来るの? 田舎の大学への進学率はどうでもいいからな - 24 : 2021/09/15(水) 20:37:23.76 ID:JQ5zhwtTa
-
>>22
無理
やってる事は入試対策じゃなくて普段の授業と何ら変わらん - 23 : 2021/09/15(水) 20:37:09.09 ID:YVkGAhPu0
-
朝課外、高3途中までは真面目に出席してたけど、夏に母親亡くなって全てにやる気無くして以降、卒業まで参加しなくなったわ
なお、ちゃんと卒業はできました
よってあれは行かなくてもヨシ - 25 : 2021/09/15(水) 20:38:16.42 ID:JQ5zhwtTa
-
サボったら内申下がるぞ!指定校推薦無しになるぞ!って脅されるんだよな
- 26 : 2021/09/15(水) 20:38:42.55 ID:9fhgFWLR0
-
そこまで勉強してる割には
本土よりアホだよな - 27 : 2021/09/15(水) 20:38:45.80 ID:5yoSlv4VM
-
長崎の進学校だったけどこれが全国的にも普通だと思ってたわ
みんな国立狙いだし塾に行ってるヤツなんてほとんどいなかった - 28 : 2021/09/15(水) 20:39:01.56 ID:XY6Jaw/F0
-
朝は9:30がいいわ
- 29 : 2021/09/15(水) 20:39:35.94 ID:7Urno58a0
-
ジャップらしい非効率な風習だな
- 30 : 2021/09/15(水) 20:39:45.46 ID:HDzyU/gx0
-
0限から7限まで詰め込んでるくせにボリュームゾーンが福大未満のFラン高校だったわ
馬鹿だろ - 31 : 2021/09/15(水) 20:39:56.01 ID:Ksqf3uAzM
-
は?これ九州だけだったのかよ
- 32 : 2021/09/15(水) 20:40:00.67 ID:3jTmBLWl0
-
まっこと大変ばいね
- 33 : 2021/09/15(水) 20:40:00.66 ID:BxEYrdGZ0
-
早く10時からにならねえかなあ、成績もそっちの方が上がるデータあったし
あほとしかいいようがない - 34 : 2021/09/15(水) 20:40:50.43 ID:JQ5zhwtTa
-
土曜も昼まで授業あるしな
ここまで学校に縛り付けられると死にたくなるぞ - 35 : 2021/09/15(水) 20:42:00.64 ID:fDNEY2Qw0
-
その割に日本最貧困地域なのはなぜだい?
- 36 : 2021/09/15(水) 20:42:19.71 ID:G1ydpitDa
-
自分も行ってたな
朝起きるのがつらかった - 37 : 2021/09/15(水) 20:42:20.93 ID:0LcaZI2Aa
-
ジャップきちがいすぎ
- 38 : 2021/09/15(水) 20:42:41.12 ID:yDdBYhhb0
-
ひょっとして授業内容を薄く引き伸ばして、ダラダラやってるだけじゃ…
- 39 : 2021/09/15(水) 20:43:38.11 ID:8K5DpNEA0
-
全国一緒だと思ってたわ
- 40 : 2021/09/15(水) 20:43:39.38 ID:AlbUq+BF0
-
部活と両立させようとするなよ…
九州「助けて! 7:30から学校が始まる風習が止められなくて生徒も先生も限界なの!!」

コメント