お前ら実家の年老いた親に連絡してる?

1 : 2021/09/22(水) 14:06:22.34 ID:ndAZsWbr0

親を入れる介護施設は都心と地元どっちがいい?FP教える判断基準

「遠距離介護をしている方のお金の相談をたくさん受けてきました。急な帰省の交通費や実家の修繕費などの出費が痛いとよく聞きます」

こう話すのは、人気イラストレーター・上大岡トメさん著『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』の監修をしたファイナンシャルプランナー・黒田尚子さん。

「私自身、親は遠方在住です。高齢になっても住み慣れた実家暮らしを希望する親に対して、子どもも自分の暮らしを維持しながら、遠方からサポートするというのが、現在の介護の現実だと思います」

そんな遠距離介護にかかるお金を、黒田さんが寄せられた相談を例に解説してくれた。

【ケース1】鹿児島在住の父を地元の介護施設に入れる場合、いくらかかる?

〈Q〉認知症がすすんだ鹿児島在住の父(82)を娘の私(65)が東京都内の自宅そばの施設に呼び寄せて介護を検討中。看取りまでおおよそどのくらい費用を見積もればよいでしょうか?

〈A〉目安の金額は1,857万円

「まず介護の期間ですが、生命保険文化センターによる平成30年度の調査結果では、認知症などが顕在化してから看取りまでの平均期間は約4年7カ月(54.4カ月)となっています。

お父さんを都内の介護付き有料老人ホームに入所させる場合、施設利用料が月18万円+介護保険の自己負担分月5万円(要介護3、2割負担の場合)+日常生活費7万円で試算すると月30万円×54.4カ月=1,632万円かかります。

これに、東京までの呼び寄せ交通費等(鹿児島⇔東京を飛行機で移動10万円、引越し代10万円)20万円。鹿児島の実家の不用品整理30万円がまず必要です。

そして肝心なのが、実家の不動産価値。持ち家でも、不動産価値がなく、空き家として管理しなくてはならないとすると、不在になった実家の維持費として、固定資産税(都市計画税)10万円や水道光熱費(基本料金)5,000円が4.7年分、その間の家の修繕費100万円などで、合計約225万円を計上。前記の介護費用などをすべて総合すると1,857万円になります。

この金額から、お父さんの貯金や毎月の収入(年金など)を差し引いた金額を子どもたちで負担すると覚悟してください。

ただし、親の実家に不動産価値があり、売却できるとなると、金額は大きく異なります。もし1,000万円で実家が売却できれば、その金額を介護費用に充てられ、しかも維持費の225万円が不要になります。実家を売却できるか、そのまま維持かで、大きく子どもの負担が変わってくるので、まず親の実家の不動産価値を調べることから始めるとよいと思います。

親が元気なうちに、一緒に調べておくのもオススメです」

https://jisin.jp/life/living/2020819/

2 : 2021/09/22(水) 14:08:54.26 ID:IW1C/ObC0
実家売って親を施設に入れろとか酷いアドバイスだな
3 : 2021/09/22(水) 14:08:54.57 ID:gIwlRbby0
遺産として親から引き継いだ家がマジでやっかいだわ
放置して草ボウボウにしてたら匿名で「草を抜け」と手紙が来た
4 : 2021/09/22(水) 14:11:12.27 ID:DK/utQPh0
親ガチャの恨みがあるからするわけない。
5 : 2021/09/22(水) 14:11:35.42 ID:7Tte0y4W0
すぐにお母さんに電話してます🥺
6 : 2021/09/22(水) 14:13:09.63 ID:xHDsRIan0
年始に一回だけ
今年こそ死んでくれ
ってライン送ってる
後は完全無視
7 : 2021/09/22(水) 14:13:41.91 ID:ikVw/F4e0
仲良いからしょっちゅう電話してる
8 : 2021/09/22(水) 14:14:50.38 ID:IKcR+k370
昔は正月ぐらいしか顔出さず電話すらしてなかったけど、兄が突然死してからは最低毎月一回は電話してる
9 : 2021/09/22(水) 14:15:00.61 ID:5rVGMrLj0
孫の顔を見に遊びに来るよ
10 : 2021/09/22(水) 14:15:27.68 ID:CoesbKSe0
正直めんどい
15 : 2021/09/22(水) 14:19:40.81 ID:hUn3oJ3w0
>>10
俺もそれだったがオレオレ詐欺やられた
悪いこと言わんから、ちょっとでも連絡してみてくれ
11 : 2021/09/22(水) 14:16:35.23 ID:EI42fPnW0
老害は・・・ いや、何でもない
12 : 2021/09/22(水) 14:16:37.34 ID:8tqjKWXz0
いない
13 : 2021/09/22(水) 14:16:57.39 ID:CZLmyHH60
もう二人ともいないよ
14 : 2021/09/22(水) 14:18:02.86 ID:QSxdZdZG0
オレという厄災を産んだヤツになんの連絡を?
16 : 2021/09/22(水) 14:19:58.80 ID:6klRz7i20
認知症なら特養に入れるから施設前提なら年金の範囲内で済む
下手したら年金を貯金出来るレベル
家は住めるレベルなら貸せばいいし住めないなら維持なんか考えずに売るか放置しとけ
17 : 2021/09/22(水) 14:20:37.40 ID:yctAnUs20
最近、長電話になって来たから寂しいのかなと思うようになった
金持ちだから老後の心配は全くないだろうけどいい加減近くに住もうかなと検討中
18 : 2021/09/22(水) 14:24:13.95 ID:1tjD2+6W0
介護つきホームも特養ホームも怪我したり、病気で死にそうになると追い出されるよ
病院へ入院って事だわ
19 : 2021/09/22(水) 14:26:31.56 ID:wauK16ZD0
むしろ一緒に住んでる。
20 : 2021/09/22(水) 14:27:02.58 ID:DlxpOB/d0
ふたりとも居ない
久しぶりかあちゃんのカレー食いたい
21 : 2021/09/22(水) 14:32:00.31 ID:p6NM+WRR0
連絡はしないけどスマホの行動履歴はたまに見てる
22 : 2021/09/22(水) 14:34:40.18 ID:b5EjECgD0
おとん亡くなりおかんはまだ65歳
やっと謳歌してるから邪魔しない
わたし行き遅れ45歳余ってる
23 : 2021/09/22(水) 14:37:08.78 ID:WxIXeAkd0
ヘルパー2級でいいなら
用意した晩御飯の残りくれて時給800円で世話するよ
24 : 2021/09/22(水) 14:49:13.27 ID:hfe2oSro0
何を連絡するんだよww
25 : 2021/09/22(水) 14:51:44.33 ID:kGTZxH0T0
親兄弟居ない…
26 : 2021/09/22(水) 14:54:11.43 ID:Jd+IOK+J0
エアコンの掃除と設定温度を確認しておくんだぞ
27 : 2021/09/22(水) 14:56:10.09 ID:UHhXglCY0
親父が死んだら直葬ですは
29 : 2021/09/22(水) 15:00:04.06 ID:7RWX02F+0
絶縁8年目だけど余計なこと考えなくていいから気が楽だわ
30 : 2021/09/22(水) 15:00:04.22 ID:QDap80260
賃貸アパートの保証人なんで
31 : 2021/09/22(水) 15:00:26.44 ID:TrC3/kOV0
週に一度は顔出してる
32 : 2021/09/22(水) 15:04:38.14 ID:wauK16ZD0
この前離婚して40年会ってない父親の葬式に行ってきた。
向こうに兄弟がいたから喪主にはならなかったけどなんか気まずかった。
33 : 2021/09/22(水) 15:07:49.27 ID:CgydEshc0
週一で一緒に飲んでる
34 : 2021/09/22(水) 15:09:32.63 ID:3Z5JaoCR0
7年くらい前に用事あったからかけた

コメント

タイトルとURLをコピーしました