「蕎麦の全国チェーン」、〝存在しない〟ことが判明……………………

1 : 2021/09/27(月) 20:52:07.82 ID:V81K5bQu0
富士そば 関東ローカル
小諸そば 関東ローカル
茹で太郎 東日本メイン
都そば   関西ローカル
和食麺処サガミ 三大都市圏
小木曽製粉所 長野県ローカル

ええんか……

2 : 2021/09/27(月) 20:52:26.56 ID:ayhk4VaR0
ええで
3 : 2021/09/27(月) 20:52:54.68 ID:V81K5bQu0
ないんやったらワイが開いてええか?
4 : 2021/09/27(月) 20:53:02.51 ID:8BayLZIV0
丸亀系列だったか最近長野と岐阜で展開してるとこあるからそれが全国展開してくれるの期待してる
5 : 2021/09/27(月) 20:53:39.99 ID:eshC6xYn0
美味しいよぬ
6 : 2021/09/27(月) 20:54:04.02 ID:+tNBK9gl0
ゆで太郎
7 : 2021/09/27(月) 20:54:05.93 ID:1B2WZsRDa
そばよりうどんが好き
8 : 2021/09/27(月) 20:54:40.79 ID:b1+zKMi10
ウエスト
40 : 2021/09/27(月) 21:00:22.68 ID:/g9qzZO70
>>8
うどんのチェーン店や😡
97 : 2021/09/27(月) 21:08:07.32 ID:JeJDgclG0
>>8
これだろ
関西以西ではウエスト、関東では生蕎麦あづまという名前で展開してる
107 : 2021/09/27(月) 21:09:50.04 ID:QEU6XcIv0
>>8
おまえは焼肉とうどんやろ
9 : 2021/09/27(月) 20:54:45.19 ID:2DG5X4H60
吉野家は?
12 : 2021/09/27(月) 20:55:44.31 ID:SGP0bQPT0
>>9
そばやってる吉野家はごくわずか
17 : 2021/09/27(月) 20:56:26.55 ID:a+DtmY6BM
>>12
ワイの近所はそば辞めちゃった😥
26 : 2021/09/27(月) 20:58:12.25 ID:8BayLZIV0
>>9
そば処吉野家の蕎麦美味しかったわ
以前何度かわざわざ片道小一時間かけて何度か夜中に食いに行ったわ
34 : 2021/09/27(月) 20:59:37.50 ID:m6U7lJdh0
>>26
十割やからな
88 : 2021/09/27(月) 21:07:17.29 ID:5FHgZBax0
>>9
関西唯一の店舗で食べたことあるけど、わざわざ車乗って行くほどでもなかったなぁ
10 : 2021/09/27(月) 20:54:55.56 ID:CkL2ayQa0
増田屋
11 : 2021/09/27(月) 20:55:40.54 ID:a+DtmY6BM
ワイの地元は南部屋敷くらいや
103 : 2021/09/27(月) 21:09:06.45 ID:p2hkb6gp0
>>11
そーば天ぷらーうなぎのーなんぶやーしきー
13 : 2021/09/27(月) 20:55:57.60 ID:JaP/z0eb0
サガミも関西中部関東だけやな
14 : 2021/09/27(月) 20:56:07.33 ID:owginKJk0
薮とか更科はそんなもんやろ
20 : 2021/09/27(月) 20:57:06.38 ID:JaP/z0eb0
>>14
あれ自称が結構あるだろうし
ほんまに本元の枝なんかようわからんことなってるよね
15 : 2021/09/27(月) 20:56:09.08 ID:FDcaFqHI0
うどんはあるのにたしかにねえな
16 : 2021/09/27(月) 20:56:09.82 ID:9AasHlO30
てんや
57 : 2021/09/27(月) 21:02:01.01 ID:KmGN777Ap
>>16
福岡行ったとき蕎麦食いたいのに蕎麦屋がなくててんやで食ったわ
65 : 2021/09/27(月) 21:02:52.53 ID:hz/Z1rLD0
>>57
ウエストで食えるで
18 : 2021/09/27(月) 20:56:31.11 ID:Mabzcvxz0
蕎麦は駅ホームの立ち食い蕎麦屋が幅利かせてるからなぁ
19 : 2021/09/27(月) 20:56:58.87 ID:QEU6XcIv0
やっぱりうどんなんだよね
21 : 2021/09/27(月) 20:57:07.78 ID:QstMgx2Ua
長野県に小諸そばはない
22 : 2021/09/27(月) 20:57:10.21 ID:PIAE76FI0
だって草笛あるしぃ…
23 : 2021/09/27(月) 20:57:36.44 ID:UNP8JxDTa
す…す、スマル亭……(;';ё;`;)
24 : 2021/09/27(月) 20:57:47.04 ID:K6xWx4aV0
そばの神田
25 : 2021/09/27(月) 20:57:57.61 ID:4zurg9WLa
つまり丸亀製麺擁する香川県がやっぱり日本を制してるんか
31 : 2021/09/27(月) 20:58:43.69 ID:JaP/z0eb0
>>25
ウドン原住民自らアレを認めないで辞退しとるからなあ
27 : 2021/09/27(月) 20:58:22.89 ID:IR35EoZU0
そばアレルギー意外と多いしな
もめたくないし原価高そうだしうどん屋にしよ!ってなるんかな
28 : 2021/09/27(月) 20:58:32.75 ID:zovcrrel0
あじさい
29 : 2021/09/27(月) 20:58:40.06 ID:OLc65b8t0
ラーメンも実はないんじゃない
北海道殻沖縄まである店とかある?
32 : 2021/09/27(月) 20:59:10.72 ID:a+DtmY6BM
>>29
幸楽苑は?
51 : 2021/09/27(月) 21:01:07.10 ID:4zurg9WLa
>>32
東日本にしかないで
61 : 2021/09/27(月) 21:02:34.41 ID:a+DtmY6BM
>>51
はぇ~全国区やと思ってた
52 : 2021/09/27(月) 21:01:15.98 ID:cCXOmdj60
>>32
北海道撤退
43 : 2021/09/27(月) 21:00:43.28 ID:4zurg9WLa
>>29
一蘭
109 : 2021/09/27(月) 21:09:55.12 ID:G8LUBKjP0
>>43
あったとしても不味すぎて食えん
50 : 2021/09/27(月) 21:00:57.17 ID:/g9qzZO70
>>29
ラーショ
60 : 2021/09/27(月) 21:02:32.39 ID:UNP8JxDTa
>>29
全都道府県制覇はコンビニですら厳しいですが、一蘭は満遍なくあるイメージです……(;';ё;`;)
63 : 2021/09/27(月) 21:02:41.49 ID:UoQrH0HQ0
>>29
一風堂
64 : 2021/09/27(月) 21:02:42.91 ID:VWXnFicNa
>>29
くるまや
72 : 2021/09/27(月) 21:04:37.19 ID:a+DtmY6BM
>>64
さすがに全国無いやろ
30 : 2021/09/27(月) 20:58:40.42 ID:61vKY4qN0
ごまそば八雲は?
33 : 2021/09/27(月) 20:59:23.55 ID:rqz0pM4sd
生そばあずまだよね
35 : 2021/09/27(月) 20:59:41.36 ID:KSyjTu9fa
小木曾は他県への進出も始まったけど国産粉100%うたっているからどこまで規模増やせるかな
36 : 2021/09/27(月) 20:59:48.02 ID:AxAdU1lrd
そば自体が東日本メインやろ
37 : 2021/09/27(月) 20:59:53.18 ID:0mrkAMBgp
サガミって全国ちゃうんか😳
38 : 2021/09/27(月) 21:00:07.68 ID:U7Esy9Re0
そういえば全国チェーンないよな
なんでやろ
39 : 2021/09/27(月) 21:00:19.36 ID:NNggVbq30
小諸そばって長野にないの?
42 : 2021/09/27(月) 21:00:40.02 ID:KSyjTu9fa
>>39
無い
59 : 2021/09/27(月) 21:02:27.95 ID:QstMgx2Ua
>>39
ないけど小諸市に寄付したり観光ポスター貼ったりしてる
ちなみに長野県にゆで太郎はある
41 : 2021/09/27(月) 21:00:24.40 ID:jnwn055x0
そもそも西日本が出雲とか除いてうどん文化やし…
44 : 2021/09/27(月) 21:00:46.37 ID:eDA2TMGmd
ゆで太郎の無限クーポンすき
45 : 2021/09/27(月) 21:00:49.11 ID:Mabzcvxz0
今時こんなに立ち食い蕎麦が一般的なもんだとは東京行く迄知らんかったわ
46 : 2021/09/27(月) 21:00:51.05 ID:goXuoMR9a
個人店は糞上手い定期
47 : 2021/09/27(月) 21:00:53.45 ID:CH1/vy7Z0
仙台中心に展開してる10割蕎麦舎が最高
幸楽苑の創業者が新しく作った蕎麦チェーン
6〜700円で美味い天そばが食べられる

都内のビルの1階でやってる高いだけの蕎麦屋よりよほど美味い

54 : 2021/09/27(月) 21:01:47.41 ID:a+DtmY6BM
>>47
緑の看板の店?
66 : 2021/09/27(月) 21:03:12.42 ID:CH1/vy7Z0
>>54
そう

山形の蕎麦には負けるけど、普段あのレベルの蕎麦が気軽に食べられる福島宮城県人うらやましいわ

76 : 2021/09/27(月) 21:05:20.51 ID:a+DtmY6BM
>>66
仙台が発祥なんか?
85 : 2021/09/27(月) 21:06:57.08 ID:CH1/vy7Z0
>>76
福島だったわ

幸楽苑やめて全部そば会に入れ替わらないかな

91 : 2021/09/27(月) 21:07:44.60 ID:a+DtmY6BM
>>85
ワイ宮城やから今度行ってみるわ
117 : 2021/09/27(月) 21:10:53.95 ID:CH1/vy7Z0
>>91
美味しいけど期待しすぎないでね
太白区の店は天ぷらベチョベチョで不味かったから店舗によるバラつきもあると思う
48 : 2021/09/27(月) 21:00:53.90 ID:WD6UhA6a0
すごE
49 : 2021/09/27(月) 21:00:56.13 ID:67RT5EMk0
>>1
ゆで太郎は福岡にもあるぞ
53 : 2021/09/27(月) 21:01:31.96 ID:pTQyAFkVa
ゆで太郎、名古屋の錦に有る
55 : 2021/09/27(月) 21:01:54.70 ID:IqZ14bvx0
じゃあゆで太郎か
56 : 2021/09/27(月) 21:01:58.94 ID:I8CS7ufna
チェーン店の蕎麦って基本中国産なんか?
62 : 2021/09/27(月) 21:02:36.28 ID:D5zyYY240
マクドナルドとスタバくらいやろ全国展開してる飲食店なんか
67 : 2021/09/27(月) 21:03:26.71 ID:ZpgoRk+D0
島根鳥取は蕎麦なんやろ知らんけど
68 : 2021/09/27(月) 21:03:53.64 ID:TiFDfNiSr
富士そばって関東ローカルだったんか
知らなかったわ
69 : 2021/09/27(月) 21:04:06.81 ID:5/8frAVN0
サガミ愛知だけかと思ってた
本社名古屋やし
70 : 2021/09/27(月) 21:04:15.46 ID:s5wrLz2od
南部家敷って宮城にしかないんか?
92 : 2021/09/27(月) 21:07:45.14 ID:hoI5D2qo0
>>70
岩手が本店やで
71 : 2021/09/27(月) 21:04:24.80 ID:/rFhhgOz0
実家の近所の蕎麦屋めっちゃ美味かった
73 : 2021/09/27(月) 21:04:48.91 ID:UekhOA3up
小諸そばってなんで小諸市のある長野県になくて東京にあるんだ
83 : 2021/09/27(月) 21:06:10.95 ID:JaP/z0eb0
>>73
東京って地方の移住者の街やからとちゃうの
更科も仁科の改名やし
74 : 2021/09/27(月) 21:05:03.06 ID:HPmwHUsw0
やっぱ北は北海道南は九州沖縄まであるダイコクドラッグってすげえわ
75 : 2021/09/27(月) 21:05:05.15 ID:JaP/z0eb0
ラーショは公式HPが無いから店舗がわからん
77 : 2021/09/27(月) 21:05:30.59 ID:UNP8JxDTa
し、鐘庵……(;';ё;`;)
78 : 2021/09/27(月) 21:05:31.35 ID:iMyltwTv0
そじ坊じゃいかんのか?
79 : 2021/09/27(月) 21:05:39.30 ID:3IDUEiDMM
はなまる
80 : 2021/09/27(月) 21:05:57.73 ID:yZxUxqPZd
そじ坊って全国ちゃうの?
81 : 2021/09/27(月) 21:06:03.19 ID:LGaRmVIF0
でも誰もがいい店知ってるからおもろいよな
82 : 2021/09/27(月) 21:06:04.58 ID:cskNzlTk0
駅のよくわからないたちぐいそばやしかいったことない
84 : 2021/09/27(月) 21:06:54.25 ID:WkMj7tTh0
そば茶屋 吹上庵
86 : 2021/09/27(月) 21:07:09.33 ID:mhgsdS1T0
確かになあ、そんだけ需要ないんか
蕎麦屋なんか行ったらザルにちょろっと入ってるだけで1000円オーバーやしなあ
87 : 2021/09/27(月) 21:07:09.77 ID:O5U8d4Q4M
じゅうべいって他に無いんやな
89 : 2021/09/27(月) 21:07:29.07 ID:cTmr+/RaM
増田屋も多いやろ
90 : 2021/09/27(月) 21:07:36.10 ID:B+yCeQrha
関西行くとそば屋ガチでなくてビビる
93 : 2021/09/27(月) 21:07:57.82 ID:MfHNwBGu0
日高屋が関東だけって聞いた時クソビビったで
99 : 2021/09/27(月) 21:08:29.09 ID:SGP0bQPT0
>>93
あんな関東の恥は全国展開しなくて、正解
94 : 2021/09/27(月) 21:07:58.85 ID:Br+1wFzq0
笠置そばないとか首都圏エアプか?
95 : 2021/09/27(月) 21:08:01.42 ID:NNggVbq30
小諸そばって埼玉に2店舗ある以外は全部23区内なのか
もっと広い範囲であると思ってたわ
105 : 2021/09/27(月) 21:09:11.10 ID:Uii1KZDSx
>>95
朝霞台北朝霞での乗り換えでよく使ってたわ
96 : 2021/09/27(月) 21:08:01.76 ID:Uii1KZDSx
小諸そばすこ。
2枚盛りちょうどいい
98 : 2021/09/27(月) 21:08:19.93 ID:Am4/Gx2d0
そじ坊って全国のイオンにないの?
100 : 2021/09/27(月) 21:08:40.92 ID:RLfTQS8EM
そじぼうは?
102 : 2021/09/27(月) 21:09:00.49 ID:B+yCeQrha
アキバの小諸そば無くなってたの知った時ショック受けたわ
104 : 2021/09/27(月) 21:09:08.47 ID:A3pT0Avkp
嵯峨谷だっけ、やたら安いのに十割そばのとこ
118 : 2021/09/27(月) 21:10:55.80 ID:HPmwHUsw0
>>104
プレモルが安いとこやな
そばはたいして美味くないけど
106 : 2021/09/27(月) 21:09:36.93 ID:A4vZ8cf20
>>1
この中だと小木曽かな
108 : 2021/09/27(月) 21:09:51.07 ID:ERFJQlFKM
西日本の人間て蕎麦食ったことない土人ばっかなんやろ
110 : 2021/09/27(月) 21:09:59.97 ID:JHtgeHpc0
富士そばの名代って何ンゴ?
111 : 2021/09/27(月) 21:10:02.53 ID:CgTs4zOZ0
カップ蕎麦ってどれが美味しいの?
112 : 2021/09/27(月) 21:10:10.20 ID:3PAFZoP10
江戸時代から昭和まで元々個人店が全国にありすぎて大規模展開しづらい土壌だったのはありそう
113 : 2021/09/27(月) 21:10:17.33 ID:I8CS7ufna
国産の蕎麦食えるチェーン店てないか?
121 : 2021/09/27(月) 21:11:21.31 ID:KSyjTu9fa
>>113
小木曽
114 : 2021/09/27(月) 21:10:22.51 ID:E8F9h290a
蕎麦食べたくなったら困るよな
フードコートのようわからんそば屋とかそんなんしかない
文楽もっとできてほしい
122 : 2021/09/27(月) 21:11:25.51 ID:/UV6wtZU0
>>114
別にチェーンじゃなくても蕎麦屋なんてそこらにあるだろ
もしかしてカッペか?
115 : 2021/09/27(月) 21:10:25.18 ID:OdIFKQH8a
そもそも西日本は蕎麦食わんやろ
蕎麦の香りとか薄すぎて分からんやろし
116 : 2021/09/27(月) 21:10:37.35 ID:3VK+fb3GM
ゆで太郎の店員の質の悪さなんとかして欲しい
119 : 2021/09/27(月) 21:10:59.98 ID:bRF61lD20
サガミって店頭の石臼で擦ったあのそば粉使ってるんか?
120 : 2021/09/27(月) 21:11:18.89 ID:8rCiHuUN0
そば屋ってカツ丼食う店やし
123 : 2021/09/27(月) 21:11:51.45 ID:3vOrK7mh0
「越後屋」
どこにでもあるぞ
124 : 2021/09/27(月) 21:11:52.70 ID:ehTQzpFl0
サガミ東京大阪にもあるのなんか意外

コメント

タイトルとURLをコピーしました