- 1 : 2021/09/29(水) 10:15:28.62 ID:kk541KK/M
-
47万部の大ヒットとなった『「育ちがいい人」だけが知っていること』、待望の第2弾『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』がついに発売! 内容は、第1弾を発売して以来、「じゃあ、こういうときはどうすればいいんですか?」と、多数お問い合わせをいただいた、さらに具体的なシーンでの対応。明確な決まりがないからこそ迷ってしまう日常の正しい所作&ふるまいに加え、気のきいた人なら当然のようにできているけれど、意外と教えてもらえない話し方や気遣いなど。第2弾でも「育ちがわかる」と言われてしまいそうなものばかり260項目を紹介しています。しかも、第1弾と同じ項目はないので、『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』も必見ですね! 今回は、そのなかから「最後にひとつ残ったらどうする?」についてご紹介していきます。
● 最後にひとつ残ったらどうする?
取り分けていただく大皿料理やお菓子などが、最後にひとつだけ残ってしまうことがありますね。「どうも手が出しづらい」ということで、みんな気になってはいるものの、どなたも召し上がらないまま時間が経過していく……。
私はこの場合、最後から2番目、つまり、ひとつだけ残してその直前に取った方が配慮すべきだと思います。
ご自身が取るときに「こちら、どなたか召し上がらない?」と最後のひとつをみなさんにすすめて差し上げればよいのです。
今後、このような場面ではぜひこのお声がけをしてみてくださいね。
シリーズ第2弾となる『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を260個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね! 今さら聞けないことばかりですから、参考にしてみてください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3697129c3252c57e2dc5eca239cbb0d2f30b9595
- 3 : 2021/09/29(水) 10:16:57.46 ID:68Vc7Loc0
-
さっさと食ってなかったことにすりゃ
みんな余計な心配事なくなって万々歳だろ
「余ってるのもーらい!(箸ガッサー」でいいんだよ - 21 : 2021/09/29(水) 10:58:01.63 ID:CEq/i82MM
-
>>3
こういうやつがいるおかげで得するんだよ
馬鹿の厚顔無恥さ - 4 : 2021/09/29(水) 10:18:27.85 ID:RPX+nm8ma
-
大皿にちょこんと一つだけ残ってて片付かないの嫌だから気にせず取るわw
- 7 : 2021/09/29(水) 10:24:05.24 ID:BP4Lm1XxM
-
>>4
俺もそうだけど、おっさんに不満げな顔でぐちぐち言われたな
「おう残ってるの食っちゃえよ」
「いいんすか、すいませんじゃあ」
みたいなくだりがやりたいっぽい - 5 : 2021/09/29(水) 10:18:46.35 ID:EJjhS0Z50
-
みんなにバレないように雑談してる隙に野良猫の如く素早く獲ることにしてる
誰かが「あれ?いつの間にかなくなってる」と言い出した時に紛れて「ほんとだ、最後のひとつ欲しかったのに~」と漏らすことに快感を覚える - 6 : 2021/09/29(水) 10:21:14.36 ID:R370qbOn0
-
早く取って大皿片付ける
で、次に料理が持ってこられるようにする - 8 : 2021/09/29(水) 10:29:24.45 ID:55GHhVFBa
-
もーらいっ、とおどけたうえでもらっちゃう。
- 10 : 2021/09/29(水) 10:30:43.16 ID:WKSKwIVwH
-
親から教わったけどムカつくからあえて最後の一個は俺のもんと考えるようになったね
- 11 : 2021/09/29(水) 10:32:10.95 ID:kIBWytYba
-
最後の一つを取るって何が悪いの?
- 12 : 2021/09/29(水) 10:33:32.18 ID:qMVeVrTfd
-
遠慮の塊とかいうやつか
- 13 : 2021/09/29(水) 10:34:56.33 ID:55GHhVFBa
-
遠慮って、遠慮深謀の深謀とったものよな。
- 14 : 2021/09/29(水) 10:35:30.14 ID:BKUzYDMNH
-
自分なら最後から2個めを取るときに、残り1個を誰かに押し付ける
そんで器を下げてもらう - 15 : 2021/09/29(水) 10:40:58.03 ID:ihSQVA2wM
-
小皿に一個取って大皿下げて貰う
- 16 : 2021/09/29(水) 10:44:54.64 ID:viMYLx3f0
-
これ日本人だけだと思ってたら、ダン・アリエリーも同じこと言ってておどロイター
- 17 : 2021/09/29(水) 10:46:39.08 ID:17NCEDaO0
-
ジャップ仕草
- 18 : 2021/09/29(水) 10:48:16.41 ID:5pHZvjvy0
-
申し訳程度にちょびっと残してるのマジでイラつくからさっさと取って食うわ
- 19 : 2021/09/29(水) 10:49:08.24 ID:V1mobbn40
-
デブなんでむしろそういう余りものが集まってくる 食べなーって
一回の食事の量はそんなでもない小鉢でちょっとずついろんなの食べたいタイプだから正直きつい - 20 : 2021/09/29(水) 10:51:39.19 ID:q82dSahw0
-
いただき!
ん?
- 23 : 2021/09/29(水) 11:05:30.07 ID:kYD5YKcO0
-
こういう時「若いもんがいっぱい食べな」と言ってたら
変なカリスマを持つ男と言われるようになった - 24 : 2021/09/29(水) 11:08:03.86 ID:X2W2vriOa
-
俺は残り3個の時に2個取ってあとは他のやつらにまかす
- 25 : 2021/09/29(水) 11:09:38.97 ID:fTHXhM9B0
-
必要以上にマナーにこだわるのは中流家庭の特徴
- 26 : 2021/09/29(水) 11:12:15.30 ID:fTHXhM9B0
-
一個だけいつまでも残ってるのはウザいから、「XXさん、食べなよ」って言うか、自分でさっさと片付けるかだな。
女同士だと、ウザそうだなぁ - 27 : 2021/09/29(水) 11:17:41.36 ID:1dIuM7O40
-
誰か食べる?って聞いて誰もいないのを確認して食べればいい
つーか大皿で会食なんてするなよ - 28 : 2021/09/29(水) 13:02:03.58 ID:LYhQwFI20NIKU
-
>>1
次の注文に邪魔だから食べるよ。
糞みたいに遠慮するやつなんかと同席はしない - 29 : 2021/09/29(水) 13:04:33.58 ID:J/H4qcv+0NIKU
-
こういうとき、海外だとどういう反応になるんだろう
もう少し合理的でスピーディーな判断を下すのではないだろうか
日本人のようにバカみたいに黙ったまま時が過ぎていくということはないだろう - 30 : 2021/09/29(水) 16:57:38.49 ID:9Rbu+eqqpNIKU
-
佐賀県ではこれを「佐賀んもんのいっちょ残し」と言う
豆知識な - 31 : 2021/09/29(水) 16:59:35.30 ID:c5gww5y80NIKU
-
俗に言う遠慮のかたまり
- 32 : 2021/09/29(水) 17:00:22.46 ID:6CS9g5Bs0NIKU
-
遠慮のかたまりって関西の表現じゃないんか
- 33 : 2021/09/29(水) 17:01:29.43 ID:cbDKjem20NIKU
-
取る取らないに最後の一個とか関係無いだろ
適切な行動を取るだけだわ - 34 : 2021/09/29(水) 17:01:32.73 ID:NIjAXYjZ0NIKU
-
関東ちょい残りな
- 35 : 2021/09/29(水) 17:01:55.76 ID:SRZ4wZUF0NIKU
-
誰も見ていないときに取る
- 36 : 2021/09/29(水) 17:03:14.27 ID:6CS9g5Bs0NIKU
-
数分様子みて、誰も食わんなら食う
- 37 : 2021/09/29(水) 17:07:57.21 ID:o80PD3kNdNIKU
-
めんどくさいからとっとと食え
たりなけりゃもう一皿頼め - 38 : 2021/09/29(水) 17:09:57.86 ID:qSuZRTBu0NIKU
-
最後のを食った奴は文句言われるからな
残るのは当然だわ
「最後のひとつ」取る? 取らない?育ちがいいケンモメンはどうする

コメント