- 1 : 2021/09/30(木) 05:09:08.56 ID:g5nchMzVr
-
公務員試験詳しいやつきてくれや
- 2 : 2021/09/30(木) 05:11:54.17 ID:1dD0dGFB0
-
きたぞ
公務員っていっても色々あるぞ
地方から警察消防から国家から特別区やら
なにになりたいんや? - 4 : 2021/09/30(木) 05:12:29.76 ID:g5nchMzVr
-
>>2
国家一般狙ってる
経歴は東京の国立中退や - 9 : 2021/09/30(木) 05:14:27.26 ID:1dD0dGFB0
-
>>4
コッパンかーコッパンは試験科目多いけど筆記重視だから筆記通ったらほぼ通過なんやろ
頑張ってや - 13 : 2021/09/30(木) 05:15:33.16 ID:g5nchMzVr
-
>>9
ありがとう
勉強なんてしばらくしてないからガチらなあかんな - 3 : 2021/09/30(木) 05:11:59.94 ID:UlbNPOGs0
-
何歳?
- 5 : 2021/09/30(木) 05:12:49.58 ID:g5nchMzVr
-
>>3
25や
来年の試験で決めたい - 6 : 2021/09/30(木) 05:13:22.74 ID:1dD0dGFB0
-
ワイは地方公務員目指してたけど給料の低さにやめて東京で働くことにした
ちなオトウットは東京消防庁で働いてるから公務員試験に関しちゃまぁまぁ詳しいで - 75 : 2021/09/30(木) 05:37:43.42 ID:Dc1rJhV4a
-
>>6
お前はただの無職やん - 7 : 2021/09/30(木) 05:13:49.98 ID:g5nchMzVr
-
消防警察自衛隊は受けんのや、すまんな
- 8 : 2021/09/30(木) 05:14:04.48 ID:UlbNPOGs0
-
こっぱんって高卒でもいけるんか?
それとも中退って大卒程度ってみなされるん? - 10 : 2021/09/30(木) 05:15:04.88 ID:g5nchMzVr
-
>>8
知り合いが中退で通ってたからいけると思う - 11 : 2021/09/30(木) 05:15:06.02 ID:UlbNPOGs0
-
ググってみたら高卒枠もあるんやな
- 12 : 2021/09/30(木) 05:15:21.67 ID:FFlIpvXja
-
高卒だと官庁訪問厳しいな
受かりはするだろうけど - 15 : 2021/09/30(木) 05:16:22.51 ID:g5nchMzVr
-
>>12
やっぱ厳しいかね - 22 : 2021/09/30(木) 05:19:28.35 ID:FFlIpvXja
-
>>15
合格には学歴関係ないけどその後は見られるから
結局不人気の所行くか最悪採用されないやろ - 27 : 2021/09/30(木) 05:22:10.63 ID:g5nchMzVr
-
>>22
不人気狙い作戦でいくわ
採用漏れほとんどないって聞くしなんとかなるやろ、というかなってくれ - 29 : 2021/09/30(木) 05:22:43.82 ID:2zpTIeNa0
-
>>27
偉い - 30 : 2021/09/30(木) 05:23:51.51 ID:g5nchMzVr
-
>>29
ありがとう頑張るわ - 14 : 2021/09/30(木) 05:15:54.43 ID:Uc/SCSCa0
-
高卒枠の試験内容はよくわからんな
- 16 : 2021/09/30(木) 05:17:03.60 ID:g5nchMzVr
-
ちな大卒程度を受ける、てかこれしか受けれん
- 17 : 2021/09/30(木) 05:17:08.52 ID:UlbNPOGs0
-
コッパンの旨味ってなんや?
大卒と院の枠しか知らんけどコッパンは地方並みの給料なのに官僚と同じくらい働かされるんやろ? - 19 : 2021/09/30(木) 05:18:28.50 ID:g5nchMzVr
-
>>17
本省はそうらしいな
地方はそうでもないらしい - 21 : 2021/09/30(木) 05:19:07.97 ID:9PpFTDv00
-
>>17
地方上級と違って面接の比率が低いからアスぺでも入りやすい - 23 : 2021/09/30(木) 05:20:35.18 ID:1dD0dGFB0
-
>>17
地方や警察消防は面接重視だけどコッパンは筆記の出来次第で入れるからペーパーテスト強いやつ有利やな
給料そんな高くないのがネックだけど公務員っていう身分はでかいわ
ローン絶対通るやろし - 18 : 2021/09/30(木) 05:17:40.83 ID:U8r7mqKxH
-
地方の初級とかならマジで簡単やぞ
- 20 : 2021/09/30(木) 05:18:29.83 ID:U8r7mqKxH
-
国家はマジで辞めとけ、激務やぞ配属先ガチャはあるとはいえ
- 25 : 2021/09/30(木) 05:21:09.59 ID:g5nchMzVr
-
>>20
激務でもワイにはこれしか残ってないんや - 26 : 2021/09/30(木) 05:21:51.17 ID:HOMl90Fc0
-
面接がキッツイで
筆記はどうにでもなるが面接は新卒と比べて不利すぎる - 28 : 2021/09/30(木) 05:22:20.18 ID:2zpTIeNa0
-
底辺でも地方しか嫌々なアホが多いから国家一般職目指す>>1は全力で応援したい
- 31 : 2021/09/30(木) 05:24:58.19 ID:bTaaMr3Ga
-
ワイも大学中退で公務員面接したけど地方はホンマ見向きもされんかった
- 35 : 2021/09/30(木) 05:25:45.70 ID:g5nchMzVr
-
>>31
そうらしいな
国家はどうやった? - 32 : 2021/09/30(木) 05:25:21.58 ID:UlbNPOGs0
-
ワイも公務員狙いだったけどブラックなところ多そうで萎えてる
でも家族のほとんどが公務員だから家族的には公務員になって欲しいんやろな - 33 : 2021/09/30(木) 05:25:26.12 ID:hd1i3iYD0
-
経歴に傷あってもコッパンなら筆記良ければ普通に通るからな
公務員比で激務薄給なのになりたがる奴多いのもそのせいや
綺麗な経歴でまともな人間は地上行く - 38 : 2021/09/30(木) 05:26:38.25 ID:g5nchMzVr
-
>>33
そうなんよな
経歴傷だらけダメ人間の最後の砦や - 34 : 2021/09/30(木) 05:25:34.93 ID:p7NPgvqL0
-
ワイも公務員目指したいわ
公務員試験2回もスルーしたのほんま悔やむ - 36 : 2021/09/30(木) 05:26:09.85 ID:47SasN+C0
-
今日公務員退職するから席1つ空いたで
- 42 : 2021/09/30(木) 05:27:44.50 ID:g5nchMzVr
-
>>36
なんでやめたんや - 47 : 2021/09/30(木) 05:29:23.31 ID:47SasN+C0
-
>>42
激務オブ激務かつ薄給
上が詰まっててポスト空かない
無駄な資料作りとレクの繰り返しこんなとこや
- 50 : 2021/09/30(木) 05:30:22.10 ID:g5nchMzVr
-
>>47
国家一般の話か? - 51 : 2021/09/30(木) 05:30:47.80 ID:47SasN+C0
-
>>50
せや
詳しくは言えんが地方局や - 57 : 2021/09/30(木) 05:32:41.88 ID:g5nchMzVr
-
>>51
金も地位も求めたらあかんやろ国家一般は
と思ってたが違うんか - 61 : 2021/09/30(木) 05:33:28.52 ID:47SasN+C0
-
>>57
君もなれば分かるで - 64 : 2021/09/30(木) 05:34:09.42 ID:g5nchMzVr
-
>>61
怖いンゴねえ
あとレクって何や? - 67 : 2021/09/30(木) 05:34:58.28 ID:47SasN+C0
-
>>64
レク知らんとか君本当に県庁おったんか? - 72 : 2021/09/30(木) 05:36:07.93 ID:g5nchMzVr
-
>>67
おったで
レクって遠足のレクリエーションみたいなのしか浮かばん - 76 : 2021/09/30(木) 05:37:48.41 ID:47SasN+C0
-
>>72
県庁おってレク知らんとか絶対嘘やわ
臨時職員ですら知っとるぞ - 80 : 2021/09/30(木) 05:39:25.32 ID:g5nchMzVr
-
>>76
マジで知らんわ
ワイだけレクのない県庁だったんか? - 37 : 2021/09/30(木) 05:26:28.35 ID:2zpTIeNa0
-
実は今は国家一般職はねらい目や
俺がうけた10年前は、採用候補者登録(最終合格)までの倍率が、地域によって
7~10倍(全国平均で8倍くらいか?)はあったが、
今は全国区で3.6倍やぞ(地域別はぐぐったらでてくる) - 40 : 2021/09/30(木) 05:27:19.73 ID:g5nchMzVr
-
>>37
東北か関東やなワイは
レベル低い方狙うかなあ - 39 : 2021/09/30(木) 05:26:49.94 ID:Ze/OpvcoM
-
わいの父親からおもろい経歴ロンダリングの方法聞いたで
- 44 : 2021/09/30(木) 05:28:02.76 ID:QIQkzWmJa
-
>>39
どんなん? - 41 : 2021/09/30(木) 05:27:40.87 ID:1dD0dGFB0
-
ワイも地方公務員目指して必死に勉強してたけど地上でも人気なとこ以外は初任給手取り17とかやったからなあ
公務員憎しで叩いてるやついるけどほんま低くてびびるわ - 45 : 2021/09/30(木) 05:29:00.77 ID:RXIXD5ZB0
-
>>41
ワイのトッモ早稲田から地元の市役所帰って4年目で手取り15万でおしっこ漏れたわ
この国おかしいよ - 49 : 2021/09/30(木) 05:29:48.15 ID:UlbNPOGs0
-
>>45
早稲田出て地方の公務員になる方がおかしい - 54 : 2021/09/30(木) 05:32:03.37 ID:1dD0dGFB0
-
>>45
地元の市役所に帰るってある意味で最高の親孝行だから本人がそれで満足ならそれでええけどなあ
ワイに早稲田の学歴あったら絶対年収1000万はいつか欲しいからそんなことせんけど - 43 : 2021/09/30(木) 05:27:55.35 ID:2rcAmiG60
-
地方の技術職が穴場やぞ
行政職で勝負すると負け戦や - 46 : 2021/09/30(木) 05:29:13.90 ID:g5nchMzVr
-
国家一般しかないぞ!!!!
- 52 : 2021/09/30(木) 05:30:55.98 ID:pKutnlQq0
-
西日本の治安悪い市だと倍率2切ってたりするから調べてみたらええやん
ヤクザとか生活保護とか鬼のようにおるから誰もやりたくないんやろな - 53 : 2021/09/30(木) 05:31:48.36 ID:ph2xGTlq0
-
準公務員の試験も受けて面接の練習台にしたほうがええよ
- 55 : 2021/09/30(木) 05:32:11.48 ID:2zpTIeNa0
-
地方も、面接倍率2倍で調整してるとこもあるから、
挑戦してみるのもいいぞ
国家一般職受かるなら、まあ筆記重視の政令市もいける - 56 : 2021/09/30(木) 05:32:35.46 ID:p7NPgvqL0
-
技術職って今から勉強しても間に合うんか?
電気とか
理系だから基礎は出来てるんやが - 70 : 2021/09/30(木) 05:35:46.19 ID:2zpTIeNa0
-
>>56
もう来年しか受けられないが、
十分やぞ
理系の過去問依存連中はほんとバカになってるから
蹴落とすのは楽勝だからな - 58 : 2021/09/30(木) 05:32:43.28 ID:UObtjJZs0
-
国般なんか志すやつがなんで無職やねん
- 60 : 2021/09/30(木) 05:33:28.52 ID:g5nchMzVr
-
>>58
前職は県庁や
パワハラでやめた - 65 : 2021/09/30(木) 05:34:24.03 ID:47SasN+C0
-
>>60
前職も公務員なんか
地方すぐ辞めるやつは国家受かりにくいで - 69 : 2021/09/30(木) 05:35:26.56 ID:g5nchMzVr
-
>>65
一応親の介護で地元に近いとこにしたいという大義名分(大嘘)で押し通るわ - 71 : 2021/09/30(木) 05:36:03.67 ID:UObtjJZs0
-
>>60
上に行けば行くほどしがらみは増えるぞ - 59 : 2021/09/30(木) 05:33:22.17 ID:A72S/8u00
-
団体職員とかは滑り込めんか?ムラ社会縦社会らしいが仕事は楽すぎて不安になるレベルと聞くぞ
- 63 : 2021/09/30(木) 05:34:04.56 ID:aYwqijqDd
-
無職がいきなり国の仕事しようとしてて草
- 66 : 2021/09/30(木) 05:34:35.39 ID:g5nchMzVr
-
>>63
そうかくと確かに草 - 68 : 2021/09/30(木) 05:35:02.70 ID:kE3Mt0il0
-
公務員ガチで一生クビにならんって言う安定以外何もない仕事やろ
まあ今の時代それが大事かもしれんが - 73 : 2021/09/30(木) 05:36:23.53 ID:fwBOmyTk0
-
今年都庁と国般受かったぞ
- 74 : 2021/09/30(木) 05:37:08.55 ID:g5nchMzVr
-
>>73
すごい
勉強いつ頃から始めた? - 79 : 2021/09/30(木) 05:39:20.70 ID:fwBOmyTk0
-
>>74
去年の9月頃から数的始めて、11月頃から知識詰め込み出した、専門は10月からで、論文は4月からや - 82 : 2021/09/30(木) 05:40:19.64 ID:g5nchMzVr
-
>>79
ありがとう
頑張るわ - 77 : 2021/09/30(木) 05:38:05.54 ID:PE17Q7vCM
-
大学中退正社員歴無し派遣社員ワイジ(27)でもコッパン入れる?
- 81 : 2021/09/30(木) 05:39:55.60 ID:QIQkzWmJa
-
レクチャーちゃう?
- 83 : 2021/09/30(木) 05:40:57.59 ID:vE5H7nCOM
-
レクイエムやぞ
ワイ無職、公務員試験を受けることを決意

コメント