【嫌儲IT部】職場に不満あるのに転職してない雑魚ITモメンおる?w IT業界は最高の転職チャンス リモート化により全国の案件受け放題に

1 : 2021/10/02(土) 17:32:58.78 ID:9BaEF1PU0

「クソみたいな仕事は辞めてしまえ」:パンデミックを経て、続々と離職する ジャーナリスト たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/91dfe4853309dd2709c2e1de08aef30f44304dcb

2 : 2021/10/02(土) 17:33:06.40 ID:9BaEF1PU0
デイビッド・ローゼンフェルド氏は、20年間、ジャーナリストとして働いた。その後、パンデミックが猛威を振るい、彼はこの8月にキャリアの限界に達した。同様にジャーナリズムを去った人々は驚くほど多い。
3 : 2021/10/02(土) 17:33:12.39 ID:9BaEF1PU0
ッジファンドのオールデン・グローバル・キャピタル(Alden Global Capital)が所有する、南カリフォルニア・ニュース・グループ(Southern California News Group:SCNG)傘下の地域紙、デイリー・ブリーズ(Daily Breeze)の元記者であるローゼンフェルド氏は、
4 : 2021/10/02(土) 17:33:17.39 ID:9BaEF1PU0
続きはURLにて
5 : 2021/10/02(土) 17:33:31.06 ID:Yj3CKomgM
もう大手だし
7 : 2021/10/02(土) 17:33:48.16 ID:MSh+EJ4tM
月曜日最終面接だ
応援頼むわ
8 : 2021/10/02(土) 17:34:12.46 ID:FJzsSeom0
>>7
落ちたな(確信)
9 : 2021/10/02(土) 17:35:07.40 ID:MSh+EJ4tM
>>8
どぼじで😭
10 : 2021/10/02(土) 17:35:34.81 ID:9BaEF1PU0
逆に経験者が地方の零細SESの募集に応募する意味がなくなってんだよな
老舗って感じのリモートなしのSESの企業がどこも採用に困りまくってるみたい
うちもまじで半年募集かけてて1人も雇えてない感じ みんなのとこはどう?
28 : 2021/10/02(土) 17:41:58.84 ID:v5yL+brs0
>>10
SESは潰れていいぞ
36 : 2021/10/02(土) 17:46:55.63 ID:2iAbogPW0
>>10
月40万くらいで雇ってくれない?未経験のエンジニアでも50万くらいで売ってんだろ?
54 : 2021/10/02(土) 18:23:05.95 ID:F1OtDf4f0
>>10
ITなのにリモート無しってどんだけだよ
11 : 2021/10/02(土) 17:36:07.43 ID:5+ut7JbiH
そんなにすぐ成果出せるのお前ら
12 : 2021/10/02(土) 17:36:26.67 ID:9p9OPC/XM
ITの社長って40歳くらいだろ?
13 : 2021/10/02(土) 17:37:01.58 ID:wDlqIUqP0
結局実機弄らなきゃどうしようもないことはあるから
リモートも半分くらいだけどな
まあ本当にSDNが整えば全部リモート可能だろうけど
19 : 2021/10/02(土) 17:38:26.57 ID:9BaEF1PU0
>>13
フルリモート採用とかこの辺どうやってんやろうな
佐賀の優秀なエンジニア雇ったとして動作確認のために東京に出張させるわけにもいかんし
14 : 2021/10/02(土) 17:37:06.45 ID:9BaEF1PU0
あとテックキャンプとか侍エンジニア塾から出てきた未経験者からの応募が明らかに増えてる
多分ゴミだろうけど高待遇じゃなきゃこっちも高望みはできねーよなぁって
30 : 2021/10/02(土) 17:42:52.19 ID:RTFfxyxG0
>>14
そいつらってSESしか無理なの?
15 : 2021/10/02(土) 17:37:06.70 ID:VReApRvT0
ハツリドカタからITドカタになったよ
何が嬉しいかって仕事そのままで店行けたり買い物できるのが楽しい
年収は460から330になった
16 : 2021/10/02(土) 17:37:15.81 ID:HnKlo/9SM
大企業SIだけどほんとに資料作成と進捗管理と折衝ばかりなんだな
楽しくないからベンチャーに転職先考えてる
20 : 2021/10/02(土) 17:39:05.62 ID:xaZjJaMkr
>>16
分かりきってることなのにSI行ったならバカだろ…
17 : 2021/10/02(土) 17:38:03.11 ID:wB+99uM0p
この業界どんなに頑張っても45歳ぐらいが実質的な定年だと思ってんだけどどう?
Sierのマネージャー職ぐらいにまで上り詰めれば話は別だけど
18 : 2021/10/02(土) 17:38:12.24 ID:hb89HtSj0
雇われで楽しい仕事なんてないからな、勘違いすると人生詰むぞ
21 : 2021/10/02(土) 17:39:25.98 ID:2iAbogPW0
無職だけど地元で働きたいが職場がないそんでフリーで仕事受けられるスキルないわ

どうすりゃいいの?L2スイッチのキッティングくらいしかしたこと無い

23 : 2021/10/02(土) 17:40:40.13 ID:9BaEF1PU0
>>21
年齢にもよるけど経験者が雑魚求人相手にしなくなってるからその辺は狙いやすくなってるかも
薄給人売り業界からステップアップが可能性は高いんじゃない
31 : 2021/10/02(土) 17:42:54.20 ID:2iAbogPW0
>>23
雑魚求人すらない東北の山奥です
調べても県庁所在地まで出なきゃならんわ…27歳鬱経験二年半です
22 : 2021/10/02(土) 17:40:19.44 ID:z2R72Uo70
残念ながら案件受け放題なのはスキルあって開発経験長い奴だけだよ
24 : 2021/10/02(土) 17:41:00.35 ID:IRKxYv3DM
職場に全然不満ないけどあるように見せてちょっと嫌なやつを転職させようみたいな努力はしてる
25 : 2021/10/02(土) 17:41:27.68 ID:LzWyUJH40
知り合いがプログラミングスクールの数十万するオンライン講座利用してHP屋やり始めたよ
本業飲食だから協力金がっぽり貰いつつスクール講師から仕事貰って飲食に強いHP制作をTwitterで発信してるよ
数ヶ月で元取れました発信してる
26 : 2021/10/02(土) 17:41:42.52 ID:RTFfxyxG0
20代の未経験SESだけどコロナ禍って経験積みやすい?
34 : 2021/10/02(土) 17:44:52.43 ID:5bZsCtWP0
>>26
今は真っ当な現場は全部テレワークになってるので未経験だと双方共にキツい
ので経験目的の参画は少なくなっとる
37 : 2021/10/02(土) 17:47:25.85 ID:RTFfxyxG0
>>34
未経験だと真っ当な現場で働けないってこと?
39 : 2021/10/02(土) 17:49:43.24 ID:5bZsCtWP0
>>37
そゆこと
誰ウェルなのはどこもブラックな炎上現場よ
44 : 2021/10/02(土) 18:00:06.46 ID:RTFfxyxG0
>>39
初めてなら先輩と抱き合わせセットで配属されるからある程度マシなんじゃないの?
46 : 2021/10/02(土) 18:02:40.51 ID:5bZsCtWP0
>>44
サポート0.5稼働(実質放置)
27 : 2021/10/02(土) 17:41:46.48 ID:Fm5AphjAp
SESの方が弊社にBPさんとしてこられるけど、皆さんバリバリやられてるよ。
大体、繁忙期が過ぎたら契約終了してるみたいだけど。
29 : 2021/10/02(土) 17:42:42.85 ID:NHWXrWJ+a
価値の無いSIなので無理
32 : 2021/10/02(土) 17:43:19.16 ID:j+lBiNiKd
インフラエンジニアなんですよね
40 : 2021/10/02(土) 17:49:46.42 ID:GgpcP3hO0
>>32
クラウドなら全部リモートでしょ
33 : 2021/10/02(土) 17:44:51.88 ID:MtPwQUMuM
もはやIT業界って高卒/専門卒で居酒屋とか介護職やってた奴らがホワイトカラーになりたいがための業界になってるよな
35 : 2021/10/02(土) 17:46:35.73 ID:XXp2QvipM
ITエンジニアは世界標準に合わせないとまともなものが作れないからグローバルで商売してる会社はかなり年収上げてきてるよね
ユニクロが最低960万で求人してるし
38 : 2021/10/02(土) 17:49:36.52 ID:N9B8gjFW0
CGアニメーターになる方法
41 : 2021/10/02(土) 17:51:30.30 ID:wB+99uM0p
プログラミングスクールで未経験からエンジニア!みたいな夢見ないほうがいい
ほとんどはSESや派遣になるしどの職場でも商流深いオッサンに対するいじめがすごい
42 : 2021/10/02(土) 17:52:27.44 ID:nuouMM/3a
大手でも、人足りないからバンバン募集してるよな
43 : 2021/10/02(土) 17:59:24.19 ID:TByVh6ow0
未経験雇えよ
人材不足はそれからだ
63 : 2021/10/02(土) 18:52:19.70 ID:/3U8oAZw0
>>43
中途入社の未経験は9割9分ゴミ
それなら新卒取るわ
45 : 2021/10/02(土) 18:02:37.02 ID:g8KGhGxB0
SESエンジニアモメンは掃いて捨てるほどいるけどSES営業モメンって全然見ないよな
47 : 2021/10/02(土) 18:05:42.60 ID:d8u6EjsN0
ぶっちゃけプログラミングのスキルじゃなくて
対人スキルの方が重要だよ。面倒くさい奴が多すぎるので自分ができるよりも
相手にやってもらうの比重がでかすぎる
49 : 2021/10/02(土) 18:15:46.20 ID:bqtQuQum0
人手不足に危機感を持っているにも関わらず年齢引き上げをしない変な業界のイメージしかないな
ホワイトカラーなんだから40代でも50代でもちゃんと雇えば一瞬で人手不足が解消するだろうに
51 : 2021/10/02(土) 18:17:01.04 ID:GgpcP3hO0
>>49
オッサンはいても足引っ張るだけだから
50 : 2021/10/02(土) 18:16:35.24 ID:/7qLnffNM
aラン大学生なんだが、大手it企業ってどうなの?
56 : 2021/10/02(土) 18:23:27.47 ID:5bZsCtWP0
>>50
学歴の無駄遣い
68 : 2021/10/02(土) 22:53:10.11 ID:qATxBQLPM
>>50
大手IT企業ってどこを指してるの?
NRIとかNTTデータ?
ソフバン?
52 : 2021/10/02(土) 18:21:21.37 ID:fsKexAFm0
IT業界はネトウヨばっかり?
53 : 2021/10/02(土) 18:22:09.47 ID:+wWnaUEia
考えて作業しないやつ多すぎ
55 : 2021/10/02(土) 18:23:11.98 ID:8pWOZ8DO0
わい統計家スキルアップしてないのに毎年給料上がって嬉しい悲鳴
今年700万超えたで
57 : 2021/10/02(土) 18:26:58.72 ID:ZlluAaiI0
SIerでITかじった後コンサル行けば余裕で1000万超えるよな
59 : 2021/10/02(土) 18:34:29.04 ID:z2R72Uo70
>>57
ITコンサルって何やるの?
web開発からそっちいきてえなあ
58 : 2021/10/02(土) 18:27:26.16 ID:/IUa4pEQ0
うちの会社リモートなのに首都圏住みじゃないとだめだわ
60 : 2021/10/02(土) 18:35:22.71 ID:6pfaEoXia
SESって今リモートしてるやつがほとんど
自宅に機器が送られてくるって仕組み
これもしかして全国どこでも仕事していいんじゃね?
わざわざ首都圏いる意味ないやん
61 : 2021/10/02(土) 18:36:43.90 ID:6pfaEoXia
フルリモート採用が増えるやろな
家で集中できない人向けにフリーアドレスにすればいい
62 : 2021/10/02(土) 18:48:21.93 ID:YS3VaLkJ0
IT嫌いでIT業界入ったけど転職して社内SEになれてよかったと思う
64 : 2021/10/02(土) 19:31:10.81 ID:QIwUe2S3r
リモート化で副業しやすくなったから今や月商160万
65 : 2021/10/02(土) 20:02:49.55 ID:AWiBrqJYd
中小建設業なんだけど社内サーバをawsに置き換えることってできるのかな
なんちゃってシス感だから知識はない
66 : 2021/10/02(土) 20:10:16.55 ID:GjH7Yjh+0
>>65
社内の機器と繋がってるやつは厳しそう
ADやファイルサーバはいけるだろ
ただネット回線に依存するようになるが
67 : 2021/10/02(土) 20:19:44.52 ID:OL8UYD7dd
>>66
自社システムとかもいけんのかなとか思ってぐぐったらファイルサーバだけでもわけわからんチンだからやめた
69 : 2021/10/03(日) 01:52:54.70 ID:3a8xbKhN0
リモートフリーランスさいきょ
72 : 2021/10/03(日) 03:05:13.26 ID:1Puk5YW8d
そんな簡単に転職できるレベルの仕事なら自社の事務にやらせればいいのにと思う
それをしないということはやはり難しい仕事なんだろなあと

コメント

タイトルとURLをコピーしました