ニート(32)だけどyoutuber専門学校に行ってyoutuberになりたい

1 : 2021/10/06(水) 04:21:55.974 ID:tL2xPcwKp
一発逆転ありそうじゃない?
2 : 2021/10/06(水) 04:22:44.861 ID:14/RUqs6d
おういってこい
3 : 2021/10/06(水) 04:22:53.971 ID:t3WlGRX80
そのお金はどこから出るんですかねえ
6 : 2021/10/06(水) 04:23:11.830 ID:tL2xPcwKp
>>3
自分で出すよ
4 : 2021/10/06(水) 04:22:59.060 ID:tL2xPcwKp
登録者10万人のvtuberにでもなれれば人生薔薇色だろ
5 : 2021/10/06(水) 04:23:10.065 ID:kzMn0P8Lp
何そのバカから回収する学校
8 : 2021/10/06(水) 04:23:43.450 ID:tL2xPcwKp
>>5
代々木アニメーション学院だぞ
夢があるだろ
7 : 2021/10/06(水) 04:23:16.224 ID:DX4UBc5o0
夢がありますね。
9 : 2021/10/06(水) 04:24:43.377 ID:R2InwzMx0
声優専門学校よりヤバそう
11 : 2021/10/06(水) 04:25:51.298 ID:tL2xPcwKp
>>9
やばいって何がだよ
10 : 2021/10/06(水) 04:24:55.458 ID:vx0TKmrM0
授業内容気になる
13 : 2021/10/06(水) 04:26:06.547 ID:tL2xPcwKp
>>10
気になるだよ?入りたいだろ?
12 : 2021/10/06(水) 04:25:57.187 ID:TfqIig2ra
代アニってそんなんもやってんのか
15 : 2021/10/06(水) 04:26:31.881 ID:tL2xPcwKp
>>12
だよ
14 : 2021/10/06(水) 04:26:31.691 ID:UtSKEGMM0
YouTuberになるためにわざわざ金払って専門行くとか滑稽だな
成功するか否かなんて声質やルックス、ユーモアセンスで既に決まってるのに
頭悪いのかな
16 : 2021/10/06(水) 04:26:45.986 ID:tL2xPcwKp
>>14
お前よりは頭いいから
17 : 2021/10/06(水) 04:27:05.308 ID:tL2xPcwKp
学費だって年間150万円だから大したことないよ?
18 : 2021/10/06(水) 04:27:34.655 ID:rRUIUB3H0
YouTuber専門学校に行く暇あったら今すぐ動画出せ定期
9割は収益化可能ラインの登録者1000人に届かないらしいけど頑張れ
21 : 2021/10/06(水) 04:28:59.035 ID:tL2xPcwKp
>>18
ノウハウを得てからの方がいいだろ
19 : 2021/10/06(水) 04:27:51.768 ID:UtSKEGMM0
声優業界といい飽和状態だろ
夢しか見れないバカが現実を見ろ
20 : 2021/10/06(水) 04:28:39.666 ID:9nKjWMHQa
その金でグーグルの株買うのとどっちが回収率高いやろか
22 : 2021/10/06(水) 04:29:41.220 ID:tL2xPcwKp
>>20
2年で300万円とかクソ安いだろ
女の子1人囲うのにいくらかかると思ってるんだ
23 : 2021/10/06(水) 04:29:48.798 ID:5venHcwp0
にじさんじのバーチャルタレントアカデミーっての入学金受講料無料だぞ
28 : 2021/10/06(水) 04:32:11.892 ID:tL2xPcwKp
>>23
金よりも授業の質が大事
24 : 2021/10/06(水) 04:29:53.372 ID:rIh5p7zD0
アリじゃない?
編集技術や撮影技術をしっかり学べそうだから就職できそう
26 : 2021/10/06(水) 04:31:15.315 ID:5FmWdR9Zd
>>24
んなもん学んでも高収入が期待できる職には就けんだろ
低賃金で使い回されて疲弊するだけ
25 : 2021/10/06(水) 04:30:16.889 ID:givlBrTCr
講師のYouTube登録者数は?
27 : 2021/10/06(水) 04:31:55.134 ID:rIh5p7zD0
これからはクオリティの高い動画が好まれる時代になる気がするから
専門学校行かないと難しい気がする
29 : 2021/10/06(水) 04:32:23.627 ID:tL2xPcwKp
>>27
その通りだよな
30 : 2021/10/06(水) 04:33:02.432 ID:gRRWVr+B0
やりたいならやればいいんじゃね
31 : 2021/10/06(水) 04:34:09.071 ID:tL2xPcwKp
>>30
まあそうかもだが
33 : 2021/10/06(水) 04:34:27.115 ID:5venHcwp0
にじさんじみたいのになれるんだから質高くね?あと必要機材も支給だぞ
タダで
「身1つで来い!」だってよ
36 : 2021/10/06(水) 04:37:20.048 ID:QEH5JR2Ka
たぶんその金全部競馬の大穴にぶちこんだほうがワンチャンあるぞ
37 : 2021/10/06(水) 04:37:35.535 ID:rRUIUB3H0
あのな、YouTuber養成学校に行って生まれるYouTuberは、ありふれて埋没する没個性の個体が量産されるだけだぞ
そんな没個性のやつが伸びると思うか?
YouTuber養成学校の講師の登録者数どの程度か知ってんの?
その数年を無駄にする意味って何?
動画編集なんて独学でも余裕で出来るし、動画の編集だけを数百万もかけて学びに行くと言うならナンセンス
養成学校行けば伸びると思ってるなら更にナンセンス
38 : 2021/10/06(水) 04:38:19.091 ID:ABvC7O3uM
そんな学校に行くくらいならその分設備投資した方が良くない?
39 : 2021/10/06(水) 04:38:33.776 ID:AlILhQO6M
クリエイター系のスクールって、やり方や技術は教えてくれるけど、面白いことを考える方法とか売れ方は教えてくれない、というか教えようがない
ここにいわゆる「才能の問題」と思い込む無能から金を搾取するチャンスがある

コメント

タイトルとURLをコピーしました