- 1 : 2021/10/06(水) 18:22:23.49 ID:KQt5ok8V0
-
小6でもわかるように簡潔な言い方ない?
ワイは説明が下手くそなんや - 2 : 2021/10/06(水) 18:22:45.36 ID:1ei9FEBJ0
-
開けてくれた!ラッキー!
- 3 : 2021/10/06(水) 18:23:13.20 ID:y7BStDFR0
-
外れたときに当たる
- 4 : 2021/10/06(水) 18:23:25.28 ID:FoiYL5CFa
-
ABCの3枚扉がある
1枚選ぶか2枚選ぶか決めろ
2枚選んだ場合はワイがそのうちの1枚を開けるわ - 16 : 2021/10/06(水) 18:25:35.91 ID:SpoQnA9La
-
>>4
今までで一番分かりやすい - 29 : 2021/10/06(水) 18:28:40.60 ID:l8Cc4K050
-
>>16
じゃあ多分問題理解してへんで - 28 : 2021/10/06(水) 18:28:27.52 ID:QDK6SH1s0
-
>>4
1/3で当たりのドア開けてるやんけ - 38 : 2021/10/06(水) 18:29:32.45 ID:SpoQnA9La
-
>>28
そこは当然ハズレを開けてるやろ
2枚あるうち1枚もしくは2枚ははずれやろ? - 45 : 2021/10/06(水) 18:30:46.02 ID:QDK6SH1s0
-
>>38
ハズレのドアを開けるルールなんてないが - 53 : 2021/10/06(水) 18:31:18.42 ID:SpoQnA9La
-
>>45
は?
司会者は2枚残った扉のうち確定でハズレのドア1枚を開けるルールやろ - 55 : 2021/10/06(水) 18:31:59.81 ID:QDK6SH1s0
-
>>53
すまんけど4のどこにそんなルールある? - 62 : 2021/10/06(水) 18:33:10.74 ID:gF25mfsW0
-
>>55
なんでガ●ジルールでやっとるんや?
モンティホールで調べてこい - 80 : 2021/10/06(水) 18:35:29.86 ID:QDK6SH1s0
-
>>62
モンティホールが論争になったのもそのルールがなかったからやろ
お前こそ調べてこい - 100 : 2021/10/06(水) 18:38:49.62 ID:gF25mfsW0
-
>>80
ガ●ジか?
モンティホール問題が論争になった理由なんか聞いとらんぞ
今はどういうルールでやってるかって話やぞ? - 106 : 2021/10/06(水) 18:39:35.51 ID:QDK6SH1s0
-
>>100
どこにそんなルールあるん?全てのレス見たけどないが - 112 : 2021/10/06(水) 18:40:46.70 ID:gF25mfsW0
-
>>106
だから調べてこいって言っとるやんけ
なんでこのスレに答えがあると思っとるんや - 104 : 2021/10/06(水) 18:39:29.59 ID:0iscfakN0
-
>>4
これわかりやすいか?
よくわからん - 5 : 2021/10/06(水) 18:23:26.47 ID:aCcKHf0U0
-
最初選んだ時点では1/3なのに今は1/2で当たるんやで
- 6 : 2021/10/06(水) 18:23:40.42 ID:r7SmRb+F0
-
場合分けでええやろ
- 7 : 2021/10/06(水) 18:23:41.99 ID:KQt5ok8V0
-
なんで答えを変えたら2/3なんや?
- 8 : 2021/10/06(水) 18:23:47.23 ID:ksNtH21W0
-
当たりの可能性が濃縮されてる
- 9 : 2021/10/06(水) 18:23:52.10 ID:D5sIQ4FHd
-
扉を100枚にする
- 11 : 2021/10/06(水) 18:24:43.37 ID:YxPY1Ogid
-
開けなかったのではなく
開けられなかったのだ - 12 : 2021/10/06(水) 18:24:49.24 ID:l8Cc4K050
-
最初にハズレを選ぶ確率のほうが最初にアタリを選ぶ確率より高いやろ?
- 13 : 2021/10/06(水) 18:25:18.46 ID:EMEH9jnp0
-
扉100個で考えてみろ
- 14 : 2021/10/06(水) 18:25:28.18 ID:2yyPXDbWd
-
扉を100枚で考える
- 15 : 2021/10/06(水) 18:25:30.98 ID:9Laq3Qdkp
-
100とか1000で考えるとわかりやすい
- 17 : 2021/10/06(水) 18:25:43.68 ID:6KXlk1Kx0
-
今選んどる扉は確率1/3で変わらへん
それ以外が2/3や
一個可能性無くなったから変えたら2/3や - 18 : 2021/10/06(水) 18:26:02.88 ID:EQFzlMsDd
-
ガチホしてもその時点で選んだ扉は1/2になっとるやんな
イッチの疑問はわかる - 19 : 2021/10/06(水) 18:26:12.40 ID:fqS0DYDWp
-
ドア100枚にするんがよくある例やろ
ただ脳では分かってても本能で理解できん - 20 : 2021/10/06(水) 18:27:13.44 ID:KQt5ok8V0
-
なんで1/2じゃなくて2/3なんや?
- 21 : 2021/10/06(水) 18:27:45.61 ID:gF25mfsW0
-
>>20
元々1/3の確率やから - 24 : 2021/10/06(水) 18:27:52.20 ID:hch6tg7cM
-
>>20
最初に選んだ奴は1/3だから - 25 : 2021/10/06(水) 18:28:00.97 ID:dQFEydk20
-
>>20
ガイの者ですか? - 22 : 2021/10/06(水) 18:27:47.42 ID:LtVJ7RfQ0
-
これよく分からん
- 23 : 2021/10/06(水) 18:27:48.23 ID:MvT7h7In0
-
モンティパイソンで検索しろ
- 26 : 2021/10/06(水) 18:28:03.99 ID:VJzRCQzl0
-
扉増やす例ってよく出るけど全然しっくりこないわ
- 36 : 2021/10/06(水) 18:29:29.39 ID:6KXlk1Kx0
-
>>26
最初に選んだ扉が当たってる確率めっちゃ低いの分かるやろ - 42 : 2021/10/06(水) 18:30:16.61 ID:VGLT38hV0
-
>>26
1兆個扉あったとして、自分が選んだ奴が当たりだった可能性ってめっちゃ低そうじゃないか? - 49 : 2021/10/06(水) 18:31:07.96 ID:o9Q4EgkIa
-
>>26
出題者側が答えを知っているからな - 82 : 2021/10/06(水) 18:35:53.50 ID:9OOYEc2N0
-
>>26
それな - 31 : 2021/10/06(水) 18:28:55.72 ID:dQFEydk20
-
2/3と1/3どっちが確率高いかって話や
これで理解できないなら無理 - 34 : 2021/10/06(水) 18:29:12.75 ID:8XkPZoR2a
-
まぁワイは3分の1当てるから代えないけどね
- 35 : 2021/10/06(水) 18:29:17.67 ID:RXI4dKq10
-
これほんまに議論起きたんか?
単純に分かりそうなもんやが - 37 : 2021/10/06(水) 18:29:32.23 ID:OA4HV9ay0
-
3つでやるから分かりづらいんやろ
10個でやればええやん - 39 : 2021/10/06(水) 18:29:40.02 ID:rR+LV5l00
-
最初にハズレ引いたら100パー当たるからじゃあかんの?
- 79 : 2021/10/06(水) 18:35:13.31 ID:WdjTOEv9a
-
>>39
ワイはこれがしっくりきたわ
やるやん - 114 : 2021/10/06(水) 18:40:54.98 ID:3uvttL9Id
-
>>39
これシンプルだけど直感的に分かりやすくてええな - 40 : 2021/10/06(水) 18:29:51.35 ID:QDK6SH1s0
-
イッチは1枚ドア開けました
ワイは当たりのドアを開けました
イッチはもう1枚のドアに変えるべきやろか - 41 : 2021/10/06(水) 18:29:56.06 ID:TSXsrJTi0
-
敵「結局三分の一なんじゃ?」
- 47 : 2021/10/06(水) 18:30:55.57 ID:A0aHMOZz0
-
これが理解できない奴って
条件付き確率における「後出しの条件で最初の確率が変動する」ことが理解できない奴だから
モンティホール問題そのものの解説をいくらやってもたぶん無駄やぞ - 60 : 2021/10/06(水) 18:32:54.06 ID:l8Cc4K050
-
>>47
当時の数学者の中にも1/2派が結構おったと聞いたで - 69 : 2021/10/06(水) 18:33:54.84 ID:A0aHMOZz0
-
>>60
それは司会者がハズレの扉を選択的に開けるという前提が伝わってなかったからやろ - 93 : 2021/10/06(水) 18:37:16.98 ID:l8Cc4K050
-
>>69
そうだったん?
でも司会者がアタリを開けたらそこでおしまいやし問題の解釈の仕方として妥当じゃないやろ疑問や - 48 : 2021/10/06(水) 18:30:56.37 ID:6IrRaOoZa
-
分かんない人はだいたい絶対ハズレのドアを開けるってルールを誤解してる気がする
- 50 : 2021/10/06(水) 18:31:12.33 ID:rR+LV5l00
-
意図的にハズレ選んでるんやから最初に外れてたら変えた場合100パー当たるから3分の2ってことやろ?
- 52 : 2021/10/06(水) 18:31:18.00 ID:w3/4xHsKa
-
1/3だからよくわからなくなるんや
例えば100個のうちから一つ選んで選んでない99個のうち98個が開けられたら選択肢変えるやろ - 63 : 2021/10/06(水) 18:33:14.68 ID:wlETHeE+a
-
>>52
変えても変えなくても変わらんやろ
当たりは2つのうちの1つだけやから変えても変えなくても1/2や - 81 : 2021/10/06(水) 18:35:40.35 ID:1EaN+A3O0
-
>>63
最初に選んだのが外れなら変えたら100%当たるんやで
変えなかったら1/100のままやで - 90 : 2021/10/06(水) 18:36:58.04 ID:nMqxcRH3a
-
>>81
当人じゃないからわからんけど
感覚としては何個ドアがあろうが
残り二つまで開けた時点で
ワイのやつが選ばれてないわけだから
ワイの奴もこの状況では1/2で当たりになるのではって事やろ - 105 : 2021/10/06(水) 18:39:30.56 ID:wlETHeE+a
-
>>81
でも変えるかどうか選ぶときには当たりは2つに1つなわけやん
だから1/2やろ - 118 : 2021/10/06(水) 18:41:32.06 ID:1EaN+A3O0
-
>>105
元々100個で98個の外れがあった事を無かったことにして考えてるからそうなるんやろ - 54 : 2021/10/06(水) 18:31:55.06 ID:wlETHeE+a
-
これようわからんのやが変えても変えなくても1/2やろ?違うか?
- 56 : 2021/10/06(水) 18:32:10.92 ID:3wJjCc0j0
-
エントロピーで説明できる
- 58 : 2021/10/06(水) 18:32:41.75 ID:dQFEydk20
-
問題を理解できてるのか問題
- 61 : 2021/10/06(水) 18:32:56.74 ID:rR+LV5l00
-
そら意図的に外れ選ばなかったら司会者が当たり引いたらそれで終わるやん
- 65 : 2021/10/06(水) 18:33:31.96 ID:SYpZzSwN0
-
ワイはこれのおかげでスロットの3択当てが得意や
ろりくらホールドで勝ちまくった - 75 : 2021/10/06(水) 18:35:03.88 ID:+n3LuDqI0
-
>>65
謎理論やめろ - 66 : 2021/10/06(水) 18:33:33.92 ID:ZoYNEAoWa
-
抜き打ちテストのパラドックスみたいなもんや
- 67 : 2021/10/06(水) 18:33:34.94 ID:mS0X9eoa0
-
ただの言葉遊びやから変えても変えなくても当たる確率は一緒や
- 68 : 2021/10/06(水) 18:33:42.75 ID:H4lb5w2pd
-
変えた場合は選択肢の分母が1つ減るいうことやろ
- 70 : 2021/10/06(水) 18:33:59.26 ID:fw1lj4Cd0
-
これわからない奴がちでIQ低いと思うんやが
一番最初に当たりの扉を引かない限り当たりになるんやからどう考えても選びなおした方がええやろ
- 76 : 2021/10/06(水) 18:35:05.93 ID:wlETHeE+a
-
>>70
変えても変えなくても1/2なのは変わらんからどっちでもええやん - 85 : 2021/10/06(水) 18:36:26.10 ID:fw1lj4Cd0
-
>>76
1/3か2/3やで
アホなん - 71 : 2021/10/06(水) 18:34:00.03 ID:QqGyGyc70
-
眠り姫問題すれないんか
- 72 : 2021/10/06(水) 18:34:11.85 ID:ksNtH21W0
-
そもそもルールを理解できてなかったんか
- 73 : 2021/10/06(水) 18:34:24.58 ID:wooAFYsNd
-
パチンコの場合ハズレクジは戻すらしい
- 74 : 2021/10/06(水) 18:35:00.25 ID:l8Cc4K050
-
最初にアタリを選ぶ(確率1/3)→2回目で変えると必ずハズレ
最初にハズレを選ぶ(確率2/3)→2回目で変えると必ずアタリ - 87 : 2021/10/06(水) 18:36:50.07 ID:fw1lj4Cd0
-
>>74
これでわからんやつ問題を知らんだけやろ - 95 : 2021/10/06(水) 18:37:31.66 ID:bRK65vJjM
-
>>74
これが一番今んとこしっくりくる - 77 : 2021/10/06(水) 18:35:09.06 ID:Llp3esTV0
-
これって問題製作者が女だったの割とガチで影響あると思うわ
- 78 : 2021/10/06(水) 18:35:10.40 ID:5rdkbFV3a
-
善人シボウデスで知ったわ
- 83 : 2021/10/06(水) 18:36:08.42 ID:TIHSuhvM0
-
ハズレを開けるという行程を無視して
変えてもいいんですよ!!
だけで確率変わると思ってる層がいる - 107 : 2021/10/06(水) 18:39:39.14 ID:y07djkxma
-
>>83
答えを知ってる奴がハズレを開けること前提な - 84 : 2021/10/06(水) 18:36:18.50 ID:ksNtH21W0
-
ハズレを開けるルールがないモンティホールってなんなんや一体
- 86 : 2021/10/06(水) 18:36:40.60 ID:U679BBr50
-
扉の数を100にして当たりは1つで説明しろ
最初に選んだ後にハズレの扉を司会者が97枚開いてくれるんや
そう考えたら誰の目から見ても得なのわかるやろ - 88 : 2021/10/06(水) 18:36:51.62 ID:GtyE9NpQa
-
青チャートで見た
- 91 : 2021/10/06(水) 18:36:58.31 ID:K3eIGYBm0
-
マリリンに聞け
- 92 : 2021/10/06(水) 18:37:09.72 ID:ibbjXNzZ0
-
ヒトカゲ選んでグリーンがゼニガメ選んだ後にフシギダネに変えるようなもんや
- 94 : 2021/10/06(水) 18:37:23.05 ID:OVbz3Ku6a
-
最初に選んだ扉がアタリかハズレかの問題を分かりにくいように言い換えただけや
- 96 : 2021/10/06(水) 18:38:04.48 ID:gQAzu3pe0
-
あたり→はずれ1or2
はずれ1→あたり
はずれ2→あたりはずれの一方が必ず消える
- 98 : 2021/10/06(水) 18:38:40.61 ID:QDK6SH1s0
-
ハズレが消えるってことを選んだ人は分からないよな?じゃあおかしいよね
- 109 : 2021/10/06(水) 18:40:05.30 ID:1EaN+A3O0
-
>>98
目の前でドア開けんだから外れってわかるやろ - 113 : 2021/10/06(水) 18:40:54.46 ID:QDK6SH1s0
-
>>109
挑戦者が当たりを選んだ時に限ってハズレのドアを開けるってことなら答え違ってくるやん - 99 : 2021/10/06(水) 18:38:49.44 ID:beuJA3QQ0
-
扉の数10000枚にして9998枚外れだとわかったら買えるやろ
- 102 : 2021/10/06(水) 18:39:08.94 ID:iHRo34470
-
当時なんjあったらマンさん煽りまくって黒歴史になるんやろなぁ
- 108 : 2021/10/06(水) 18:39:54.32 ID:o9Q4EgkIa
-
変えなければ、最初の個数分の1しか当たらない
3個だったら3分の1、100個だったら100分の1、10000個だったら10000分の1 - 115 : 2021/10/06(水) 18:40:59.92 ID:mxe1i+mNd
-
扉100枚で例えてもガ●ジにはその感覚通用せんで
そういう奴らはパチンコの継続率80パーを説明しても理解できてない
当たりを引くことが頭の中に大前提であるからそれ以上話がすすまん
モンティ・ホール問題のわかりやすい教え方

コメント