- 1 : 2021/10/07(木) 14:13:05.04 ID:CAP_USER9
-
10/7(木) 13:10配信
スポーツ報知大仁田厚
元参院議員でプロレスラーの大仁田厚が7日までに自身のツイッターを更新。スーパー、コンビニなどのレジ袋を有料から再び無料に戻してほしいという世間の声に私見を述べた。
岸田文雄新内閣の発足で小泉進次郎環境相が退任。小泉氏が在任中の2020年7月1日にスタートさせた「レジ袋有料化」だが、環境相交代に伴い、インターネット掲示板やツイッター上では有料化を廃止し、再び無料に戻してほしいとの声も出ている。
この点について、「有料レジ袋廃止」というハッシュタグのもと書き始めた大仁田。「毎日訪れるコンビニでもめてる人がいた なんでこんな袋に5円払うんだ…」と街で遭遇した光景をつづると、「働いている人がちょっと寄って買い物するコンビニにマイバッグを持参する人はほとんどいないと思うのだ。昨年の7月から始まった有料化だが『チリも積もれば山となる』 年間で考えると痛い出費なのだ」と率直な思いを記していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f09070821458bfd31cd937ee51410b3e19cd92a - 2 : 2021/10/07(木) 14:13:52.17 ID:15dh5DFd0
-
上島竜兵みたいな顔
- 3 : 2021/10/07(木) 14:14:09.51 ID:Tt3soxHh0
-
経済効率なんかも落ちてそう
- 4 : 2021/10/07(木) 14:14:25.20 ID:NIxel2It0
-
ノーロープ有刺鉄線爆裂ウ●コデスマッチ
- 5 : 2021/10/07(木) 14:14:42.81 ID:ickrX2Sv0
-
年間300×5=1500円も払えないのは、乞食
- 6 : 2021/10/07(木) 14:14:46.68 ID:o9HN4ARm0
-
ポケットの中にビニール袋を入れておけよ
- 7 : 2021/10/07(木) 14:15:27.43 ID:Umt9qI/G0
-
しばらく見ない間にノムリッシュこじらせとるな
- 8 : 2021/10/07(木) 14:15:37.18 ID:9IId0Zv60
-
なぜ導入されたのか、ちゃんと理解してれば有償化廃止なんて言えないよな
- 15 : 2021/10/07(木) 14:17:40.73 ID:cMaHju/3O
-
>>8
1年経って民意を納得のほうへ持っていけなかった愚策だが? - 9 : 2021/10/07(木) 14:15:57.75 ID:J/U3S5UB0
-
糞ルールだと思うが、コンビニ店員に文句言うなよ。
- 10 : 2021/10/07(木) 14:16:10.67 ID:hlarreRm0
-
そんな袋だってタダでできてるわけじゃないんやで?
つかもう1年以上経ってるのに未だにコンビニ行くのに袋なんか持って行かねぇよ理論でゴネるほうがどうかしてるだろ
- 12 : 2021/10/07(木) 14:16:25.56 ID:cMaHju/3O
-
賛成の反対の賛成なーのだ
- 14 : 2021/10/07(木) 14:17:27.73 ID:w6W2K/z20
-
マイバッグでの万引きが増えてるらしいし無料化に戻せよ
- 49 : 2021/10/07(木) 14:28:03.18 ID:rwq+e2Mx0
-
>>14
万引き注意の貼り紙は明らかに増えてるな - 90 : 2021/10/07(木) 14:37:04.99 ID:ickrX2Sv0
-
>>14
そのとおり - 17 : 2021/10/07(木) 14:17:55.90 ID:MPnwvQBh0
-
欧米ではコロナ蔓延防止のため無料に戻っている。
日本のコンビニスーパーはコロナ蔓延しても儲かるから有料にしているだけ。
ただ、下っ端は手間と万引きが増えるので良いことない。 - 18 : 2021/10/07(木) 14:18:17.09 ID:I6ZoMk980
-
マイバッグで万引き増えてるらしいけど、そっちの方が損失大きそうだね
- 19 : 2021/10/07(木) 14:18:58.29 ID:GapJLolX0
-
五円くらいいいんだよ
いちいち聞くなっての
手ぶらできてたくさんかってんのに袋いりますかとかいうやつなに考えてんだ?
どうやってもってかえるんか?かごにいれて持って帰ってええんか?
聞くまえに考えろやじじいって怒鳴り付けてやったのに、後日また袋いりますかって聞いてきやがったときは殴り付けようかと思ったわ - 69 : 2021/10/07(木) 14:31:26.95 ID:5xaj78yi0
-
>>19
相手が手ぶらかどうかわからないと思うよ
聞かれなくて袋買い忘れたことに怒ってる客もいたし、店員さんかわいそうだ
個人的にはたいした手間でも値段でもないからどっちでもいい - 20 : 2021/10/07(木) 14:19:26.85 ID:c6dNZzhE0
-
大仁田につくか
小泉につくか表明できないスレw
- 21 : 2021/10/07(木) 14:19:28.23 ID:hZH9LhEo0
-
スーパーの袋はゴミ袋としてまた利用出来たから助かってたのに、それが出来なくなったので金出して袋を買った人が多くいると思う
ポリ袋の総量は変わっていないか、むしろ増えているかもしれない
エコバッグを生産する時に使用されるポリやらプラの素材も急増してるかも知れんし
本当に迷惑な政策だと感じる - 31 : 2021/10/07(木) 14:22:03.50 ID:vuTnVFze0
-
>>21
そうだな
個々人がビニール袋を束で買っても、それを全部使いきるわけでもあるまい
ストックされたままむだになるだろう
それだったら、店で必要分だけ配ってくれたほうが総体としてはビニールの無駄はへるかもしれない - 62 : 2021/10/07(木) 14:30:20.12 ID:5QBWOV+S0
-
>>21
ゴミ袋が指定で有料な地域の人は再利用なんてほとんどしてない - 73 : 2021/10/07(木) 14:32:37.80 ID:esurMNqn0
-
>>62
指定ゴミ袋の中のゴミの目隠しで使うことはある - 22 : 2021/10/07(木) 14:20:21.13 ID:Sb5l1nz40
-
スーパーとか自分で袋詰めするところは有料で良いけど
コンビニみたいな店員が袋詰めするところは無料にしてほしいね - 23 : 2021/10/07(木) 14:20:29.95 ID:vuTnVFze0
-
コンビニみたいな狭い空間に、マイカゴだのマイバッグだの持ち込むのはなあ
それから、コンビニ(便利)という意味がなくなってしまう - 24 : 2021/10/07(木) 14:20:30.32 ID:XUOT/Lho0
-
袋の値段どうこうより
客が袋を取り出して
客が袋詰めして
客がセルフレジをする
というレジ効率の悪さが問題よ - 25 : 2021/10/07(木) 14:20:51.34 ID:dzExoVEM0
-
コンビニ「塵も積もれば山となる、年間で考えれば痛い出費なのだ」
- 26 : 2021/10/07(木) 14:21:38.25 ID:R+UXaXGF0
-
いるいらないが時間の無駄
店員の手間が増える
有料化のメリットは皆無
続ける理由がない - 27 : 2021/10/07(木) 14:21:54.99 ID:3dH2qzus0
-
出費より袋要るか聞かれるのがうざい
- 28 : 2021/10/07(木) 14:21:56.19 ID:LLIYBLOL0
-
効果もないのに国民に不便を強いるのは駄目
- 29 : 2021/10/07(木) 14:22:02.39 ID:o9HN4ARm0
-
ファミマはセルフレジも出てきてる。自分で袋詰めは当たり前。
- 30 : 2021/10/07(木) 14:22:03.23 ID:Hfvo9wjK0
-
お金というより衛生面ややり取りの面倒さがある
- 33 : 2021/10/07(木) 14:22:35.11 ID:DdJdrITh0
-
コンビニ袋は邪道
- 34 : 2021/10/07(木) 14:22:39.22 ID:JKpNbLPP0
-
セクシー自ら海洋ゴミ対策としては意味無いって言ってるんだから
やめて別の対策するべきだろ - 50 : 2021/10/07(木) 14:28:03.93 ID:/JqA2Dy20
-
>>34
やってることは海洋ゴミと全然関係ないただの庶民への嫌がらせだもんな
なぜ海洋ゴミからこの嫌がらせを思いついたのか理解に苦しむ - 57 : 2021/10/07(木) 14:29:50.83 ID:mSwHVEAE0
-
>>50
庶民じゃなくて乞食な - 64 : 2021/10/07(木) 14:30:59.22 ID:/JqA2Dy20
-
>>57
さすが上級国民様には庶民が乞食に見えるんだな - 36 : 2021/10/07(木) 14:22:44.67 ID:Y6pV5EJT0
-
5円が惜しいのに、なぜコンビニで買うの?
- 42 : 2021/10/07(木) 14:26:09.87 ID:DdJdrITh0
-
>>36
惜しいとかじゃなくて環境問題が理由で有料になったんだからそれを利用するわけにはいかないでしょ - 37 : 2021/10/07(木) 14:23:30.39 ID:+AE/Rv1k0
-
いまだに反対してる人がいるの?
環境に適応しろよw - 38 : 2021/10/07(木) 14:24:34.67 ID:gVOp5ABG0
-
買いなさい
必要なものは金を出して買え
商品パッケージはその金額が商品に含まれてる
レジ袋は違うんですよ - 39 : 2021/10/07(木) 14:25:13.31 ID:3dH2qzus0
-
毎回金出して買ってたけど、買うこと言うのがウザいから持ってきて見える場所に出すようにしたわ
- 44 : 2021/10/07(木) 14:27:20.67 ID:gVOp5ABG0
-
>>39
自分で入れろよハゲ
きたねーの置くなよハゲ - 40 : 2021/10/07(木) 14:25:24.79 ID:Hq9QsC5O0
-
とった分はどこにいってんだって話だよ。
コンビニ?
スーパー?
政治家?
何に使われてるのかはっきり明示しろ。 - 45 : 2021/10/07(木) 14:27:23.25 ID:DdJdrITh0
-
>>40
元々コンビニが業者から買っていたものをタダであったわけだから店側の支出が減っただけだ - 51 : 2021/10/07(木) 14:28:10.80 ID:cMaHju/3O
-
>>40
てっきりSDGS推進のために使われてるかと思ったらコンビニの利益らしい
SDGSってマジ胡散臭い - 41 : 2021/10/07(木) 14:25:48.52 ID:BLIucqkT0
-
だいたいレジ袋なんかゴミの0.3パーセント程度だし
まったく無駄
二度と大臣になってほしくない - 46 : 2021/10/07(木) 14:27:30.47 ID:i4FDcG1Q0
-
五円の袋で揉める奴は他の事でも揉めてそう
別にレジ袋が原因じゃなく根本的に他に原因あんじゃないの?
- 47 : 2021/10/07(木) 14:27:40.51 ID:ZKbPpOnL0
-
レジ袋有料と聞いてブチ切れたジジイが騒いで警察呼ばれて
最終的に死ぬというこれ以上ない恥ずかしい最期を迎えたバカも初期にはいましたね - 48 : 2021/10/07(木) 14:27:51.77 ID:Kcua9Fol0
-
痛い出費だからタダにしろって乞食の発想じゃねえかw
- 52 : 2021/10/07(木) 14:28:27.69 ID:esurMNqn0
-
環境問題の啓蒙だけの為に導入した政策のせいで目に見えない社会的コストがかかってる
- 53 : 2021/10/07(木) 14:29:12.53 ID:1ynNOM890
-
有料化を機にコンビニに寄らない、寄っても両手で持てる数量までしか買わないって人も増えただろ。
万引き被害は深刻だろうけど、帳簿に現れない売上げ機会の損出もかなり問題だと思うぞ。 - 61 : 2021/10/07(木) 14:30:13.80 ID:gVOp5ABG0
-
>>53
コンビニの店舗は減ったけど総売上、客単価は増えてるんだけど?
調べりゃわかることも調べないでいい加減な事言うのは何故? - 54 : 2021/10/07(木) 14:29:22.52 ID:lfS9TQsf0
-
袋の出費を気にするやつがコンビニ使うなよ
- 56 : 2021/10/07(木) 14:29:42.90 ID:i4FDcG1Q0
-
>>54
これは言えるw - 55 : 2021/10/07(木) 14:29:42.57 ID:RqU9VtaJ0
-
毎日買ったって年間で1500円程度だろうに
- 59 : 2021/10/07(木) 14:29:56.21 ID:KWXYOlVc0
-
正直値段じゃないんだよ
煩わしさ
今まで通り、全ての買い物に当たり前に袋に入れてくれて金額に3円か5円上乗せしてくれりゃいいよ
MサイズとLサイズで2円も違うのはわけわからんが、とりあえず金取れば袋を拒否するかもしれないって事で金取ってるわけだからサイズ関係無く4円にすりゃいいよ - 86 : 2021/10/07(木) 14:35:43.02 ID:wYXQKn570
-
>>59
店員からするとまたそこで面倒な声かけ(袋代無理矢理払いたくないから外して云々に対するアナウンス)しなきゃいけないからそれだと今の方がまだマシよ
一番いいのは以前みたいに袋代もらわずにフクロウ入れるのが店員にもお客さんにも一番負担がない - 60 : 2021/10/07(木) 14:30:03.21 ID:o9HN4ARm0
-
働いてる人がコンビニで買うものなんて弁当や飲み物くらいだろ。
そんなもん手で持っていけや。 - 63 : 2021/10/07(木) 14:30:36.63 ID:qiLKrnep0
-
小泉が作ったいちいち確認し合わなきゃいけないひと手間
横須賀市民共くたばれ - 65 : 2021/10/07(木) 14:31:00.35 ID:JNei5sdO0
-
お金の問題よりもトラブルがなあ
- 66 : 2021/10/07(木) 14:31:02.84 ID:gVOp5ABG0
-
欲しいなら買えばいい
それだけの話 - 67 : 2021/10/07(木) 14:31:03.92 ID:+AYcLQ8n0
-
声出すのも面倒くさいからレジ袋カードを放り投げるわ
- 68 : 2021/10/07(木) 14:31:16.63 ID:lvskhj+r0
-
多分電流爆破で使った電気代の方が痛い出費。
- 70 : 2021/10/07(木) 14:31:38.47 ID:b9HpEfbY0
-
もう定着したからいいんじゃないかな
- 71 : 2021/10/07(木) 14:31:39.46 ID:lofnJ2bb0
-
>>1
出費を気にするなら、普段から袋を持ち歩けって話よこの件の本質は、そんなことやっててもゴミは言うほどなくならないという点だろうに
これだって、逆に言えば、お金出せば好きにゴミとしての袋を手にすることができるんだし - 72 : 2021/10/07(木) 14:32:29.13 ID:Y6pV5EJT0
-
ここで文句言ってる奴は、当然選挙に行ってんだろうな?
- 74 : 2021/10/07(木) 14:33:27.85 ID:3hJZ2Kof0
-
小さい袋3円は高いなぁ
コンビニは無料にしてほしいわ
商品入れる台さえないのに
スーパーの袋は家で利用価値はあるから
有料でもいいけど
袋なしなら2円引きのほうが良かったなぁ。 - 75 : 2021/10/07(木) 14:33:41.94 ID:ewdqs+2s0
-
マイバック完全否定w
- 76 : 2021/10/07(木) 14:34:11.04 ID:Wt/NJTvY0
-
一回買ったら使い回せば1か月は使える
- 77 : 2021/10/07(木) 14:34:21.37 ID:JNei5sdO0
-
マイバッグ700円で買ったが元を取り返すのに何回使えばいいんだ・・・・
- 78 : 2021/10/07(木) 14:34:42.93 ID:HFoAOkAl0
-
俺も無料がいいけどこいつがいうとムカつく。早く馬場さんに謝りに行け。
- 79 : 2021/10/07(木) 14:34:59.03 ID:gEweoF3m0
-
そもそもコンビニの袋はバイオマス配合で無料配布できるのに便乗して有料化したのがクソ(セコマは除く)
客が自分で袋詰めするせいでレジが混雑するだけじゃねえか - 80 : 2021/10/07(木) 14:35:02.55 ID:CngJXgSU0
-
レジ袋を有料化して、ファーストフードの持ち帰りは店内飲食より税率下げるのは謎だよな
店で食った方がプラごみ出ないじゃん - 94 : 2021/10/07(木) 14:37:52.50 ID:esurMNqn0
-
>>80
フードコート割増は軽減税率の対象外にされた外食産業からの圧力だってさ
外食まで軽減税率適用したら増税による税収増の効果が薄れるから最終的にこうなった - 81 : 2021/10/07(木) 14:35:07.78 ID:Pjee6Plk0
-
まあ無料化騒動が盛り上がるのはいいことだよ
この政策がどういう過程を経て導入されたか知る人も増えるだろうから
今現在の進次郎が一身に責任負ってる理不尽な状況が少しマシになるかもしれないからな - 82 : 2021/10/07(木) 14:35:18.42 ID:BQaaF8Qq0
-
マスクやらマイバッグやら持ち歩くようになって
すぐにさっと出してしまえるポケットの多いカーゴ パンツばかり穿くようになった - 83 : 2021/10/07(木) 14:35:24.97 ID:gVOp5ABG0
-
レジの手前に袋コーナー置いて置けばいいんじゃね?
それなら「レジ袋は入りますか?」「いります(いりません)」のやり取りないじゃん
俺天才か - 84 : 2021/10/07(木) 14:35:25.45 ID:f+ghGZz50
-
そもそも善意の無料サービスをやめただけで
それはおかしい無料サービスは当たり前と思ってる奴は
働いたことのないニートだけだろ - 88 : 2021/10/07(木) 14:36:22.85 ID:DWB3oBZy0
-
レジ袋無料だった時の方がゴミを包んで持ち帰れるし
結局、総合的に見ると、無料だった時の方がゴミも少なくて環境には良かったんだよね
有料化したことでゴミのポイ捨ても増えたよね - 91 : 2021/10/07(木) 14:37:19.99 ID:R7QuTlai0
-
>>1
ノーレジ袋有刺鉄線爆裂デスマッチ - 92 : 2021/10/07(木) 14:37:23.31 ID:YlfF/1Yr0
-
出費は関係ないよ
たいした金額じゃないしやはり利便性と衛生面を考えるとレジ袋は必要だ
- 98 : 2021/10/07(木) 14:38:46.42 ID:i9Y+nsOH0
-
>>92
じゃあ買えば終わりじゃねえかw - 93 : 2021/10/07(木) 14:37:24.88 ID:LbRCEfHR0
-
金銭面じゃ売り手も万引き増加でマイナス
手間やもめ事はお互いマイナス それに依って使う時間もマイナス
ストレスと不衛生だけ爆上げ
なにこれ - 95 : 2021/10/07(木) 14:38:06.35 ID:Uw73IZv50
-
たかが5円だろ。
明治大卒って算数もできないのか。
- 96 : 2021/10/07(木) 14:38:21.36 ID:ZXGL/IWb0
-
袋で揉めるくらい節約したいなら割高なコンビニで買い物すんなよ
利便性をカネで買ってるんだから素直に払え
ジジイは本当にバカだな - 101 : 2021/10/07(木) 14:39:53.28 ID:dB1vucUU0
-
>>96
>割高なコンビニで買い物すんなよぶらぼぉ。そのとおりだ。
- 97 : 2021/10/07(木) 14:38:44.99 ID:9cH3QgM40
-
ケンカか?
まなべーーー - 99 : 2021/10/07(木) 14:39:22.38 ID:dB1vucUU0
-
見たことないけどな?
- 100 : 2021/10/07(木) 14:39:26.99 ID:gVOp5ABG0
-
だいたい無料を強要することは出来ない
有料強要をやめても店が無料にするかは別の話だし - 102 : 2021/10/07(木) 14:40:16.48 ID:BlLwZeWU0
-
出費というかコンビニとかだと詰めるのが面倒なんだよ
- 103 : 2021/10/07(木) 14:40:41.70 ID:dFWniski0
-
コンビニ使ってて節約は良く分からんな
- 104 : 2021/10/07(木) 14:40:54.01 ID:RsdR+Y210
-
めっちゃ小さい話なんだが、生ゴミを出す時、以前ならレジ袋に入れてから大きなゴミ袋に入れる人が多かった。
ところが、大きなゴミ袋に直接生ゴミを入れる人が増えたせいで、カラスに荒らされる頻度が増えた。 - 108 : 2021/10/07(木) 14:41:54.76 ID:HBqDYlFL0
-
>>104
ネットかけろよバカ - 105 : 2021/10/07(木) 14:41:06.77 ID:RkZYUKFq0
-
YESかNOの投票で棄権を選択した卑怯者
どの面下げて口きってんだ
都合のイイ時ばっかりシャシャリ出てきてはカッコだけつけんな - 106 : 2021/10/07(木) 14:41:31.68 ID:ZKbPpOnL0
-
食品を扱っていない店だと
袋に入れてくれないくせにサッカー台も設置しない店が結構多くて腹立つ
どこで仕舞えっていうんだぜ? - 107 : 2021/10/07(木) 14:41:44.77 ID:63YcqJxo0
-
スーパーやコンビニは有料化でいくら儲かったか知りたいわ
レジ袋は仕入れ値の10倍ぐらいの値で販売できるからイオンやコンビニみたいな全国チェーンだとかなりの儲けだと思う
袋代はそのままスーパーやコンビニから温暖化対策の基金に流れるシステムにすれば良いのに - 109 : 2021/10/07(木) 14:42:08.02 ID:CZq0zGGp0
-
正直コンビニで1枚3円はぼったくり過ぎ。卸値1年もしないだろ。
それに客に商品をマイバッグにしまわせることで混雑した場合の店の経済的ロスの方が大きい。
大仁田厚、レジ袋再び無料化希望の声に私見「コンビニでもめてる人がいた。年間で考えると痛い出費なのだ」

コメント