40代の平均貯蓄額、約520万円。まさかこれより少ないケンモメンはいないよな?

1 : 2021/10/09(土) 07:08:42.61 ID:792lXdvcd

「40代で貯金ゼロ」の人が、これからお金を貯めるためには?

40代といえば何かと出費が続く世代のため、貯金ゼロという方もいるのではないでしょうか? 一方で老後の生活資金の準備もそろそろ気になってくる頃。
これからお金を貯めるためには、貯蓄ができる生活習慣を身につけることが大切です。

40代・二人以上世帯の貯金の平均額は?
金融広報中央委員会が調査・発表している「家計の金融行動に関する世論調査」(2020年)によると、40代(二人以上世帯)の金融資産の額は平均で1012万円、
中央値でも520万円という数字になりました。この結果を聞いて「よその家庭は貯金できているんだな……」と不安になった人もいるかもしれません。
ところがその一方で、貯蓄がない世帯(※預貯金の合計残高のうち運用または将来の備えがゼロないし無回答の世帯)の割合は13.5%となっています。
30代で貯蓄ゼロの世帯割合は8.2%なので、40代では貯蓄ゼロの世帯割合が約5ポイント増えていることになります。

40代といえば、30代より収入は増えても、子どもの教育資金や住宅購入など何かと支出が重なる時期。そのため貯蓄が難しい状況に陥りがちなのです。

ただし、約7人に1人が貯蓄できていないことを知って「同じ仲間がいてよかった!」と油断するのは禁物です。
40代にもなれば、いよいよ将来の老後資金や親の介護費用などの準備も始める必要があるからです。
https://news.livedoor.com/article/detail/20994410/

2 : 2021/10/09(土) 07:09:09.02 ID:hkNiG7SIM
校長
3 : 2021/10/09(土) 07:12:55.60 ID:o1PrOU2q0
中央値おじさんがアップを始めました
4 : 2021/10/09(土) 07:13:03.97 ID:Jp4OyIuT0
中央値おじさん「中央値」
5 : 2021/10/09(土) 07:14:18.52 ID:87WDvglOM
貯蓄の定義は?
6 : 2021/10/09(土) 07:14:59.74 ID:1aZfNrEIM
すでに中央値だった
7 : 2021/10/09(土) 07:16:24.96 ID:I0vwnAVy0
中央値は0
8 : 2021/10/09(土) 07:17:29.57 ID:9R3gBdf00
子育てしながらこの金額は立派だわ
9 : 2021/10/09(土) 07:18:04.69 ID:j0w/vCfid
中央値はかなり酷いことになってるやつ
10 : 2021/10/09(土) 07:18:11.59 ID:7MVry8lPM
独身はもっと少ないだろうな
11 : 2021/10/09(土) 07:18:17.89 ID:NUqO+fFv0
家買って子育てして520万
こどおじの5000万
どっちが価値あるんだろな
12 : 2021/10/09(土) 07:18:44.50 ID:ScttI+2pa
現金で2000万ぐらいはないとヤバいんじゃ…
13 : 2021/10/09(土) 07:19:27.93 ID:DUblgkAn0
貯金の集計って独身既婚問わず低すぎると感じる
本当かよ
14 : 2021/10/09(土) 07:19:48.78 ID:FpMxqwvS0
嘘くせー
俺らと違ってまともな人生歩んでたとしても住宅ローンとか教育ローンでマイナスって世帯が大半ちゃうの
独身なのに俺なんて10万もないよ
そもそもこれは貯金でなく残高だ
15 : 2021/10/09(土) 07:19:57.70 ID:br5hlOQa0
親が作った5千万の借金ならあるぞ
16 : 2021/10/09(土) 07:22:03.56 ID:vPMDYmIS0
ローン無しで
家買って500万あるよ30歳
18 : 2021/10/09(土) 07:22:26.29 ID:KkOX9SfY0
ローンはノーカンですか?
19 : 2021/10/09(土) 07:22:40.63 ID:hqgXw/Z2M
独身こどおじで普通に大卒から働いてたら貯金3000万位ありそう
20 : 2021/10/09(土) 07:24:22.81 ID:rpVrVeOLa
40歳独身だが、ザッと計算して、仮想通貨200万、米国株100万、日本株100万、貯蓄型ドル建養老保険300万、定期預金100万、普通預金50万、その他イデコやら積立ニーサ、財形貯蓄やらがある

風俗、競輪、ガンプラにハマらなかったらもっと貯めれていたのにと、後悔している

年収450万の中小企業事務職、実家暮らしです

40 : 2021/10/09(土) 07:35:28.18 ID:tQMo2cLeM
>>20
意外と競輪でタネ銭出来たとこもあるんじゃないの?
46 : 2021/10/09(土) 07:38:37.18 ID:rpVrVeOLa
>>40
それはあるかも
競輪自体はトータルでは負けているんだけど、何回か10万越えの万車券当てて、株と仮想通貨に突っ込んだらかなり増えた
けど、日本は今、かなりマイナスになってる
21 : 2021/10/09(土) 07:24:53.10 ID:FtJt0O20d
車はともかく家をどうするか問題がな
持ち家家賃討論が決着付いてないし
27 : 2021/10/09(土) 07:30:30.16 ID:hiR+lRYR0
>>21
それは決着のつきようがない。
その人がどういう人生を送るかによるし、買うにしても物件や時期による。
22 : 2021/10/09(土) 07:25:17.20 ID:FQRKRvz3a
-520万ですが何か?
23 : 2021/10/09(土) 07:25:59.45 ID:CTc8wg700
なぜわざわざスレタイは中央値を平均とミスリードさせてるのか
24 : 2021/10/09(土) 07:28:15.17 ID:PYPej+xR0
65歳時点の平均貯蓄額をみると
平均貯蓄額超え程度じゃ破綻するのが分かって怖い
25 : 2021/10/09(土) 07:28:19.09 ID:L2GQ0KOJ0
40歳と49歳だとかなりの開きがありそう
26 : 2021/10/09(土) 07:28:39.35 ID:EnH9TROoM
貯金って預金だけじゃなくて株式なんかも含むと思っていいかな
36 : 2021/10/09(土) 07:33:48.10 ID:rpVrVeOLa
>>26
株やらなんやらやってる身だけど、含まないんじゃないかな?
よく、暴落したらどうすんだよw 定期預金しとけwと親や上司に怒られる
28 : 2021/10/09(土) 07:30:37.94 ID:CVBqHgB0M
こどおじに貯金バトルさせると凄い
29 : 2021/10/09(土) 07:30:41.55 ID:CdmXkmqY0
1000万と0の平均は500万だろうが
給料や貯蓄の平均は意味ないよ
30 : 2021/10/09(土) 07:30:54.19 ID:HRwr8v1Bd
10倍近くあるわ
31 : 2021/10/09(土) 07:31:55.33 ID:WB4TYwvTp
勘違いしちゃいけないのは
家、車、家族を持ってる奴の数字
だからな
32 : 2021/10/09(土) 07:32:04.04 ID:vl1D1UTV0
フーデリやってる奴らが月70万稼いでる事実を受け入れろそれ以下は底辺だ
税金や経費差し引いても手取り50万以下は甘えだ
33 : 2021/10/09(土) 07:32:08.53 ID:FGxQF3i20
家持ちが多いだろうしな
34 : 2021/10/09(土) 07:33:24.05 ID:xfdQ2mtr0
持ち家なし車なしの独身で資産3000万あるけど、微妙だぞ
家買わなければ、浪費したとしてもある程度貯まる
35 : 2021/10/09(土) 07:33:45.47 ID:/0dOXtlk0
普通はその歳だとマイナス3000万くらいだよね
37 : 2021/10/09(土) 07:34:28.59 ID:arITbCna0
でも普通の40代はミニバン買って家もローン組んで子供の教育費の為に学資保険積み立ててその上で520万円余ってるんだぞ
お前ら独身の現金1000万円よりよっぽど資産としては保有している
38 : 2021/10/09(土) 07:35:12.84 ID:VJVUh7R3M
年収かと思ったら貯蓄かよ
二十代だがこれくらいはあるよ?
41 : 2021/10/09(土) 07:35:41.53 ID:IssTZ2en0
50万
借金がないのが自慢
42 : 2021/10/09(土) 07:36:34.27 ID:XrOhxJPb0
発達障害 数十年無職 障がい年金
貯金4万
今月障がい年金13万
うち、-半分以上消える
43 : 2021/10/09(土) 07:37:35.80 ID:fY4Ugai20
32歳公務員年収550万、個人資産6000万こどおじでーす
44 : 2021/10/09(土) 07:38:22.81 ID:2tnI1R/eM
30万
45 : 2021/10/09(土) 07:38:27.64 ID:zYQBrvIA0
家を買うタイミングも重要だよなー
40歳で分割払いで購入して余計な費用(ローン)を払いつつ修繕しながら使っても
70歳までしか持たないのでそれ以降の借家の家賃か自宅の再建費用が別途必要になる
60歳の定年直後に一括で買えば余計な費用は発生しないが
20年分余計に払い続けていた借家の費用を上回るくらい自宅を使い倒せるか
(=90歳まで生きられるか)は未知数
47 : 2021/10/09(土) 07:40:07.04 ID:NlgnXPCPd
平均で1012万円、
中央値でも520万円

やべぇよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました