【麻生財務相】10万円給付「手を挙げた方」に批判噴出…国民をまたも混乱させ、感情を逆なでしかねない言葉

1 : 2020/04/18(土) 13:05:38.92 ID:ySzFai+c9

政府が新型コロナウイルス対策で急きょ「一律10万円給付」と方針転換して一夜明けた17日、麻生太郎副総理兼財務相が「今回は要望される方、手を挙げていただいた方に給付する」と発言した。「自己申告すれば給付する」と受け取れる言葉だけに、批判が噴出した。安倍晋三首相はこの日の会見でも全国民に一律給付と断言したが、政府に振り回され続けてきた国民にとっては、見過ごせない副総理発言となった。

麻生副総理兼財務相はこの日の閣議後の会見時点で、国民への10万円給付について次の趣旨の発言をした。「スピードが一番大事。できるだけ早く5月にはという感じ。今回は要望される方、手を挙げていただいた方に給付する。富裕層は受け取らない人もいるのではないか」。富裕層から事後に確定申告などで回収する方法には「物理的に不可能。ものすごく手間暇がかかる」と否定的考えを示した。

「ほしい人には給付する」「必要ない人に給付しないために、必要な人は手を挙げて」という認識に受け取れる発言だった。財源については「10万円が1億2600万人で、12兆6000億円かかる」などと話しており、予算上は全国民分を想定しているもようだが、言葉には乖離(かいり)があった。

何らかの事情で申告できない人などについてどう考えていたのかなどの疑問も残る。遅い、アベノマスク、休業要請とセットで補償を、優雅な動画、なぜ最初から全国民一律給付にしなかったのか…不信感が高まっている国民をまたも混乱させ、感情を逆なでしかねない言葉だったといえる。

この日の首相会見とも違った。安倍氏は「すべての国民のみなさんに一律に10万円を給付することを決断した」と断言。「混乱は私の責任。心からおわびします」とした。給付開始時期は5月中を目指し、給付手続きは、市区町村の窓口混雑を回避するため郵送やオンラインでの申請を検討し、非課税とするという。

麻生発言には、これまでのいきさつも背景にある。財務省も含め、一律給付には一貫して否定的だった。首相時代、リーマン・ショック後の09年に実施した一律定額給付(基本1万2000円)が効果がなかったと考えている。3月からも「一律現金給付が貯蓄でなく投資に回る保証は? みんな銀行にお金が余っている」「何に使ったか誰も覚えていない。2度と同じ失敗はしたくない。(国民に)受けなかった」などと発言してきた。

状況が悪化一方の今、国民に寄り添う言葉は別にあったのではないだろうか。

[2020年4月18日9時33分 ]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004180000040.html

2 : 2020/04/18(土) 13:06:08.58 ID:wPVdQYpO0
大量のアホがマスゴミの扇動にひっかかっただけw
4 : 2020/04/18(土) 13:06:43.24 ID:bMhyHlbB0
ある程度の審査とかは必要だよ
日本国籍か怪しい奴までたかりに来る
10 : 2020/04/18(土) 13:07:27.09 ID:n6EMIQyk0
>>4
外人にもあげるからセーフ
5 : 2020/04/18(土) 13:06:48.22 ID:nNEHVd2U0
どうやっても文句付けるんだな。
7 : 2020/04/18(土) 13:07:12.87 ID:UtbjYRyZ0
なんでもケチつけりゃいいってもんじゃないだろ
スポーツ新聞ならスポーツの記事でも載せてろ。わかんねえことを偉そうに書くな
8 : 2020/04/18(土) 13:07:18.29 ID:HxpS/FL40
ほらほら今度はこっちに集まれー!養護部隊!!!
9 : 2020/04/18(土) 13:07:18.36 ID:nhsLCWIz0
アホウはどうしようもねえな
11 : 2020/04/18(土) 13:08:12.34 ID:P5S15JIu0
余裕ある世帯は申請するなって遠回しに言ってるようなものなのでは  
12 : 2020/04/18(土) 13:08:28.99 ID:Hd3qKLgR0
もう少し言い方を工夫すりゃいいのに
「給付は一律全員の予定ですが、辞退されるのも結構です。」とかね。
38 : 2020/04/18(土) 13:14:28.21 ID:tyY7x1nN0
>>12
アスペなんだと思うの
13 : 2020/04/18(土) 13:09:06.96 ID:9mNAJS0B0
嫌なら手を挙げるな
14 : 2020/04/18(土) 13:09:11.63 ID:ojC+09Z70
>>1
アベギ「「安いもんさ、10万円の買いもんなら。国民は10万円を拾い、束ぬ間の収入を得た、俺はこの10万円で後の消費税20%を買う。」
52 : 2020/04/18(土) 13:17:26.91 ID:8NmL2rJP0
>>14
アベギクッソw
15 : 2020/04/18(土) 13:09:17.36 ID:IDcV5n230
被害受けてないけど受け取れるものは受け取るわ。
その後全額寄付しますけど。寄付控除はもちろん使う。
16 : 2020/04/18(土) 13:09:32.85 ID:N9N07IHM0
反アベパヨチンは勿論受け取らないんだよねw
18 : 2020/04/18(土) 13:09:47.26 ID:AgWYBVhD0
マイナンバーカードちゃんと活用しろよ
不良外国人には一円たりとも渡すなよ
19 : 2020/04/18(土) 13:09:56.57 ID:p1WPjmJP0
いや口座振込みにしないと時間かかるからこれは問題ない
口座の申請は必要
20 : 2020/04/18(土) 13:10:06.76 ID:/c8rhQ4h0
ほんとネチネチネチしてんな
これに同調する奴もいるから愉快でたまんねえんだろうな
21 : 2020/04/18(土) 13:10:20.15 ID:cOsF1U6/0
どっちにしてもなんらかの手続きは必要なんだから、手を挙げた方に限定で問題ないだろ
22 : 2020/04/18(土) 13:10:50.67 ID:xqv+4wuF0
一人に10万ではなくて、一世帯に10万とかなるんじゃないかな??

なんか、そんな気がしてきたよ。

23 : 2020/04/18(土) 13:10:52.97 ID:4BxK5ysY0
公務員は受給する権利ないだろ
コロナで困窮するのか?
私利私欲で手を挙げた公務員は懲戒にしろよ
47 : 2020/04/18(土) 13:16:14.84 ID:8IrNcWOk0
>>23
困窮してない奴に給付しないのは賛成だが
なぜ対象が公務員だけなのかは全然わからん
24 : 2020/04/18(土) 13:11:01.74 ID:C4/3Rr3N0
日本人になりすました外国人が一杯いるからな
25 : 2020/04/18(土) 13:11:13.32 ID:kD7O0dDc0
どうせ、消費税で半年ほどで回収される運命
どーでもええからさっさと配ってください
26 : 2020/04/18(土) 13:11:41.14 ID:3eMyhwz20
サヨクは乞食しかいないのかよw 権力にしがみ付くサヨクw
27 : 2020/04/18(土) 13:12:22.29 ID:geHuCyU60
どんどん外出て働けばいい
こんな政府の言う事聞いてたら死ぬ目に合うだけ
金もらってるクズ共が目の前でいけしゃあしゃあと国のためとか言ったらぶん殴りそうだわ
28 : 2020/04/18(土) 13:12:30.33 ID:Y2staooT0
こいつにとって国民は敵だろ
いよいよ年取ってその辺顕著になったな
29 : 2020/04/18(土) 13:12:31.20 ID:eaE1NLZO0
口曲がりセメント蛆虫は
ネチネチ言ってんなよ!
財務省の犬
30 : 2020/04/18(土) 13:12:57.58 ID:yq4GFF1B0
蓮舫ほんとに早く死なねえかな
足引っ張ることしかしねえ
31 : 2020/04/18(土) 13:13:18.88 ID:rzqbAWS80
右手を上げ、左手も上げる
32 : 2020/04/18(土) 13:13:26.24 ID:2SvB0FIh0
口座知らせてないのにデタラメに送金されても困るわ
33 : 2020/04/18(土) 13:13:27.91 ID:3DXXSbI90
まるで自分の金を乞食に恵んでやるみたいな感じ
まあアスホールは馬鹿だから区別つかないんだろうけど
34 : 2020/04/18(土) 13:13:51.56 ID:hqUwWOIe0
現金書留で送れとか言ってる馬鹿がいたなぁ
こいつは配達員が襲われるとか考えられないんだろうなぁ
コンビニ襲うより効率が良いんだぜ
35 : 2020/04/18(土) 13:13:57.54 ID:OMd1RwQc0
マイナンバー必須
外国人禁止
36 : 2020/04/18(土) 13:13:58.40 ID:+l8BPSkQ0
麻生が気を遣って発言したらそっちの方が怖いわ
37 : 2020/04/18(土) 13:14:11.02 ID:AVunVKZK0
公務員以外に支給でいいよ
50 : 2020/04/18(土) 13:17:13.06 ID:6mDX4rjP0
>>37
生保と外国人もな。
39 : 2020/04/18(土) 13:14:48.90 ID:stwVIeGB0
成りすましが吠えてるんでしょ
40 : 2020/04/18(土) 13:15:16.13 ID:YKFbWgMN0
現ナマ配るわけにもいかんから口座振込み
振込みなら口座の申請がいる
別におかしくはない
41 : 2020/04/18(土) 13:15:23.97 ID:cOsF1U6/0
政治家の人も貰うんですか?と質問する人が必ず出るだろ、そこまではいいんだけどさ
貰えば金持ちには必要ないというし、貰わないと貰って使えって馬鹿は喚くんだよ
そういう無駄なやり取りが発生しないだけでも「手を挙げた方」に限定する価値がある。
42 : 2020/04/18(土) 13:15:43.21 ID:A+rjJxB90
今回のコロナ対策をリーマン対策といっしょにする感覚じゃ財務大臣の能力なし
43 : 2020/04/18(土) 13:15:47.92 ID:3IRZlus50
怒らないから手を上げなさい
44 : 2020/04/18(土) 13:15:51.04 ID:fQgjQUWV0
>>1
ボケ老人に政治をさせるなよ
46 : 2020/04/18(土) 13:16:06.01 ID:gm6BXV8Q0
申告制だと何が問題なんだ?
48 : 2020/04/18(土) 13:16:24.43 ID:WDUZ472d0
アッ ソゥ 教養の問題
49 : 2020/04/18(土) 13:17:05.12 ID:XjoE6bDV0
何がダメなのかわからん
51 : 2020/04/18(土) 13:17:21.28 ID:TPjWRqDx0
乞食行為をして恥ずかしくないやつにだけ恵んでやるってことだろ

もちろん申請はコロナ渦巻く人ごみの先だ。貰えるもんなら貰ってみろ

53 : 2020/04/18(土) 13:17:28.21 ID:fiY7efqd0
麻生は大金持ちだから
国民を殺してもなんとも思わないだろうね
54 : 2020/04/18(土) 13:18:25.50 ID:cOsF1U6/0
生ポも除外でいいよね、コロナ騒動で支給額が減るわけじゃないし
55 : 2020/04/18(土) 13:19:03.76 ID:6zrShYvV0
管理職じゃないサラリーマンはテレワークなどであてにしていた残業代が入らなくなるからみんな手あげるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました