- 1 : 2021/10/13(水) 13:19:45.00 ID:Ryz++l+q0
-
■「この本、どこで買えますか?」中高生の読書離れの現実
いまや読書は「マニアックな趣味」なのかもしれない。文化庁が発表した2018年度の「国語に関する世論調査」によると、なんと全国の16歳以上の男女のうち47.3%が1か月に1冊も本を読まないという。
同様に、子供たちの読書量も少ない。学校の始業前に行われる「朝の読書」などの取り組みによって若者の読書離れは改善傾向にあるというデータもあるが、
東京都教育委員会が昨年3月に発表した2019年度の「児童・生徒の読書状況調査」では、1か月に1冊も本を読まない「不読率」が小2、小5、中2、高2で計画目標値に届かなかった。
本を読まない理由としては、「本を読むことに興味がない」「読みたい本がなかった」といった回答が目立ったそうだ。
動画クリエイターの「けんご@小説紹介」氏は、TikTokを通して若者向けに小説を紹介している。
26.5万人のフォロワーを抱える彼のTikTokアカウントには、10代の若者から「けんごさんのおかげで小説を読むようになった」という声がたくさん届くそうだ。あまり読書経験がない中高生と交流する中で、けんご氏が衝撃を受けた質問がある。「『この本、どこで買えますか?』という質問がよく届きます。どうやら本に興味がない中高生にとって、本屋さんという存在は縁遠いもので、存在自体が記憶から抜けてしまっているみたいです。
そういう質問が届いたときは、『本屋さんで買えますよ』と答えているので、傍から見ると少しシュールなやり取りかもしれません(笑)」(けんご氏)彼らは、なぜ読書に関心がないのだろうか?
イカソース
NEWSポストセブン2021.10.13 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20211013_1697564.html?DETAIL - 2 : 2021/10/13(水) 13:20:42.29 ID:+tkcKE060
-
デマ記事じゃないと稼げない貧乏ライター
- 3 : 2021/10/13(水) 13:20:59.78 ID:E1v114z10
-
本屋で探してなかったから聞いてるんじゃないの
- 4 : 2021/10/13(水) 13:21:28.95 ID:5cptk2K80
-
本屋ってほとんどつぶれただろ
レンタルビデオ屋もね
AMAZONで買えばいいんだよ - 33 : 2021/10/13(水) 13:45:24.40 ID:/AuW8poC0
-
>>4
卸を無視してAmazonなどと集英社だったかが契約したからそれが他社に広がるとやばいだろうね - 5 : 2021/10/13(水) 13:21:43.08 ID:Q84UcC7b0
-
>>1
本読んで副産物的に色んな発想や知識が入ってたけど今は知りたい事だけを調べて知りたい事だけを知れるようになったよな
どちらにもいい事悪い事あるから選択肢増える分にはいいんじゃね - 6 : 2021/10/13(水) 13:21:59.66 ID:m7TAgSk00
-
Amazonで買えるだろ
- 7 : 2021/10/13(水) 13:22:26.17 ID:YNF/KSz+0
-
うちの子の学校は学年で図書室の利用日決められてるくらい図書室人気あるみたいだけど
- 49 : 2021/10/13(水) 13:58:36.20 ID:1avwwpHq0
-
>>7
家庭の差だろうな - 8 : 2021/10/13(水) 13:22:26.47 ID:r8M95uTq0
-
アマゾンでしか買えない本ってのもあるぞ。
- 10 : 2021/10/13(水) 13:26:44.96 ID:VDQglIyk0
-
目標の本のジャンルが微妙すぎてどのコーナーで売ってるのかわからん事はある
具体的に欲しい本があるならネットが一番だな - 11 : 2021/10/13(水) 13:27:26.06 ID:ptjnIV9P0
-
たまに電車乗ると年齢層問わず
読書人口言われるほど減ってないように感じるのだが - 12 : 2021/10/13(水) 13:27:33.32 ID:uNToOD3P0
-
紙の本を読むことや筆記したり減っているけど
文字を読む事、文章を作る事は増えているだろう - 13 : 2021/10/13(水) 13:28:02.16 ID:f3WqNZ0I0
-
ネットなんだからその先にいる人間が全て東京で生活しているわけじゃない
田舎の本屋では置いてないかもしれないだろうに無責任なこと言うね - 14 : 2021/10/13(水) 13:28:22.01 ID:QtJYC47l0
-
Amazonも知らんとかありえんやろ
- 15 : 2021/10/13(水) 13:28:24.14 ID:Y1SrkUeD0
-
政令指定都市に行かないと本屋ないもんな
- 19 : 2021/10/13(水) 13:30:30.82 ID:pv7VzUZw0
-
>>15
田舎の本屋って売れ筋の漫画と嫌韓嫌中系の雑誌しか置いてないんだよな - 50 : 2021/10/13(水) 13:59:12.57 ID:1avwwpHq0
-
>>15
うちの地域がそうだわ
ネットしかない - 16 : 2021/10/13(水) 13:28:30.46 ID:mxW/GG3J0
-
[ ::━◎]ノ あまそん.
- 17 : 2021/10/13(水) 13:29:14.90 ID:GCr0ohhl0
-
Amazonも知らんのか最近のガキは
- 18 : 2021/10/13(水) 13:29:40.44 ID:fiBjjI5v0
-
これをマジにとってるなら相当な天然かASD
そいつは話しかけられれば内容なんてどーだっていいんだよ、それがわからねーのかな - 20 : 2021/10/13(水) 13:30:52.10 ID:lAlZHDWw0
-
田舎の本屋は殆ど消滅したからな
イオンに本屋が入ってる場合もあるけど扱ってる冊数なんて微々たるもんだし
確実に手に入れるにはアマゾン発注が一番になっちゃったよ - 21 : 2021/10/13(水) 13:31:40.55 ID:4PT870VSO
-
本屋に本ろくに置いてないだろ
- 22 : 2021/10/13(水) 13:32:21.62 ID:lUFf8XIk0
-
信長書店行っても売ってないし
- 23 : 2021/10/13(水) 13:33:01.73 ID:SuVLxaLZ0
-
基本はセブンネット、e-honでもいいけど
- 24 : 2021/10/13(水) 13:34:05.51 ID:lAlZHDWw0
-
どこの本屋とは言わんが
アダルトの一部ジャンルだけが異様に充実してる老舗本屋あるわ
利益が出るから置いてるんだろうけど明確にコーナー分けしてないから子供連れていけないw - 27 : 2021/10/13(水) 13:37:40.96 ID:d9qsjil80
-
>>24 LGBTのG特化の本屋は気を付けたほうが良いらしいね
待合所化しているとか - 62 : 2021/10/13(水) 14:03:45.29 ID:sU+Shr6z0
-
>>24
信長書店「せやな」 - 25 : 2021/10/13(水) 13:35:33.05 ID:QY0r9vDI0
-
小学校時代は、放課後通って、さんざん読書したなあ
鍵っ子だったから。
しかし人生に役立つことはなかった。
しいていえば語彙が多少身についたことかな - 26 : 2021/10/13(水) 13:37:27.21 ID:zJIkaFGM0
-
タイトルが分かってればアマゾンが早い(´・ω・`)
近所の本屋なんか売れ線しか売ってないし - 28 : 2021/10/13(水) 13:38:36.12 ID:H/mvNu2L0
-
本は仏壇屋で買うものやで
- 29 : 2021/10/13(水) 13:38:37.74 ID:SbMU17bb0
-
有名書店があるようなとこは限られてるし町の本屋は絶滅寸前だからな。イオンとかにある書店が関の山だろ。近くの教科書取次店すら実店舗閉めて営業部のみになったからもうダメだろ
- 30 : 2021/10/13(水) 13:40:19.18 ID:iBGlXhyl0
-
お近くの正規ディーラーで
- 31 : 2021/10/13(水) 13:42:14.43 ID:1O5ug5hV0
-
梅田の紀伊国屋ってまだあるの?
- 32 : 2021/10/13(水) 13:43:33.36 ID:scND/sDI0
-
質問の意味がわからないのかこいつ
- 34 : 2021/10/13(水) 13:47:57.41 ID:urzrbV9l0
-
リアル書店消えたからねえ。
うちの最寄駅ですら半径2キロ以内に無いし。政令市のJR駅なのに。 - 35 : 2021/10/13(水) 13:49:03.96 ID:c7qY3N550
-
文房具屋も激減したから百均が頼りだよね
- 36 : 2021/10/13(水) 13:50:07.99 ID:EqARdat+0
-
小さい本屋潰れまくったからなあ
- 37 : 2021/10/13(水) 13:51:11.12 ID:KjYHP7GC0
-
これは嘘だよ
本屋さんの発想がないなんてさすがに馬鹿にしすぎ - 38 : 2021/10/13(水) 13:52:00.54 ID:EqARdat+0
-
イオンの本屋はもっと社員の趣味出していいと思うんだけどな
強気に出てほしい - 39 : 2021/10/13(水) 13:54:22.05 ID:4oKymeiJ0
-
電子書籍ストア
- 40 : 2021/10/13(水) 13:56:23.13 ID:bWk5+qhT0
-
本屋さん
少なくなったよなあ - 41 : 2021/10/13(水) 13:56:41.93 ID:5rzdTdF40
-
たまに地元の本屋でも買おうと思って行ってみるとなかったりするので結局アマゾンで買う
- 43 : 2021/10/13(水) 13:56:45.38 ID:wmN0cgh90
-
本屋行って探すのが手間
- 44 : 2021/10/13(水) 13:56:56.24 ID:EcDUeFDI0
-
ブックオフは大繁盛だけどな
- 57 : 2021/10/13(水) 14:00:54.19 ID:5cptk2K80
-
>>44
うちの近所のブックオフは2年ぐらい前にみんな潰れてしまった
残ってる店は繁盛してるのか - 45 : 2021/10/13(水) 13:57:05.45 ID:8L17sjgh0
-
深読みしすぎだろ
子供は本屋くらい知ってるだろ たんにどこに売ってるか聞きたかっただけ - 46 : 2021/10/13(水) 13:57:19.16 ID:tPdoqc8z0
-
本屋で、特定の小説を探したところで、ほぼ見つからないだろう
取り寄せ注文するんならアマゾンでいいし - 47 : 2021/10/13(水) 13:57:47.13 ID:2u4biCaa0
-
紙の本は15年ぐらい買ってない
- 48 : 2021/10/13(水) 13:58:05.79 ID:zCsMkETE0
-
でかい本屋はあるけど小さめの本屋はもう確実に売れる本しか置いてないからなあ
- 51 : 2021/10/13(水) 13:59:24.75 ID:+MweuOkw0
-
エ口本の話ですか?
- 52 : 2021/10/13(水) 13:59:25.82 ID:L8k8ADP50
-
YouTuberで10万人から50万人だと
本が出ても
田舎じゃアマゾンから取り寄せる
くらいしかないからな。 - 53 : 2021/10/13(水) 14:00:23.23 ID:hLwKb9sB0
-
本屋?ってもう無くないか?
- 60 : 2021/10/13(水) 14:02:48.99 ID:tTQ5ztZV0
-
>>53
街の本屋さんはほとんど絶滅してるんじゃないか
大型書店は都市部で生き残っているけど
この先どうなる事やら - 54 : 2021/10/13(水) 14:00:23.41 ID:60z3bZS00
-
電子書籍は「購入」しても
自分の所有物じゃないしなあ - 61 : 2021/10/13(水) 14:03:14.64 ID:5cptk2K80
-
>>54
AMAZONが倒産したらKindleで読めなくなるからな
念のため全ページをスクリーンショットしてるわ - 66 : 2021/10/13(水) 14:06:58.88 ID:a2XKoLAQ0
-
>>61
どう考えてもamazon倒産より日本崩壊の方が先 - 55 : 2021/10/13(水) 14:00:35.45 ID:JlQM+zDR0
-
近所の本屋で売ってるか、ネットで探したほうが早いか
そういうことを知りたくての「この本、どこで買えますか?」
だよね。 - 56 : 2021/10/13(水) 14:00:38.16 ID:hn8/4BBz0
-
本屋入ったらオナホとかエ口DVDしか売ってなかったぞ?なんなん?
- 58 : 2021/10/13(水) 14:01:56.59 ID:dnQDVgQH0
-
CDプレイヤーを見て、
「何すか、その機械!CDをそのまま再生するなんて、新しい機械っすか?普通はリッピングしてmp3にしなきゃ聞けないっすよ!!」
と言ったゆとり世代がいるって話を聞いたが・・・ - 59 : 2021/10/13(水) 14:02:25.48 ID:tqnxlU+w0
-
本屋で買えるって案内として微妙じゃね
ほぼ取り寄せのうえに2週間待ちもざらだろ - 63 : 2021/10/13(水) 14:05:41.45 ID:cy1bNGVs0
-
いや本屋がねえんだよ
- 64 : 2021/10/13(水) 14:06:08.70 ID:zBcW+cng0
-
真っ先にamazonという選択肢が出てこないレベルのヤツの言葉を使われてもな
- 65 : 2021/10/13(水) 14:06:41.39 ID:L7NUWeTn0
-
マンガは読書にならないの?
それおともマンガも込みで1ヶ月に1冊も読まないの? - 68 : 2021/10/13(水) 14:10:47.83 ID:h4MBtdeD0
-
>>65
紙媒体のことだろ
でも、スマホのお陰で、今の若い世代は一番テキストを読んでる世代なはず - 67 : 2021/10/13(水) 14:09:31.40 ID:h4MBtdeD0
-
ちょっとマニアックな本はもうアマゾンで買った方がいい
探す時間がもったいない
昔は本屋巡りは宝探しみたいで楽しかったけど、今は検索ですむし
ありがたみがなくてお宝なんて存在しないわな - 69 : 2021/10/13(水) 14:11:20.13 ID:ishlFqda0
-
小説なんか読む意味ないだろ
「この本、どこで買えますか?」 若者、本屋の存在を知らない…読書離れが深刻化

コメント