- 1 : 2021/10/17(日) 17:32:05.61 ID:JXjMJnHS9
-
※ITmedia エンタープライズ
日立がグループ全体でハンコ撤廃へ 電子署名の導入効果は
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2110/15/news078.html2021年10月15日 11時00分 公開
日立製作所と国内グループ会社は、営業部門や調達部門に「DocuSign eSignature」を導入し、契約書や注文請書、納品書などをハンコレス化、ペーパーレス化する取り組みを進めている。
日立ソリューションズは2021年10月14日、日立グループが契約業務にDocuSignの電子署名サービス「DocuSign eSignature」を導入したと発表した。2021年10月14日時点で、日立製作所(以下、日立)と国内グループ会社12社の営業部門や調達部門に導入済み。今後は国内グループ会社16万人への導入拡大を予定している。
電子署名への切り替えで業務デジタル化を加速
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2021/10/17(日) 17:32:28.83 ID:qoTxnSS80
-
拝承
- 4 : 2021/10/17(日) 17:33:36.02 ID:TUn4mk2w0
-
>>2
(・∀・;)反応が素晴らしい - 3 : 2021/10/17(日) 17:33:04.85 ID:ql65daID0
-
日立語を廃止しないのか
- 30 : 2021/10/17(日) 17:42:19.11 ID:PPJOtQ0E0
-
>>3
拝承しました。 - 6 : 2021/10/17(日) 17:33:52.76 ID:KJqyHK4E0
-
これって売国ガンじゃくれアトピーのせい?
- 7 : 2021/10/17(日) 17:34:07.98 ID:8Px7aK8b0
-
ハンコがダメならマ●コがどうのこうの
↓ - 8 : 2021/10/17(日) 17:34:09.92 ID:jC8HGb5T0
-
河野さんありがとう。
- 9 : 2021/10/17(日) 17:34:13.83 ID:5NmYaRcK0
-
紙の回覧板もやめてください
小中学校の女子みたいな内容も勘弁です - 10 : 2021/10/17(日) 17:34:42.73 ID:TX6gXM2b0
-
拝承! 拝復!
気持ち悪いからあの習慣やめてくれ
- 11 : 2021/10/17(日) 17:34:43.94 ID:sfv/67hw0
-
電子印鑑とか作ってたよ
- 12 : 2021/10/17(日) 17:35:38.16 ID:CepPhGQH0
-
電子ハンコとか言う奴か??
- 13 : 2021/10/17(日) 17:35:40.80 ID:h/fu3lwD0
-
ブロックチェーンか?
イーサで失敗してたよな - 14 : 2021/10/17(日) 17:36:12.17 ID:+DUect2Q0
-
お前らってかなり早い時期からペーパーレス(かみ無し)だったよな
時代の先取りを誇って良いぞ - 15 : 2021/10/17(日) 17:36:34.79 ID:BmSIvHt20
-
>>14
ハゲ~? - 42 : 2021/10/17(日) 17:53:36.91 ID:qoTxnSS80
-
>>14
この~毛何の毛気になる毛~♪
おまえむしらない毛ですから~♪ - 16 : 2021/10/17(日) 17:36:35.29 ID:wXGZXXlm0
-
先日、交通違反で捕まった
警察関係は、もうハンコは不滅かと思ったよw - 17 : 2021/10/17(日) 17:36:50.05 ID:ZnvsKOzw0
-
マ●コは?
- 50 : 2021/10/17(日) 17:57:06.63 ID:OOUu/j730
-
>>17
アメリカで日立といえば電マのことですからね - 55 : 2021/10/17(日) 17:58:48.23 ID:Y2a88feK0
-
>>50
まさしく性の能力である性能が認められたってことですね
日立誇らしい - 18 : 2021/10/17(日) 17:36:51.51 ID:6ri4gFsA0
-
JAFは電子署名になってたねえ
今の時期汚いだろって一瞬思ったけど - 19 : 2021/10/17(日) 17:37:05.85 ID:qH/56jmP0
-
電子印が無いので印鑑を押した紙をスキャナーで取り込んでハンコ部分だけ
切り取ってJPG画像にしてEXCELの見積書とかに貼ってるうちの会社もうダメだ - 26 : 2021/10/17(日) 17:40:43.37 ID:MOo78qaA0
-
>>19
うちの会社はエクセルのオートシェイプで作ってる。
円の中にうまく名字が入らないのよ。 - 29 : 2021/10/17(日) 17:42:08.60 ID:zGQDwGJA0
-
>>19
はんこである必要がないじゃん
確認した・してない の認識ができる機能さえあればいいのに
なぜ名字を表現した図形にこだわるんだい? - 67 : 2021/10/17(日) 18:06:57.75 ID:h3r1uq9f0
-
>>19
頭悪い(笑) - 20 : 2021/10/17(日) 17:37:16.90 ID:u+C22/G60
-
切り売りの日立
- 21 : 2021/10/17(日) 17:38:01.23 ID:bQAXOzce0
-
どうせ傾けて電子署名できるシステムとか導入してるんだろ?w
- 22 : 2021/10/17(日) 17:38:11.12 ID:kAT/+2V90
-
ちゃんとお辞儀ハンコ出来るのけ?
- 23 : 2021/10/17(日) 17:39:25.74 ID:/iDlmzvA0
-
ワークフローの仕組みがあるんなら電子はんこすら全く不要
- 24 : 2021/10/17(日) 17:39:39.46 ID:2B6NVYsb0
-
シャチハタは緊急会議だな。
- 25 : 2021/10/17(日) 17:40:41.35 ID:J3rDmemD0
-
茨城のダサいオワコン企業
- 27 : 2021/10/17(日) 17:41:04.40 ID:R50vyFn10
-
サインにしろよ
- 28 : 2021/10/17(日) 17:41:13.15 ID:k/oxZ6o50
-
拝承
Best regards - 31 : 2021/10/17(日) 17:43:34.52 ID:sCKNGTDJ0
-
(>>1)
毎々お世話になります。
グループ全体でハンコを撤廃いたしたく。-以上-
- 32 : 2021/10/17(日) 17:43:59.99 ID:wIPw6cJK0
-
日立関係者のスレですなw
- 33 : 2021/10/17(日) 17:44:57.63 ID:j1Rqegkc0
-
社内の仕様書の持ち回りは?
あれが無茶苦茶無駄なんだよ(怒) - 34 : 2021/10/17(日) 17:46:13.51 ID:b4crWbe20
-
どんどんめんどくさい世の中になっていくな
- 35 : 2021/10/17(日) 17:47:20.06 ID:O8auffgH0
-
河野のやった悪事の一つ
なにも悪くない判子屋さんを窮地においこんだ悪魔の河野
- 40 : 2021/10/17(日) 17:51:04.07 ID:vKls4tbH0
-
>>35
管理職も下っ端もハンコ地獄に陥れた罪あるやろ - 36 : 2021/10/17(日) 17:47:26.74 ID:DZZ9vQZO0
-
ハンコとFAXが無くなったらバブル世代が仕事できなくなる
- 37 : 2021/10/17(日) 17:47:31.64 ID:hBy6xc8T0
-
おまえらもマイナカード持ってるだろ
その中にはディジタル証明書が入ってるんだぜ
それを使ってディジタル署名は作れる
あとは署名には有効期限があるからタイムスタンプで長期の真正を担保しないといけない - 38 : 2021/10/17(日) 17:50:40.83 ID:XxO+w0c30
-
無理矢理ハンコを廃止するのはどうなのか?
最後にポンとハンコを押すと書類が引き締まって見える。
いらないのはハンコではなくて傾けてお辞儀しているように見せるハンコ文化だろ。 - 44 : 2021/10/17(日) 17:53:55.23 ID:iv9FeBIT0
-
>>38
うわ~、そういう老害発言は鳥肌立つからやめてよ~ - 45 : 2021/10/17(日) 17:54:06.73 ID:5EkekWxr0
-
>>38
判子風の画像挿入すりゃいいじゃん
三文判なんてその程度の価値しかないんだし - 49 : 2021/10/17(日) 17:55:46.84 ID:ip54cuoe0
-
>>38
ビジネスにおいて
一円ももうからない発想ですわ、それ。 - 69 : 2021/10/17(日) 18:10:35.15 ID:uzGhlgPP0
-
>>38
おじいちゃん、夕飯食べたばっかりでしょ…
同じこと何回も言わないの - 39 : 2021/10/17(日) 17:50:53.20 ID:WK3ObdlW0
-
ハンコの需要削るという新自由主義でしょ?
本当に馬鹿の一つ覚えだもんな。 - 41 : 2021/10/17(日) 17:52:02.40 ID:6LCWO5SD0
-
拝承って、いったいなんなんだろな?
- 43 : 2021/10/17(日) 17:53:46.98 ID:qX8uaw9a0
-
住所の簡略化 はんこ廃止 連帯保証人の廃止まずはよやれ
- 46 : 2021/10/17(日) 17:54:41.60 ID:VsYAeTn40
-
>>1
おじぎハンコは?ねぇおじぎハンコはどうするの? - 47 : 2021/10/17(日) 17:54:47.25 ID:zNKZKIo20
-
パソコン撤廃に見えて、スゲーなと思ったらハンコか
- 51 : 2021/10/17(日) 17:57:37.73 ID:Y7t3c6r70
-
でも日立が受注する相手先が紙の契約書に判子押してきたら飲むんだろ
- 52 : 2021/10/17(日) 17:57:43.49 ID:7JMSzRRA0
-
こいつら客に自分達のルール平気でおしつけて来るから機雷だ
- 53 : 2021/10/17(日) 17:57:59.20 ID:WK3ObdlW0
-
まぁ、ここまでやったら新自由主義の本質を指摘して
徹底批判するしかないよなぁ。
んで一族郎党死ぬまでボコられりゃ良い - 56 : 2021/10/17(日) 17:59:04.89 ID:JRQhecao0
-
ワンコニカ?< `∀´>🐶?
- 57 : 2021/10/17(日) 17:59:14.56 ID:P7XeeCdJ0
-
ちんこ露出痴漢してクビになった元本部長は元気かな?
- 58 : 2021/10/17(日) 17:59:34.10 ID:CdI5Ajbl0
-
経団連の会長やってPCアレルギーってばれた所だっけ?
- 59 : 2021/10/17(日) 18:01:04.77 ID:a02OwKDH0
-
日立の判子はこの木なんの木勃起のあの木から作ってあるのは有名、だからカチカチに固い
- 60 : 2021/10/17(日) 18:02:40.18 ID:LHRlyFXz0
-
ハンコやFAXより選挙カーが一番いらない
なんで廃止にしないの?うるさいし税金の無駄なのに - 61 : 2021/10/17(日) 18:03:17.27 ID:cPOTcYuQ0
-
結局何らかの形で確認の印にハンコ的なものがいるんだからあまり意味ないよな
文明開化で古いものは悪みたいな愚かさを感じる - 62 : 2021/10/17(日) 18:03:31.68 ID:ZdU32a7S0
-
ハンコよりその無駄に多い稟議書何とかしたら?
- 63 : 2021/10/17(日) 18:04:49.82 ID:hBy6xc8T0
-
紙を廃止して書類の電子化がしたいということだからな
- 64 : 2021/10/17(日) 18:04:51.72 ID:EuTMjxj50
-
お辞儀ハンコとかわけわからないことも止めるのが日本企業
- 65 : 2021/10/17(日) 18:05:45.81 ID:O1PI1dmY0
-
電子署名を採用するためにハンコが必要
- 66 : 2021/10/17(日) 18:06:33.99 ID:KSguGIeb0
-
企業内よりも自治体が率先してやってくれ
実印登録が必要になったができるのは居住地区だけで、
窓口延長は月2回本庁舎だけとか、独居リーマンには有休案件 - 68 : 2021/10/17(日) 18:09:32.69 ID:HZEkPI7T0
-
お辞儀ハンコは無いだろ
- 70 : 2021/10/17(日) 18:11:12.36 ID:8W9d2qzo0
-
そうするとサイン文化に変わるってことか。
日立がグループ全体でハンコ撤廃へ 電子署名の導入効果は

コメント