ついに牛丼屋で初バイトを始めたニートだけど一日でバックれてしまった

1 : 2021/10/17(日) 21:46:41.667 ID:WvjZbtuU0
今日の0-5時で始めた
本当は22-6時だけど研修中だから短かった
牛丼屋なんてせいぜい接客と食器洗いと調理くらいしかしないんだろうと思ってたけど予想外の肉体労働が地獄のようにきつかった
2 : 2021/10/17(日) 21:47:06.488 ID:WvjZbtuU0
店舗に食材やソースとかが運ばれてくるんだけどそれを冷蔵庫に入れなきゃいけない
すでに冷蔵庫に入ってるものは賞味期限が近くて新しく来たものは賞味期限が長いから古いものを手前に配置するようにしなきゃいけない
古いものを一回冷蔵庫から全部出して同じ種類の新しいものを奥に詰めて古いものを手前に入れ直す
ソースや野菜とか軽いものならいいんだけど問題は何キロもある肉だ
縦50cm幅30cmくらいの入れ物に大量に肉が入ってるんだけどそれを冷蔵庫の奥から引っ張り出して新しいのを入れてまた古いのを入れ直すのが本当にきつい
冷蔵庫の下の扉でその作業をするときはずっと中腰の状態でクソ重い肉の入れ物を持って奥へ押し込むから腰が死ぬ
その入れ物が10個以上あるんだよ
ガチで地獄だった
寝て起きたけど今でも腰が痛い
3 : 2021/10/17(日) 21:47:18.871 ID:0PaRE0S10
何をしたの?
4 : 2021/10/17(日) 21:47:52.004 ID:E8OMbRUe0
甘えんな
5 : 2021/10/17(日) 21:47:55.510 ID:WvjZbtuU0
あと休憩が少ない
俺は22-6時で希望してたけど深夜だから休憩が2時間あるって聞いてた
今日は研修だから5時間だったけど8時間で2時間休憩なら5時間なら1時間くらいは休憩あるかなと思ってた
でも休憩はたった35分だけで全然休めなかった
5時間でもこれなのに8時間なんか絶対無理だと思った
82 : 2021/10/17(日) 22:03:10.173 ID:gjLD2g6cM
>>5
休憩時間は
6時間で45分
8時間で60分
6 : 2021/10/17(日) 21:48:19.561 ID:mZWFu+v30
仕事バックレって働ないよりよっぽど勇気ある
7 : 2021/10/17(日) 21:48:24.701 ID:6Ed626Epd
雑魚は一緒ニートしてろ
8 : 2021/10/17(日) 21:48:28.657 ID:oA1xI+pw0
なげええええええ
2行で書け
14 : 2021/10/17(日) 21:49:17.564 ID:WvjZbtuU0
>>8
予想外の肉体労働
死ぬほどきつい
21 : 2021/10/17(日) 21:49:51.493 ID:oA1xI+pw0
>>14
やればできるじゃん
これから気をつけろ
9 : 2021/10/17(日) 21:48:34.284 ID:TUT0VppCa
おつかれさま
続けたら体力戻るよ
10 : 2021/10/17(日) 21:48:34.806 ID:WvjZbtuU0
あとずっと立ちっぱなしだから足が死ぬほど痛かった
11 : 2021/10/17(日) 21:48:53.053 ID:8FgFsM3f0
三日間だけ我慢してみ、な?
12 : 2021/10/17(日) 21:48:56.245 ID:Qak1gPNt0
牛丼屋そんなにやばいのか?
13 : 2021/10/17(日) 21:48:56.663 ID:RxJreC9W0
どんな仕事でも当たり前の事をみんなやってるんだぞ
19 : 2021/10/17(日) 21:49:46.203 ID:WvjZbtuU0
>>13
尊敬するわ
15 : 2021/10/17(日) 21:49:18.165 ID:XDaSpJva0
単純作業だし脳死で動ける分楽だろ
体力つけば普通にやれるようになる
16 : 2021/10/17(日) 21:49:21.876 ID:csp32LjHa
なんでも慣れるぞ
頑張って続けてみろよ
17 : 2021/10/17(日) 21:49:32.781 ID:WvjZbtuU0
食器洗いもクソ汚い
食洗機で洗うんだけど目立つ汚れは水とスポンジで軽く取り除いてから食洗機のカゴに並べる
でもその水がクソ汚いんだよ
シンクに水を溜めてその水で洗うんだけどもう何時間も水の入れ替えをしてないせいでヘドロみたいになってる
ドブみたいな水で食器をつけて牛丼のタレとか玉ねぎでまみれた食器の汚れを落とす
すると水がさらに濁る
まあでもこれだけならまだ耐えられたな
汚いけど我慢できる範疇だった
その後の冷蔵庫に食材入れるやつが地獄すぎた
18 : 2021/10/17(日) 21:49:36.890 ID:vTOHg7bId
いやほんとうにお前みたいな奴は困る
受入するのにどれくらいのコストがかかってると思ってるのか
20 : 2021/10/17(日) 21:49:48.943 ID:0PaRE0S10
8時間お仕事で休憩1時間しかないんだが
22 : 2021/10/17(日) 21:50:13.215 ID:WvjZbtuU0
食洗機の清掃もきつかった
部品を分解して一個一個洗う
それはいいんだけど食洗機がでかいから奥にある部品は中に顔を突っ込んで手を伸ばさないと届かない
ヘドロまみれの中に入ると何度も嗚咽が出て苦しかった
23 : 2021/10/17(日) 21:50:37.516 ID:azLLhv3C0
でも最初は肉体労働になっちゃうよね
24 : 2021/10/17(日) 21:50:40.022 ID:WvjZbtuU0
臭いきつい汚いの3Kってこのことなんだなって分かった
25 : 2021/10/17(日) 21:50:58.660 ID:WvjZbtuU0
時給安くていいからもっと楽なバイトをしようと思った
26 : 2021/10/17(日) 21:51:08.833 ID:QXDpNFiW0
予想外じゃねえよ
始める前に店行っとけよ
27 : 2021/10/17(日) 21:51:21.835 ID:TUT0VppCa
ヘドロみたいなのはそのうち慣れてくるから大丈夫
36 : 2021/10/17(日) 21:53:41.999 ID:WvjZbtuU0
>>27
ヘドロは正直まだマシな方だったよ
手が汚れるけど心を無にすれば耐えられた
肉を冷蔵庫に入れるやつだけがとにかく無理だった
39 : 2021/10/17(日) 21:54:23.369 ID:TGhgU5KE0
>>36
手なんて洗えば綺麗になるだろ
28 : 2021/10/17(日) 21:52:00.641 ID:CxU80T9Z0
衛生環境悪そう
29 : 2021/10/17(日) 21:52:33.471 ID:WvjZbtuU0
楽なバイトって何がある?
コンビニとかどうなんだろ
あれも商品を入荷して品出しするけど牛丼屋の肉ほどきつくはないかな多分
チキンとか食材を入荷したら冷蔵庫に入れるだろうから同じくらいきつい可能性もあるな
34 : 2021/10/17(日) 21:53:39.235 ID:azLLhv3C0
>>29
コンビニは今覚えること多過ぎてヤバいぞ
30 : 2021/10/17(日) 21:52:56.144 ID:TGhgU5KE0
5時間に休憩がつくとかホワイトじゃん
31 : 2021/10/17(日) 21:52:58.505 ID:aO7xk2890
何歳?
38 : 2021/10/17(日) 21:54:04.777 ID:WvjZbtuU0
>>31
24
42 : 2021/10/17(日) 21:55:19.014 ID:NsrVoKjEp
>>38
モラトリアムはあと2〜3年だぞ
早く働かないと人生終わるぞ
32 : 2021/10/17(日) 21:53:11.719 ID:FSzLnNXg0
楽な仕事なんてねーよ
33 : 2021/10/17(日) 21:53:13.742 ID:Qak1gPNt0
というかその店がやばいんだろ
35 : 2021/10/17(日) 21:53:40.470 ID:TUT0VppCa
市の非常勤とかは?
37 : 2021/10/17(日) 21:53:43.721 ID:rvNU/AaHM
俺ニートはスーパーの品出しはじめたけどくっそ楽だぞ
40 : 2021/10/17(日) 21:54:26.929 ID:23u2T7390
コンビニ夜勤とかスーパー裏方とかすげえ楽じゃねえの
41 : 2021/10/17(日) 21:54:28.848 ID:rvNU/AaHM
おばさんとかおばあさんでもできる仕事だからかなり余裕ある
43 : 2021/10/17(日) 21:55:23.497 ID:14bqIyux0
コンビニなんか24本入りのドリンクがケースで納品されるからお前基準なら普通に重労働だぞ
44 : 2021/10/17(日) 21:55:49.444 ID:WvjZbtuU0
接客が一番怖いと思ってたけどまだそっちのが楽な気がするわ
いらっしゃいませとかは意外に言えた
声出ないかもと思ったけど
58 : 2021/10/17(日) 21:57:18.349 ID:kBGaFt5Ga
>>44
牛丼屋とスーパーと運送ととんかつ屋バイトしてたが
一番きつくて唯一途中で辞めたのはスーパーだったな
キチゲェクレーマー多過ぎ
68 : 2021/10/17(日) 21:58:41.064 ID:mZWFu+v30
>>58
俺もしてたが一見DQNが一番アレそうに思うがそんなことはなく
普通そうなサラリーマンっぽいのと老人が一番キチってた印象ある
45 : 2021/10/17(日) 21:55:50.889 ID:T1I8Idtl0
なぜニートが牛丼屋なんかで働いてしまったんだ
薄利多売の仕事はどれも基本きついの当たり前なのに
46 : 2021/10/17(日) 21:56:22.437 ID:WvjZbtuU0
もう無理だよ
できる仕事ないわ
どうすりゃいいんだよ
47 : 2021/10/17(日) 21:56:26.230 ID:XDaSpJva0
肉体労働嫌なら自宅で内職でもしてろや
48 : 2021/10/17(日) 21:56:36.823 ID:8Poia1HH0
飲食は掃除がすげーめんどう
49 : 2021/10/17(日) 21:56:37.375 ID:rvNU/AaHM
あとコンビニはきついからやめとけな
スーパーの品出しまじでいい
50 : 2021/10/17(日) 21:56:42.694 ID:Gs3e1o+g0
夜中に牛丼食いに客なんてくるの?
51 : 2021/10/17(日) 21:56:53.578 ID:009RCdDM0
バイトって大変だよな
52 : 2021/10/17(日) 21:56:59.120 ID:Avjtkb1bM
肉持って帰れる?
53 : 2021/10/17(日) 21:57:02.606 ID:TGhgU5KE0
あまえんな
54 : 2021/10/17(日) 21:57:08.828 ID:o0RB2qL+0
初日でバックレとかないわ
人間として最低過ぎる
55 : 2021/10/17(日) 21:57:11.680 ID:mZWFu+v30
製造ラインとかあるだろう
56 : 2021/10/17(日) 21:57:17.370 ID:T1I8Idtl0
コンビニ夜勤なら楽だと思うぞ
でも周りに人少ないコンビニでやれよ
新宿辺りのコンビニはくっそきついから
57 : 2021/10/17(日) 21:57:17.821 ID:Gs3e1o+g0
回転早いとこは大変そう
59 : 2021/10/17(日) 21:57:28.470 ID:WvjZbtuU0
スーパーか
考えてみるわ
64 : 2021/10/17(日) 21:58:25.969 ID:kBGaFt5Ga
>>59
やめとけ
俺も品だし希望で入ったら品だし青果レジうちのトリプルにされた
70 : 2021/10/17(日) 21:59:03.989 ID:rNzx7+2fM
>>64
大手選んだか?
地元スーパーはブラックだぞ
チェーンは待遇いい
76 : 2021/10/17(日) 22:01:28.663 ID:kBGaFt5Ga
>>70
大手だぞ
60 : 2021/10/17(日) 21:57:29.023 ID:azLLhv3C0
最後の砦
ビル警備
61 : 2021/10/17(日) 21:57:42.629 ID:ue0xt0yza
海外輸入からせどり
RMT
リアルバイトならライブバイト、楽すぎて申し訳ないぐらい
RMTは2億は稼いだ
62 : 2021/10/17(日) 21:57:51.856 ID:d1VkmXtra
工場派遣は?
63 : 2021/10/17(日) 21:58:12.954 ID:CLmVHD7e0
初日のバイトにしてはいろいろ仕込まれてるなぁ
65 : 2021/10/17(日) 21:58:30.218 ID:Qak1gPNt0
期間工やれ
時給2100円や
66 : 2021/10/17(日) 21:58:33.625 ID:HUzAtHFfa
そんなんじゃどんな仕事したって続かねーよ
67 : 2021/10/17(日) 21:58:37.044 ID:TUT0VppCa
スーパーの野菜コーナーとかだといいな
言い方悪いが、池沼でも問題なく働いてたし
69 : 2021/10/17(日) 21:58:54.770 ID:KyaLgfepa
B型作業所最強説
72 : 2021/10/17(日) 22:00:14.687 ID:Qak1gPNt0
>>69
時給100円とか200円だっけ?
80 : 2021/10/17(日) 22:02:39.940 ID:CLmVHD7e0
>>72
もっと低いでしょう
94 : 2021/10/17(日) 22:06:51.536 ID:Qak1gPNt0
>>80
子供の小遣いにもならんやん
95 : 2021/10/17(日) 22:07:19.691 ID:d1VkmXtra
>>94
コミュニケーションすることが目的だから
71 : 2021/10/17(日) 21:59:25.070 ID:WvjZbtuU0
転売でもしようか
ヨドバシでPS5買おうかな
73 : 2021/10/17(日) 22:00:27.940 ID:yINUMVTT0
マジレスすると1日バックれする奴が長続きする仕事なんてものはこの世にはない
74 : 2021/10/17(日) 22:01:05.036 ID:QhdsGEun0
冷凍食材を入れ替える器具を作って売りつけろ
辛いを楽にする物は金になる
77 : 2021/10/17(日) 22:01:31.077 ID:TGhgU5KE0
可愛い子がいる場所で働いてみれば?
78 : 2021/10/17(日) 22:01:39.264 ID:KyaLgfepa
コンビニの夜勤は、FFの洗浄が大変なだけで後は楽
一番の問題はウマの合わない相方がいること
そして、まだ間もないのに新人教育しなければならないのだけど
新人のおっさんが客を怒らせてしまい、
俺が必死に謝った事は鮮明に思い出す
79 : 2021/10/17(日) 22:02:29.179 ID:WvjZbtuU0
でも一日でも働いたっていう実績を作れたのはよかった
確実に一歩前に進んだしな
次のバイトの面接でバイト経験は?って聞かれた時に牛丼屋で働いてましたって言えるから採用率上がるし
一日で逃げたけど一ヶ月働いてたってことにしよう
86 : 2021/10/17(日) 22:04:42.694 ID:kBGaFt5Ga
>>79
とんかつ屋と言うか小綺麗な店の飲食店オススメや
洗浄機も綺麗に管理されとるしキッチン接客で完全別れとる施設もばっちりだし何にも文句無かったわ
腕に飛んでくる油以外(途中で慣れる)
81 : 2021/10/17(日) 22:02:54.585 ID:KyaLgfepa
新人のおっさんも、マイペースでして
万が一のことがあったら手に負えないと感じて辞めたわ
83 : 2021/10/17(日) 22:03:15.376 ID:ue0xt0yza
1ヶ月でもマイナスだろw
書かないほうが良いレベル
84 : 2021/10/17(日) 22:03:30.191 ID:LGuAKfrPa
ちゃんと合う合わない決めて仕事選べよ 適当に目についたバイトの求人とかじゃなくてハローワーク行けば大量に求人出てるんだからやりたい仕事の種類とか相談して決めれ とりあえず肉体労働が合わないのわかっただけ進歩だからあとは今回のことで挫けずに色々試してみ
85 : 2021/10/17(日) 22:04:02.980 ID:HQrz0ewqd
女性ですか?
87 : 2021/10/17(日) 22:04:47.347 ID:nAKNe5Y6a
交通量調査くらいしかやれることないんじゃない
88 : 2021/10/17(日) 22:05:25.382 ID:sX3KWrsT0
これ次もバックれるやつだ
89 : 2021/10/17(日) 22:05:29.853 ID:aG/USPD40
他人が食べた食器とか洗いたくないよなw
90 : 2021/10/17(日) 22:05:32.052 ID:WvjZbtuU0
もう働きたくないよ
91 : 2021/10/17(日) 22:05:42.968 ID:d1VkmXtra
なんで飲食に行くんだよ
製造に行けよ
92 : 2021/10/17(日) 22:05:58.637 ID:ue0xt0yza
バイト安定したらネットビジネスもコツコツやると良いよ
93 : 2021/10/17(日) 22:06:12.278 ID:aO7xk2890
バックレとかヤバくね?
家来るっしょ
96 : 2021/10/17(日) 22:07:58.371 ID:e8t8F3nv0
一日も持たんのはw
97 : 2021/10/17(日) 22:08:02.452 ID:APhZ+Stda
なにこれネタスレ?
98 : 2021/10/17(日) 22:08:21.745 ID:HUzAtHFfa
ゴミが
バックレるくらいなら最初から来るな
導入教育時間の無駄
99 : 2021/10/17(日) 22:08:36.921 ID:+abH2son0
面接で前のバイト1ヶ月で辞めたとか言ったら普通に落とすけど
101 : 2021/10/17(日) 22:09:43.153 ID:e8t8F3nv0
>>99
現実そんなもんよな
103 : 2021/10/17(日) 22:10:53.504 ID:BcRGHaSD0
>>99
だよな前職半年未満は無条件で落とすわまだ空白のがマシ
104 : 2021/10/17(日) 22:11:25.672 ID:KyaLgfepa
>>99
そんなこと書くかよ、普通
100 : 2021/10/17(日) 22:09:12.386 ID:e8t8F3nv0
スーパーはレジと惣菜がキツイ
後はそんなでもない
102 : 2021/10/17(日) 22:10:42.067 ID:mZWFu+v30
上で書いたけどレジはマジキチの受付窓口だからな
怒りとかより悲しくなるぞ
総菜はしらん

コメント

タイトルとURLをコピーしました