- 1 : 2021/10/24(日) 13:14:42.46 ID:IzbOl8AIr
-
地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」がついに実現に向けて動き出した!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a1988b1f2e85a142e45ff2d5d8bfa0fdbe9f4f - 2 : 2021/10/24(日) 13:15:11.27 ID:FUiWyLEZ0
-
角度とか
- 3 : 2021/10/24(日) 13:15:17.50 ID:ru6mr4640
-
絶対崩壊する
- 4 : 2021/10/24(日) 13:15:20.37 ID:NXXru5sL0
-
なんで簡単に出来そうって思えるんだよ
- 5 : 2021/10/24(日) 13:15:29.66 ID:AEDCYASM0
-
お金かかる
- 6 : 2021/10/24(日) 13:15:32.13 ID:ybcl+51L0
-
なんか素材もまだまだダメらしいぞ
- 7 : 2021/10/24(日) 13:15:41.29 ID:C6L/Je210
-
田舎って高い建物がないから
カッペの人ってエレベーターに乗ったことないのが
いっぱいいるんでしょ - 82 : 2021/10/24(日) 13:36:05.71 ID:pycRQ3h10
-
>>7
都会民は歩いたことなさそう
どこも動く歩道なんでしょ? - 8 : 2021/10/24(日) 13:15:58.38 ID:13S2Jj7k0
-
技術
- 9 : 2021/10/24(日) 13:16:33.69 ID:0ZWzM1YX0
-
ロケットのほうがいい
- 10 : 2021/10/24(日) 13:16:41.92 ID:NXXru5sL0
-
ざっくり言って静止軌道上から糸垂らさないといけないんだから
大変なんてもんじゃ無いと思う - 11 : 2021/10/24(日) 13:16:51.04 ID:Li4skrkh0
-
作って何やるの?
- 37 : 2021/10/24(日) 13:22:56.34 ID:kCTA2/U40
-
>>11
ロマンあるやん - 12 : 2021/10/24(日) 13:16:58.19 ID:RyLuHepua
-
どうやって、上で固定するんだよ
- 13 : 2021/10/24(日) 13:17:17.67 ID:wjmQPe9R0
-
台風追加しただけで崩壊しそう
- 14 : 2021/10/24(日) 13:17:48.91 ID:reIrTacD0
-
アメリカが今まで戦争に使った金全部使ったらできるんかな
- 15 : 2021/10/24(日) 13:17:54.11 ID:t55ERf9A0
-
あんな設計に耐えられる資材をよこせ
- 16 : 2021/10/24(日) 13:17:54.79 ID:grnehg5y0
-
試しにISSから地上スレスレまで紐垂らしてみたらいい
- 17 : 2021/10/24(日) 13:18:04.46 ID:YOdXU16G0
-
衛生なら雲の上だからいいけど
宇宙エレベーターだと
台風来たら直撃するっしょ - 18 : 2021/10/24(日) 13:18:05.12 ID:Vb5dNE2g0
-
1000%テロの標的になる
- 19 : 2021/10/24(日) 13:18:37.47 ID:zA85UTrha
-
宇宙デブリがぶつかってきそう😱
- 20 : 2021/10/24(日) 13:18:55.37 ID:UsRH+70f0
-
なんの利益も生み出さないから
観光にしても、一人500万としても何人で建設費ペイできるんだって話 - 21 : 2021/10/24(日) 13:19:08.38 ID:FUwkh0iB0
-
スコード!
- 22 : 2021/10/24(日) 13:19:14.07 ID:lJAK6tk2d
-
大気圏とかどうすんだよ
- 23 : 2021/10/24(日) 13:19:16.46 ID:phLOsIr70
-
ち切れるんだよ
- 24 : 2021/10/24(日) 13:19:17.87 ID:WFkS9NhB0
-
そのエレベーターでいったいどこに行くんだって話だよ
- 33 : 2021/10/24(日) 13:22:24.08 ID:UFT0+0Uk0
-
>>24
宇宙に行くに決まってんだろアホ - 25 : 2021/10/24(日) 13:19:23.38 ID:WrF+JRowa
-
中東が反発しそう
- 26 : 2021/10/24(日) 13:19:31.04 ID:NXXru5sL0
-
地上と繋ごうとするから大変なので妥協して空中で紐に乗り換えることにしよう
- 27 : 2021/10/24(日) 13:19:38.89 ID:XA8nODny0
-
強度
エレベーターで月に行くとして月にもエレベーター必要になりそう - 28 : 2021/10/24(日) 13:21:01.69 ID:mX1gMtpRd
-
耐えられるロープがついにできたが、今の技術じゃ3cmぐらいしか作れないんだって。
軌道エレベーターができたら、放射性物質も太陽に投げ込めばいいだけやし夢の技術やで
- 29 : 2021/10/24(日) 13:21:15.29 ID:lhpm/SGlM
-
スペースコロニーはいつ出来るの?
- 30 : 2021/10/24(日) 13:21:41.85 ID:izzc4qA00
-
どうやって張力維持すんの?と調べたら終点よりも更に高い所に重り浮かせて遠心力で引っ張るのな
地球の軸おかしくなりそうで怖かった - 31 : 2021/10/24(日) 13:21:44.95 ID:/eqJrFgoM
-
切れるとビタンビタンする
- 32 : 2021/10/24(日) 13:22:12.37 ID:N9mSaiDxM
-
強度が担保できない
- 35 : 2021/10/24(日) 13:22:40.28 ID:adAPvFXW0
-
ファウンデーション見てたらテロ攻撃で大惨事になってた
- 36 : 2021/10/24(日) 13:22:53.63 ID:oBDH7Ppmd
-
地震来た時の揺れはタワマンの比じゃないくらい揺れそう
- 38 : 2021/10/24(日) 13:23:08.12 ID:pNcdZ8e6M
-
実務労働者が作ってもホワイトカラーが中抜きと手柄横取りするだけなので作らないよ
- 39 : 2021/10/24(日) 13:23:17.44 ID:EU86vK4/0
-
強度上げると重くなって切れるし無理じゃね?
- 40 : 2021/10/24(日) 13:23:27.38 ID:6V5pZCXR0
-
台風で煽られたりしないの?
- 41 : 2021/10/24(日) 13:23:35.64 ID:4SJG/5b/0
-
事故が起きたときのリスクがありすぎるから実現しないだろうな
イーロンマスクでさえやろうとしないし - 42 : 2021/10/24(日) 13:23:41.50 ID:EZhR6l4y0
-
火星に行くとか無駄なことよりこういう方を優先しろよな
- 44 : 2021/10/24(日) 13:24:10.04 ID:et7EidnR0
-
富野は絶対無理って言ってたね
だからGレコではミノフスキーパワーを借りて強引に成立させてた - 67 : 2021/10/24(日) 13:31:12.41 ID:6aPVuZqba
-
>>44
科学者ですらないただのアニメ監督の言葉を真に受けてて笑える - 45 : 2021/10/24(日) 13:24:18.23 ID:m2VzNI470
-
強度
- 46 : 2021/10/24(日) 13:24:22.75 ID:pP3s9N+NM
-
>「カーボンナノチューブは、まだ数十センチの長さしかできていない。技術のブレイクスルーがいくつも必要になります」
- 54 : 2021/10/24(日) 13:28:24.11 ID:JjJhm9uQa
-
>>46
数十センチのを延々繋いでいくわけにはいかんのけ? - 47 : 2021/10/24(日) 13:24:47.96 ID:dXsnKcOAr
-
地球の自転が遅くなる
- 48 : 2021/10/24(日) 13:24:51.23 ID:CczSolE00
-
ロープ垂らして手で登ればええやん
- 49 : 2021/10/24(日) 13:26:12.28 ID:n17bU4Wga
-
世界タービンみたいな響き
- 50 : 2021/10/24(日) 13:26:27.13 ID:ORpJOLsd0
-
本格的に宇宙開発するときには当然のように作られる設備
俺らが生きてる間には無理だろ - 51 : 2021/10/24(日) 13:26:45.00 ID:oBDH7Ppmd
-
神話に出てくるバベルの塔ってこれのことで神とは宇宙人のこと?
- 52 : 2021/10/24(日) 13:27:37.51 ID:S39ANXam0
-
ビルで言えば何階建てくらいの高さ必要なの?
- 53 : 2021/10/24(日) 13:27:52.22 ID:AnlSiK2bd
-
>>1
ガンダムマイスター「その歪み!断ち切る!!」 - 55 : 2021/10/24(日) 13:28:27.29 ID:UsRH+70f0
-
マジで何に使うんだ?
- 56 : 2021/10/24(日) 13:28:34.29 ID:AHK8RSZVx
-
昔はそういうのに夢持ってたけど
歳とってくると生きてる間に実現しなさそうで興味も薄れてきた - 57 : 2021/10/24(日) 13:28:41.47 ID:NXXru5sL0
-
軌道エレベーター出来れば宇宙太陽光発電所が捗っていいよな
目指せダイソン球 - 58 : 2021/10/24(日) 13:28:55.02 ID:ndlVSSLJ0
-
建設資材の剛性がいちばんの問題なんじゃないの。あと費用と効果
- 59 : 2021/10/24(日) 13:29:25.41 ID:k46lqwye0
-
引っかかりそう
- 60 : 2021/10/24(日) 13:29:25.63 ID:VSWIKrZM0
-
建てるんじゃなくて吊るすもんなんだよな
- 61 : 2021/10/24(日) 13:29:51.20 ID:9Yuoox7br
-
2050年までには完成するんだろ?
- 62 : 2021/10/24(日) 13:30:02.17 ID:gcE2/Idw0
-
たかが数百mの建物の高さを競ってるのが現在の人類
- 63 : 2021/10/24(日) 13:30:22.97 ID:TmnAuyXt0
-
地上には台風がある
- 64 : 2021/10/24(日) 13:30:40.06 ID:9Yuoox7br
-
資源の無い国も他の星から資源持ってくれば
済むんだよな - 65 : 2021/10/24(日) 13:30:47.98 ID:4SJG/5b/0
-
実際につくられるとしたらガンダムOOみたいないかにも柱みたいなのじゃなく
Gレコのキャピタルタワーみたいなケーブル何本もぶら下げてエレベータ移動するものしかつくれないだろう
まぁ現代科学じゃどっちみち無理だが - 66 : 2021/10/24(日) 13:31:07.93 ID:tWE9u9ou0
-
技術的に可能であっても安全保障上宇宙エレベーターに頼ることは軍事大国が許容できないだろうな
- 68 : 2021/10/24(日) 13:32:09.38 ID:GINTIGsH0
-
ロケット飛ばした方が費用安そう。
- 69 : 2021/10/24(日) 13:32:33.51 ID:M74z9PKUM
-
宇宙ゴミとかどうすんの?
- 70 : 2021/10/24(日) 13:32:38.83 ID:a1EDKNz60
-
電線とかワイヤーとかコンクリとか高所作業車とかトビさんとか
- 71 : 2021/10/24(日) 13:32:54.29 ID:zLV7d2rbd
-
宇宙ステーションからめちゃ長くて丈夫な紐を垂らせばいいんじゃないのか?地上をめちゃ高速移動する紐になるだろうけど
- 72 : 2021/10/24(日) 13:33:22.66 ID:3V1Qu6wZ0
-
エレベーターは無理でも送電線なら可能な気もするんだけど。
重過ぎるのか - 73 : 2021/10/24(日) 13:33:34.97 ID:cV+VzmGE0
-
水道管ですら維持できてないのに?
- 76 : 2021/10/24(日) 13:34:11.76 ID:+aykvoof0
-
コスト
- 77 : 2021/10/24(日) 13:34:43.22 ID:6Dw6jFP/a
-
強度が保てない
- 78 : 2021/10/24(日) 13:35:01.53 ID:JaZTbtfg0
-
エレベーターとはいわずにもっと簡単に宇宙に打ち上げる装置はないんか
- 79 : 2021/10/24(日) 13:35:10.76 ID:pvQj1OGb0
-
簡単じゃねーよ
- 80 : 2021/10/24(日) 13:35:35.94 ID:S7zLNDI4M
-
静止軌道までエレベータだと1週間かかるんだっけ?
- 81 : 2021/10/24(日) 13:36:00.55 ID:78Kwgp210
-
対費用効果
- 83 : 2021/10/24(日) 13:36:41.88 ID:0S2FvFV10
-
ガンダムで崩壊して下まで落っこちてくの見たけどあんまり被害なかったぞ
砂漠にでも作れば無問題じゃねーか? - 84 : 2021/10/24(日) 13:36:51.79 ID:EU86vK4/0
-
ろくに計算できないような馬鹿が考えそうな発想だな
- 85 : 2021/10/24(日) 13:37:01.74 ID:lT2KTuV+d
-
特異点があらわれる
- 86 : 2021/10/24(日) 13:37:53.78 ID:VgXUMjyB0
-
戦闘機みたいな飛行機で2万キロまで飛んで、そっからちっこい安価な使い捨てロケット ピュって出せばいいんじゃね
- 87 : 2021/10/24(日) 13:38:25.82 ID:H9Oynw0x0
-
維持するのに莫大な金が掛かりそう
- 88 : 2021/10/24(日) 13:38:48.95 ID:S7zLNDI4M
-
個人的には、テロを考えなくてよければ軌道エレベーターで核廃棄物の太陽に射出は実現してほしい
- 89 : 2021/10/24(日) 13:39:12.22 ID:nBjTvJM80
-
20年ぐらい前にCEATEC行ったけど
日本の携帯メーカーの黄金期で
各社のブースで金かけまくってイベントやってたな
色々な未来のコンセプトケータイみたいなの出して
パイオニアの新開発のプラズマテレビもあった
今じゃ見る影もない - 90 : 2021/10/24(日) 13:39:17.70 ID:sw9G2PiK0
-
先に宇宙太陽光発電所を作って欲しい
マイクロ波送電しまくろうぜ - 91 : 2021/10/24(日) 13:39:42.09 ID:j1jPpGJJ0
-
地上が二層になってからだろうな
- 92 : 2021/10/24(日) 13:40:03.39 ID:YnRLqiSl0
-
宇宙が存在しないから
- 93 : 2021/10/24(日) 13:40:13.87 ID:nwGEcj790
-
想像するだけで怖い
宇宙エレベーターって簡単に出来そうなのに何が問題なん?

コメント