- 1 : 2021/10/26(火) 09:36:17.507 ID:WhEoGhWP0
-
残りの人生どうするのよ
- 2 : 2021/10/26(火) 09:39:44.587 ID:TCQf+MrM0
-
4.5割が中退してたよ
- 3 : 2021/10/26(火) 09:40:25.200 ID:OwNDxXEh0
-
じゃあ俺は4.8割
- 4 : 2021/10/26(火) 09:42:46.931 ID:4SYdx5fup
-
>>1
でもそういう奴等に限ってなんか女ちゃんと居るしさっさと子供作って結婚してるよな - 5 : 2021/10/26(火) 09:43:19.135 ID:7C2h8nm/p
-
そんなバカな
- 6 : 2021/10/26(火) 09:47:33.513 ID:SlH3IbAn0
-
卒業した7割と、中退した3割の違いってなんかあるのかな?
- 7 : 2021/10/26(火) 09:50:31.141 ID:TCQf+MrM0
-
底辺高校は
1年の夏休みまでに大体辞める
辞めるやつはやべー不良と学校に来ない不良
残るのは真面目なバカと学校にはくる不良 - 8 : 2021/10/26(火) 09:52:09.417 ID:0h28EITD0
-
そんなに中退したら先生は責任取らなくていいのか?
- 10 : 2021/10/26(火) 09:53:46.700 ID:TCQf+MrM0
-
>>8
辞める前提で合格させてるから問題ないみたいよ
だから最初は人数の割に教室めっちゃせまいもん - 9 : 2021/10/26(火) 09:52:46.445 ID:0h28EITD0
-
そんな高校が今の時代にまだあるのか?
- 24 : 2021/10/26(火) 10:30:31.691 ID:QNImfKlQ0
-
>>9
少子化で統廃合してるせいで並程度の高校が今は底辺校になってるぞ - 11 : 2021/10/26(火) 10:15:48.347 ID:SlH3IbAn0
-
俺には卒業した7割と、中退した3割の違いはないように感じる
どの道同じ - 12 : 2021/10/26(火) 10:16:53.299 ID:LITwEK6va
-
高校卒業してるかどうか確認する会社なんかないし
- 13 : 2021/10/26(火) 10:18:24.120 ID:Zj25E3vV0
-
うちの高校は1割くらい中退して漏れなくドカタになってた
- 14 : 2021/10/26(火) 10:19:02.287 ID:qRLJAmJc0
-
ぼくの地元の行った高校3年次にあがるときクラスがひとつ減ってなおかつ人数もまばらになったようす
- 15 : 2021/10/26(火) 10:19:35.695 ID:SlH3IbAn0
-
中卒で働いた給料と
高校から働いた給料
進学して専門を出て働いた給料のさほど違いがあるとは思えない(´・ω・`)
なので辞めようが、残ろうがたいして違いはない(´・ω・`)
なので辞めても間違いではない(´・ω・`) - 16 : 2021/10/26(火) 10:19:39.352 ID:/K66qwAAr
-
ドカタも挫折して生活保護貰うんだよ
「俺なんか死んだ方がいい」とか言って精神科でうつってことにして貰うの
楽勝 - 17 : 2021/10/26(火) 10:20:05.750 ID:WjuHZnIid
-
俺が行ってた底辺高校は半分以上辞めてたぞ逮捕されたりもあったから一概に辞めてたとは言えないけど
- 18 : 2021/10/26(火) 10:20:51.437 ID:qRLJAmJc0
-
こないだ30年間おちんぎんずっと高いママだったわすま●こってニュースあったけどありゃ大卒だったか
- 19 : 2021/10/26(火) 10:21:29.096 ID:0Qdz3Kn10
-
AIやロボットとの競争に負けて労働市場の周縁にどんどん追いやられ、
非正規労働者やギグワーカーやニートになっていく人々が
これからどんどん増えそうだね。 - 20 : 2021/10/26(火) 10:24:53.717 ID:WhEoGhWP0
-
>>19
人手不足なのになるわけないだろ - 28 : 2021/10/26(火) 10:34:09.789 ID:0Qdz3Kn10
-
>>20
人手不足なのに賃金が上がっていないのは非正規雇用が増えているだけだから。 - 21 : 2021/10/26(火) 10:27:15.729 ID:TCQf+MrM0
-
>>19
それ産業革命の時にも言われてた言葉だぞ - 22 : 2021/10/26(火) 10:29:54.736 ID:SlH3IbAn0
-
>>19
むしろその結果どんどん人手不足になるんだろうな
ウーバーなんて稼げるから
アルバイトする人がどんどんいなくなりそう - 23 : 2021/10/26(火) 10:30:16.267 ID:sAiIcPW50
-
ドキュみたいに仕事のツテがすぐ見つかるタイプなら良いが、大人しめのチーは苦戦しそうやな
- 26 : 2021/10/26(火) 10:32:39.667 ID:SlH3IbAn0
-
でも人手不足って最低賃金くらいで働いてくれる人不足だからなぁ
作業も楽ではない(´・ω・`)
コンビニとか飲食店がそれだよね
アルバイトはみんな最低賃金で働いてて
そこに人手が不足してるからITで補おうとしてる - 29 : 2021/10/26(火) 10:36:05.761 ID:SlH3IbAn0
-
最低賃金で回しているビジネスモデルだからだろう
飲食店も小売店も
どうせ中退しても、卒業してもその業態に入るしかない
一部浮上できる人もいるけど
それは辞めた中でも独立したり肉体労働で稼げるようになる割合と大差なさそう - 31 : 2021/10/26(火) 10:37:03.849 ID:1p0X/ass0
-
最近そんなに中卒いなくね?
偏差値40以下が本当に3割辞めれば社会にもう少し中卒増えるだろ最近のアホは大人しいから0点のまま卒業していくほうがメインじゃね
- 33 : 2021/10/26(火) 10:38:33.611 ID:WhEoGhWP0
-
>>31
辞めてそのままの奴はほとんど居ないんだろ
通信とか定時とか大検とって大学行くとかするから最終学歴中卒はほとんどいない - 32 : 2021/10/26(火) 10:37:34.001 ID:TCQf+MrM0
-
真面目な話、AIで仕事が無くなっていったら
食糧生産の方にまわされていくんだろうな
ロボットとかAIの補助的な仕事で - 35 : 2021/10/26(火) 10:40:44.556 ID:SlH3IbAn0
-
>>32
むしろAIの方が仕事できないから
AIの中で最低賃金で働くか
AIが出来ない仕事で働くかのどちらかだろう
例えばウーバーなんかはAIじゃ間違いなくできない
底辺高校って3割が中退するんだな

コメント