軽石問題何気にやばくね?

1 : 2021/10/29(金) 03:26:11.52 ID:p2tvYAusp
漁業の回復に数年て
2 : 2021/10/29(金) 03:27:50.46 ID:LQLCj1kp0
現地民が死ぬほど頑張って網で掬ったりできひんのかな
3 : 2021/10/29(金) 03:28:08.60 ID:irVEfAWG0
沖縄の軽石も北海道の赤潮もヤバい
4 : 2021/10/29(金) 03:28:49.66 ID:Sa01bnh20
胃袋に石詰まってるンゴの映像いきなり見せられて正直ビビったわ
5 : 2021/10/29(金) 03:29:42.91 ID:NZvninxbd
太平洋側はもう駄目です
6 : 2021/10/29(金) 03:30:32.67 ID:P+aDlosw0
あれ何やねん
なんで軽石が押し寄せてんねん
7 : 2021/10/29(金) 03:32:25.33 ID:NZvninxbd
>>6
なんJだけやのうて少しはニュース見ような
10 : 2021/10/29(金) 03:33:17.02 ID:P+aDlosw0
>>7
ニュース+が書き込めんでなんJに避難してるんや
16 : 2021/10/29(金) 03:35:18.13 ID:K5/wnblV0
>>10
やっぱ+民てニュース碌にみとらんのやな
13 : 2021/10/29(金) 03:34:27.82 ID:ha2T0iJhp
>>6
海底火山が噴火した
8 : 2021/10/29(金) 03:32:37.00 ID:P+aDlosw0
軽石を商品に加工すればええやん
9 : 2021/10/29(金) 03:32:59.71 ID:QZQ4Yvlg0
メルカリで売れるらしい
11 : 2021/10/29(金) 03:34:01.00 ID:+PRilkWE0
船は手漕ぎでやったらいけんちゃう
12 : 2021/10/29(金) 03:34:07.04 ID:qy7abUG00
関東にもそのうち来るんやろ?
やべーな
14 : 2021/10/29(金) 03:34:37.22 ID:dLa8az2U0
海底噴火が原因って聞いたやで
合ってる?
15 : 2021/10/29(金) 03:34:50.57 ID:dLa8az2U0
合ってた
17 : 2021/10/29(金) 03:35:26.75 ID:p2tvYAusp
軽石が向かって来てる映像絶望的すぎた
18 : 2021/10/29(金) 03:35:33.80 ID:A7tbntWu0
ネトウヨが土地増えるとかキャッキャしてたからやで
19 : 2021/10/29(金) 03:36:00.15 ID:BpVN8NLW0
しかもまだ序の口で、今後さらに大量に流れ着く可能性もあるって話やん
20 : 2021/10/29(金) 03:36:13.20 ID:YD8FSGE4x
あれ金が混ざってるらしいな
21 : 2021/10/29(金) 03:36:16.63 ID:tzWypQ7t0
福徳岡ノ場の噴火やぞ
22 : 2021/10/29(金) 03:36:18.30 ID:LaVmhNqt0
かかと擦るしかないな
23 : 2021/10/29(金) 03:37:12.75 ID:pESXDvvz0
お魚大好物だけどもう日本の魚喰えなくなるんか?
24 : 2021/10/29(金) 03:37:21.42 ID:n5uYjaqx0
専門家はどうしようもない、1~2年すれば元に戻るって言うてたわ
25 : 2021/10/29(金) 03:38:13.80 ID:NZvninxbd
船のエンジンって海水吸って冷却しとるから太平洋側で航行出来なくなるかもしらん
26 : 2021/10/29(金) 03:39:55.79 ID:nJPbpdWe0
軽石で胃袋パンパンになった魚の映像見るに、漁業系ヤバいんちゃう
27 : 2021/10/29(金) 03:40:13.29 ID:fUx2OVy70
軽石はかるいし
28 : 2021/10/29(金) 03:41:05.56 ID:kqOO4gTza
>>27
🥺
33 : 2021/10/29(金) 03:43:21.42 ID:H5ysGCPO0
>>27
深夜なのでちょっと笑いました
102 : 2021/10/29(金) 04:02:59.62 ID:4ZdEQIQQr
>>27
すき
29 : 2021/10/29(金) 03:41:20.21 ID:cOl8WRWF0
魚が高騰するなぁ
30 : 2021/10/29(金) 03:41:42.38 ID:XUznkrKL0
稚魚とかも死んでるらしいしこれかなり難しい問題よな
31 : 2021/10/29(金) 03:42:22.74 ID:f+Spoq0y0
軽石ってかかとつるつるにするやつか?
32 : 2021/10/29(金) 03:43:03.37 ID:GzdW0TvL0
もうお寿司食えへんようになるんか😭
34 : 2021/10/29(金) 03:43:37.37 ID:zFMCVaaYp
沖縄から関東くらいまで被害出てるよな
35 : 2021/10/29(金) 03:44:59.21 ID:UzcVa/nu0
これからは魚の養殖も陸上でやるべきだな。あとドローンみたく、ジェットフォイルどころか完全に海上から浮く船できないもんかね。
36 : 2021/10/29(金) 03:45:23.03 ID:mqq/jm+t0
火山恐るべしやな
37 : 2021/10/29(金) 03:45:49.55 ID:eUL7Yh9F0
日本のEEZ拡大はよ
38 : 2021/10/29(金) 03:46:48.95 ID:L3d91Azd0
沖縄の漁師ってなに捕まえてるのか分からんわ
日本海側だし沖縄の漁師が滅んでもかまわん
42 : 2021/10/29(金) 03:48:38.19 ID:NZvninxbd
>>38
熱帯魚みたいな魚とマグロの幼魚やな
62 : 2021/10/29(金) 03:55:05.25 ID:b0w4x9Ng0
>>38
南はマグロとカツオと相場が決まっとる
39 : 2021/10/29(金) 03:47:12.45 ID:cX5h7Od00
海が日光遮られるのはやばいなあ
40 : 2021/10/29(金) 03:47:45.60 ID:C56LL0f7d
言うても自然相手やしなぁ
41 : 2021/10/29(金) 03:48:21.25 ID:K87tR3XQd
中国艦隊から日本を守る神の石やぞ
44 : 2021/10/29(金) 03:49:06.81 ID:Rdq0yhMep
つか船通れないんやろ?物流どうなんの
45 : 2021/10/29(金) 03:49:19.69 ID:e0XfiERn0
沖縄への貨物輸送とか大丈夫なんか?
流石にデカいから大丈夫か
46 : 2021/10/29(金) 03:49:23.47 ID:KY1RZJiz0
どうにかして軽石食えるようにすることはできんのか?
50 : 2021/10/29(金) 03:50:35.35 ID:eUL7Yh9F0
>>46
そのうち軽石を分解するバクテリアでも出来るやろ
47 : 2021/10/29(金) 03:49:36.78 ID:ApRlJwtxa
かかと削るのにあれより優れた物はないわ
48 : 2021/10/29(金) 03:50:11.64 ID:6Vyb1ZNP0
漁出れんようなって漁獲量増えたら笑う
51 : 2021/10/29(金) 03:51:09.10 ID:K87tR3XQd
>>48
間違いなく上がるぞ
71 : 2021/10/29(金) 03:56:55.15 ID:b0w4x9Ng0
>>51
回遊魚に関しては上がらんで
取れなくなったら日本人は海外から買うからな
需要が上がったら台湾と韓国がとるだけや
結局資源は回復せんぞ
81 : 2021/10/29(金) 03:58:35.73 ID:K87tR3XQd
>>71
回遊魚はそうでも漁を減らせばその海域にいる個体は少し戻るからな
52 : 2021/10/29(金) 03:51:11.19 ID:475g+5Urp
自然現象やし基本的に織り込んどるやろ
そもそもどうにもできん
53 : 2021/10/29(金) 03:51:32.29 ID:Sa01bnh20
実際1年間漁ほったらかしにしたらどうなるか気になるわ
56 : 2021/10/29(金) 03:52:41.66 ID:K87tR3XQd
>>53
漁師が山賊になってそう
54 : 2021/10/29(金) 03:51:36.97 ID:AsNvdNY50
東京ドーム60個分あんだっけ?もうどうしようもないだろ
57 : 2021/10/29(金) 03:52:56.76 ID:rT7yrlct0
オイルフェンスみたいなやつで上だけサーっとすくうしかないんやろけどな
65 : 2021/10/29(金) 03:55:08.35 ID:475g+5Urp
>>57
回収が面倒にも程があるし捨て場所もないからなあ
フェンスで航路分を道路みたいに確保した方がマシかもしれん
67 : 2021/10/29(金) 03:55:41.79 ID:475g+5Urp
>>65
魚にそんな知能を求めるな
58 : 2021/10/29(金) 03:52:59.91 ID:L3d91Azd0
これをきっかけに漁獲量が増えるといいね
60 : 2021/10/29(金) 03:54:36.79 ID:KY1RZJiz0
>>58
軽石で腹パンパンになった魚は捕られんでも死ぬんちゃうの
59 : 2021/10/29(金) 03:54:27.50 ID:kqOO4gTza
これ太平洋側の海岸まで来るってこと?
61 : 2021/10/29(金) 03:55:00.98 ID:XVGsa8nR0
【悲報】ガ●ジワイ、軽石があるとどうして漁船が出れなくなるのかわからない
68 : 2021/10/29(金) 03:56:09.12 ID:oiZdRrv+p
>>61
スクリューに巻き込んで壊れる
量が多過ぎる
91 : 2021/10/29(金) 04:01:04.18 ID:XVGsa8nR0
>>68.69.74
ほーん
だったらホバークラフトみたいなので網を引っ張って軽石を取り除いてから漁船出さないといかんな
69 : 2021/10/29(金) 03:56:18.35 ID:YFwx79MW0
>>61
エンジンルームに砂詰め込んだら壊れるやろ?
74 : 2021/10/29(金) 03:57:01.62 ID:K87tR3XQd
>>61
裸足で石がゴロゴロしてる上を走ったら痛いやろ?
そういうことや
63 : 2021/10/29(金) 03:55:06.38 ID:SLP9SQnFM
もう魚食えなくなるの?
64 : 2021/10/29(金) 03:55:06.74 ID:6Vyb1ZNP0
養殖魚が餌と間違えて飲んでまうみたいやけど
天然のやつはさすがに吐き出すよな?
66 : 2021/10/29(金) 03:55:33.14 ID:6nyUhUt90
言うて広い海のほんの一部やん
70 : 2021/10/29(金) 03:56:47.66 ID:YRkZoQMh0
ひるおびでやってたけど漁港や河口に軽石が流氷みたいに溜まって上歩けるレベルらしい
しかも氷と違って溶けずに残る
82 : 2021/10/29(金) 03:58:39.64 ID:lQJ3DfDM0
>>70
やば
もう一種の観光名所やろ
72 : 2021/10/29(金) 03:56:58.10 ID:ZKZTYLpJ0
とりあえずあの島の周りにオイルフェンスで囲っとこうや
73 : 2021/10/29(金) 03:57:00.39 ID:zrq2pzITM
日本海側でも噴火しろ
75 : 2021/10/29(金) 03:57:47.59 ID:rtS9RxuV0
いっぱい取れたからお隣さんにおすそ分けしたらええんやない?
85 : 2021/10/29(金) 03:59:47.06 ID:K87tR3XQd
>>75
爆撃機に積んで上空からお裾分けやね
76 : 2021/10/29(金) 03:57:52.66 ID:kjq0PyCep
量はできんやろけど栄養は豊富そうだし数年後ものすごい漁場になってたりせんかな
77 : 2021/10/29(金) 03:57:55.39 ID:bp3YJcacp
お魚はドローンに取ってきてもらおう
上から行けるやろ
78 : 2021/10/29(金) 03:57:56.64 ID:Lsrff4Bo0
軽石が海の中漂ってるんか?
80 : 2021/10/29(金) 03:58:33.54 ID:KY1RZJiz0
>>78
海中から発生してるから水上に浮上してくるまでは海中の中漂ってる
83 : 2021/10/29(金) 03:59:26.85 ID:Lsrff4Bo0
>>80
はえーヤバい
79 : 2021/10/29(金) 03:58:09.99 ID:25vh51or0
切り替えよう
ノルウェーニキに頼んでサーモンいっぱい入れてもらおう
86 : 2021/10/29(金) 04:00:24.91 ID:tnX6jtBY0
野菜グラボに続いて魚かぁ
87 : 2021/10/29(金) 04:00:26.97 ID:wfe0qQMGd
これで職失った漁師が売り専堕ちするんやね
ムラムラしてきたわ
90 : 2021/10/29(金) 04:00:59.79 ID:vK2VpgbR0
>>87
ひぇっ
88 : 2021/10/29(金) 04:00:27.29 ID:0e+4JBBEd
船あかんのやろ?
漁船だけで済まなくなってくるんちゃうん
89 : 2021/10/29(金) 04:00:33.09 ID:q9v2nujc0
軽石巻き込まない装置作ったら丸儲けや
93 : 2021/10/29(金) 04:01:45.63 ID:vK2VpgbR0
巡視艇がやられてたな
大変なことやと思うよ
94 : 2021/10/29(金) 04:01:47.77 ID:6kTY+vMNd
軽石使い放題やん
95 : 2021/10/29(金) 04:01:52.77 ID:sCDBGsHu0
軽石食ったらどうなるの
99 : 2021/10/29(金) 04:02:25.92 ID:WbfVxL0op
>>95
軽くなってお空に行ける
96 : 2021/10/29(金) 04:01:54.97 ID:ab8CFdMU0
ろ過装置に使えそうやん
売れるかもしれん
97 : 2021/10/29(金) 04:02:04.45 ID:tHta3gIRp
言うほどやばくないぞ
今の漁業は殆ど養殖が主流だから関係ない
101 : 2021/10/29(金) 04:02:45.27 ID:25vh51or0
>>97
その養殖場の魚がエサやと思って軽石食べて死んでるんやぞ
104 : 2021/10/29(金) 04:03:18.93 ID:KY1RZJiz0
>>101
あまりにも軽い死やな
106 : 2021/10/29(金) 04:04:19.19 ID:K87tR3XQd
>>104
🤔
107 : 2021/10/29(金) 04:04:51.80 ID:YRkZoQMh0
>>104
😲
111 : 2021/10/29(金) 04:05:39.53 ID:e0XfiERn0
>>104
103 : 2021/10/29(金) 04:03:04.04 ID:0e+4JBBEd
>>97
養殖生け簀が軒並み死んどるやん
105 : 2021/10/29(金) 04:03:47.37 ID:cOl8WRWF0
>>97
確かに
オリーブやみかん食わせて売り出してるもんな
119 : 2021/10/29(金) 04:08:57.12 ID:6Vyb1ZNP0
>>97
むしろ砕けた軽石が餌のペレットに見えるから養殖の方がやばいまであるぞ
108 : 2021/10/29(金) 04:05:01.68 ID:QZQ4Yvlg0
令和になってからろくでもないことばっかやな、改元してもいいレベル
109 : 2021/10/29(金) 04:05:07.87 ID:NI30Lp2T0
ええやん軽石取り放題
112 : 2021/10/29(金) 04:05:49.84 ID:jXm1oHyGp
なんとかして軽石を有効活用できる方法が見つかればええのに
113 : 2021/10/29(金) 04:05:54.71 ID:wSHACkqCa
なんか活用できんの?
114 : 2021/10/29(金) 04:07:01.34 ID:KB54OztMd
尿道結石の方が怖いし
115 : 2021/10/29(金) 04:07:53.19 ID:zkOKe5K60
なんで今回だけこんな被害出てるんや?
日本なんてどこもかしこも火山だらけなんやから常にどっかで噴火おきてるやろ
118 : 2021/10/29(金) 04:08:36.42 ID:KY1RZJiz0
>>115
場所が悪かったんや
124 : 2021/10/29(金) 04:10:14.33 ID:PnOG9CRO0
>>115
噴火の規模が明治以降最大と言われてる
129 : 2021/10/29(金) 04:11:33.11 ID:qxgtnei3a
>>124
南海トラフとなんか関係あるんかな?こういうの
116 : 2021/10/29(金) 04:08:00.25 ID:5Wl8d8b8p
117 : 2021/10/29(金) 04:08:16.82 ID:PptZqiu80
100均で売ってるレベルの物だから集めても使い込み皆無なのがやべぇ
120 : 2021/10/29(金) 04:09:03.28 ID:NUfLwjQB0
スギちゃんワイルドだぜぇ
エラ呼吸だぜ
気にせず軽石吸い込むぜ
死ぬぜ
ワイルドだろぉ~
121 : 2021/10/29(金) 04:09:03.61 ID:GOVifOS80
漁業どころか船出すのもやべーし環境も生態系もぐちゃぐちゃらしいな
魚の死骸の腹開いたら石ぎっちりつまってるとか
122 : 2021/10/29(金) 04:09:47.67 ID:cHTVpr3KM
島の面積増えるからええんちゃうの
軽石じゃ土地とみなされないんか?
126 : 2021/10/29(金) 04:10:36.18 ID:NUfLwjQB0
>>122
軽石ボロボロだから陸地にならねぇぜ
123 : 2021/10/29(金) 04:09:58.49 ID:cpKMRE+70
こっち来る可能性もあるんよな
台風で散ってくれればええんやが

杉山真也アナウンサー「海洋研究開発機構の軽石到達シミュレーションがあるんですが、10月を過ぎて沖縄の沿岸に到達します。黒潮に乗った軽石は今度は北上、11月前半頃には四国の沿岸付近、末には関東沿岸に到達する予想となっています。ただ、現在のところフィリピン沖の台風20号が北に進んでいて、台風の状況によっては予測より散らばる可能性もあります」

127 : 2021/10/29(金) 04:11:00.11 ID:GOVifOS80
>>123
広まるだけでも魚死にまくるからやばいやろ
125 : 2021/10/29(金) 04:10:23.35 ID:Odz7Gdq00
自然現象やししゃーない
人間のゴミの方が気悪いわ
130 : 2021/10/29(金) 04:11:34.17 ID:WBF5xW6r0
>>125
やっぱエコノミストってアホだわ
128 : 2021/10/29(金) 04:11:28.55 ID:ZWs8ZMkl0
軽石にひっついて貝類が移動してるらしい
これで生物分布が変わるのは地球の営みやね

コメント

タイトルとURLをコピーしました