- 1 : 2021/11/01(月) 17:01:22.94 ID:uNbS10K+9
-
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139285
憲法で保障された選挙権を行使する場となる投票所の数が減り続けている。今回の衆院選では全国4万6466カ所。2017年の前回選から1275カ所(2・6%)、ピークの00年から約7000カ所(13%)減った。午後8時の投票締め切り時間を繰り上げる投票所の割合は全体の36・5%だった。投票所の減少が投票率の低下につながっているとの研究結果もある。識者は投票環境の充実に向けた対策強化を国に求めている。
◆「マンパワー不足」
総務省によると、00年衆院選での投票所数は約5万3000カ所。過疎化や市町村合併に伴う投票所の統廃合に加え、高齢化で投票所管理者や立会人の確保が難しくなったことが減少の主な理由だ。
この25年で投票所が約100カ所減った群馬県は「職員らのマンパワー不足もあり、投票所の効率運営のため減らしている」(県選管)と事情を説明する。
投票締め切り時間は公選法で午後8時と規定するが、山間部や離島は事務負担を考慮し、自治体の判断で繰り上げが認められている。ただ近年は都市部の自治体でも、期日前投票の定着を理由に繰り上げが拡大しているのが実態だ。期日前投票所は5940カ所で、前回衆院選から556カ所(10・3%)増え過去最多だった。
◆「投票のあり方を考え直す時期」
一方で、商業施設などでその自治体の有権者が誰でも投票できる「共通投票所」は、茨城、愛知、岐阜など11道県で計48カ所。前回の4道県計7カ所から大幅に増えたが、定着したとまでは言えない。続きはソースにて
- 2 : 2021/11/01(月) 17:02:07.51 ID:OnnsxxsG0
-
投票を廃止して
中国共産党みたいに
一党独裁体制にしたら? - 21 : 2021/11/01(月) 17:08:37.48 ID:7NalNLd+0
-
>>2
今とほとんど変わらんだろ
中国共産党の超劣化版の自民党が疑似独裁してるんだから - 3 : 2021/11/01(月) 17:02:25.56 ID:1EVM0AXm0
-
前回より投票率増えてるんだから投票所や投票時間云々は的外れなのでは?
- 17 : 2021/11/01(月) 17:07:24.60 ID:3PwOG8nF0
-
>>3
屋外でやれば増えるとおもうんだけどな
駅前とか - 4 : 2021/11/01(月) 17:03:16.08 ID:mXiGnPCu0
-
ボジョレーヌーボーみたいに
カウントダウンイベントやって
深夜0時に投票開始でーす!ウヒャァー!
とか盛り上げたら良いんじゃね - 5 : 2021/11/01(月) 17:04:15.02 ID:5FkppULI0
-
それこそコンビニ利用すればいいのに
完全個室入室化で強要不可にしつつ
それだけ監視すりゃいいんしょ - 6 : 2021/11/01(月) 17:04:18.46 ID:zmBtCeLh0
-
投票しないって!
これまでもこれからもだ
文句だけは言いまくる - 7 : 2021/11/01(月) 17:04:39.58 ID:HQhXeuYL0
-
期日前投票って言い方がよくない
投票期間を1週間とか2週間にすればいい
で、選挙運動期間を最終日まで可能にして、最終日の投票終了は18時終了で統一
こんなんでいいんじゃ? - 8 : 2021/11/01(月) 17:04:41.24 ID:vxVddQ3i0
-
まぁそうなるよな
すでにe-taxでマイナンバー読み取れるんだから世界に先駆けてそっちでやれよ
現時点では唯一に近い程、スマホで読み取れる特定出来る個人情報なんだから
持ってない&使えない奴は知らんって方向で
どうせ今でも投票しない奴なんて無視してるんだからさ
使えない老人なんぞ切り捨てろ - 9 : 2021/11/01(月) 17:05:08.59 ID:RzU43WHT0
-
政治家の都合の悪いことを率先してやるわけないじゃんwwwwwwwww
- 10 : 2021/11/01(月) 17:05:18.20 ID:wciXuXfc0
-
パヨクはネット投票はパヨクに有利と思ってるのだろうが絶対逆。
わかってない。、 - 12 : 2021/11/01(月) 17:05:42.46 ID:AZOieva30
-
>>10
ネトウヨ有利だからな - 14 : 2021/11/01(月) 17:07:10.32 ID:DmZIBj8R0
-
>>10
おいらネトウヨだからネット投票してほしいんだよ - 11 : 2021/11/01(月) 17:05:20.45 ID:AZOieva30
-
ネトウヨの水増しを認めろと?
- 13 : 2021/11/01(月) 17:06:23.15 ID:vxVddQ3i0
-
多分ネット投票されたら盤石な自民体制は大幅に変わるぞ?
パヨクは本来いの一番に賛成する方法のはずだ
否定するパヨクは馬鹿 - 15 : 2021/11/01(月) 17:07:15.73 ID:AZOieva30
-
>>13
不正が防げるなら変わらん - 16 : 2021/11/01(月) 17:07:18.19 ID:imz3awA90
-
マイナンバーカードでネット投票でいいじゃん
- 18 : 2021/11/01(月) 17:07:57.56 ID:2JZM0xva0
-
スマホで投票まだあ
- 19 : 2021/11/01(月) 17:08:27.36 ID:ga+oroWj0
-
イット国には無理難題すぎるんだ
- 20 : 2021/11/01(月) 17:08:32.73 ID:3/2udrmT0
-
ネット投票は実質的に「記名投票」になるのが問題ではある
- 27 : 2021/11/01(月) 17:10:08.65 ID:2pcLvjsx0
-
>>20
無記名投票を守れるプロトコルはある - 22 : 2021/11/01(月) 17:09:18.07 ID:ctEEvT6C0
-
ネット投票は不正が行われたと国の代表が騒ぎ出しかねないからな…
- 29 : 2021/11/01(月) 17:10:18.50 ID:7NalNLd+0
-
>>22
海の向うの国じゃないんだぞ - 23 : 2021/11/01(月) 17:09:38.05 ID:mYReoQNt0
-
マイナンバー活用でしょー
パスワードあるし
ジジババに優しい時間帯だけ投票所開ければいいよ - 32 : 2021/11/01(月) 17:11:07.25 ID:ysan0EaG0
-
>>23
これで良いと思うが
何か致命的な失敗やらかしそうではある - 24 : 2021/11/01(月) 17:09:41.37 ID:i/16mL780
-
昨日までのここの荒れ具合とか見てると絶対無理だろ
- 25 : 2021/11/01(月) 17:10:00.24 ID:vHcfJGkP0
-
都会は駅に設置すれば良いと思うよ。行きはしないと思うけど、帰りなら余裕あるし投票するでしょ
- 26 : 2021/11/01(月) 17:10:05.83 ID:/RvFcSGG0
-
残念ながら日本にはネットを活用するだけの技術がありませんでした
- 28 : 2021/11/01(月) 17:10:14.78 ID:2P0QeB3n0
-
阪大の政治学屋でも安易にネット投票とか言ってしまうのな
投票率を目的にするな - 30 : 2021/11/01(月) 17:10:42.39 ID:laJOicAH0
-
ネット投票反対しているのは左右関係なく組織票の奴らだろ。組織票の既得権益美味しいからなあゴミが!
- 31 : 2021/11/01(月) 17:10:44.66 ID:hAyd8+yJ0
-
在外で試してからみたいだね。
失敗して選挙やり直しになった例が響いてる
【繰上締切り問題】減り続ける投票所と投票時間 投票率の向上に識者「ネット活用」を…

コメント