- 1 : 2021/11/09(火) 21:11:23.10 ID:W8+5ctNB9
-
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021110901094&;g=int
台湾TSMC、熊本に半導体工場 8000億円、ソニーと共同出資【台北時事】半導体受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は9日、熊本県に半導体製造工場を建設すると発表した。当初投資額は約70億米ドル(約8000億円)。ソニーグループが約5億ドルを出資するほか、日本政府から補助金を得る見通しだ。
新工場では、回路線幅22~28ナノメートル(ナノは10億分の1)のロジック半導体を製造。月間生産能力は300ミリウエハーで4万5000枚の予定。2022年に着工し、24年末までの生産開始を目指す。工場開設により、約1500人の雇用創出を見込む。
2021年11月09日19時45分
時事通信 - 2 : 2021/11/09(火) 21:11:55.94 ID:rQVyCh7L0
-
最新のプロセスじゃ無いんだね(笑)
- 50 : 2021/11/09(火) 21:27:08.82 ID:+TSXA/YP0
-
>>2
>最新のプロセスじゃ無いんだね(笑)
どうせイメージセンサーとせいぜい自動車向けくらいでしょ?そんな最先端のプロセスなんかいらないよ。 - 51 : 2021/11/09(火) 21:27:53.48 ID:V7LSsbwV0
-
>>2
最先端だぞ 車載ロジックの - 68 : 2021/11/09(火) 21:32:23.38 ID:PSpGdJTg0
-
>>51
車載ロジックは世界一なんだけど 国産車となるとどうなんだろね - 3 : 2021/11/09(火) 21:12:17.71 ID:Zomxv+gc0
-
台湾さん併合してください
- 4 : 2021/11/09(火) 21:12:43.61 ID:t1mWWoBa0
-
こんだけ大規模で
たった1500人
年収500万平均かなたいした経済効果なしwww
- 84 : 2021/11/09(火) 21:37:21.11 ID:PTbVQLtZ0
-
>>4
半導体は工場は人手がかからないから。
本来は安い人件費を求めて海外移転する必要はないはずなんだが、電気代の安い国を求めて結局海外移転するんだよなw - 5 : 2021/11/09(火) 21:13:46.51 ID:05Vy7Caa0
-
日本のほうが
人件費安いもんなぁ・・・ - 6 : 2021/11/09(火) 21:14:49.52 ID:1WGOCMh+0
-
>>1
ものづくり日本の再起動。
少子高齢化で人口の三分の一が65歳以上の日本では
将来的に内需に限界があるので、外需を取り入れるしか生き残る道はない。 - 7 : 2021/11/09(火) 21:15:34.09 ID:ZP6OJqx60
-
1500名のうち9割が期間工や派遣の非正規労働者
- 38 : 2021/11/09(火) 21:25:12.97 ID:xA82xFmN0
-
>>7
そりゃ、装置オペなんて派遣で事足りる
むしろ、英語が分かる外国人の方がいい - 8 : 2021/11/09(火) 21:16:03.92 ID:G0sD9HVA0
-
出来上がる頃には半導体供給過多で潰れる未来が見える
- 9 : 2021/11/09(火) 21:16:44.98 ID:tcWPu3Hd0
-
2022年って3nmの時代じゃないの?
- 10 : 2021/11/09(火) 21:16:48.00 ID:HOC2BnXs0
-
熊本はバイクの工場も残ってる
工場設立に条件がいいのかな
災害も大変な土地のような気もするが - 26 : 2021/11/09(火) 21:22:23.87 ID:bL+vkFHW0
-
>>10
半導体生産には大量の真水が要るので地下水源が豊富な熊本県は適している自然災害は確率の問題で日本全国大して変わらん
- 11 : 2021/11/09(火) 21:16:49.13 ID:+ljoz4xp0
-
Cellどこ行ったん
- 12 : 2021/11/09(火) 21:16:53.06 ID:Fro2+zZz0
-
工場はほとんど自動化されてるから工場で働く人はそんなにいない
建設する時の作業員とかで、のべ1500人だと思う - 13 : 2021/11/09(火) 21:17:26.03 ID:gDCpXuWU0
-
富士通も昔は半導体を作ってたのに
- 14 : 2021/11/09(火) 21:17:35.38 ID:213vOO7L0
-
極太20世紀プロセスルール
周回遅れの没落国にはこれで十分 - 15 : 2021/11/09(火) 21:18:34.14 ID:fAw87ETL0
-
「熊本」は中国語で発音すると「ションベン」なんだよなぁ。
無論普通語ベースの台湾でも。
初めて知ったら「えっ??」と言ってしまったよ。(なお、あのクマは「熊本熊」で「ションベンション」)
- 16 : 2021/11/09(火) 21:18:34.24 ID:PSpGdJTg0
-
世界最先端の工場が来るとか胸熱だな
- 17 : 2021/11/09(火) 21:18:36.66 ID:Mgqlv66H0
-
正社員で宿ってくられるなら行きたいわ。
ほんまは熊本なんて田舎行きたくないけど。 - 18 : 2021/11/09(火) 21:18:48.29 ID:wypUJzDC0
-
安保のために国内に抱えるのは必要だが日本企業じゃないのが悲しいところ
- 21 : 2021/11/09(火) 21:20:36.09 ID:PSpGdJTg0
-
>>18
残念ながら半導体技術は台湾は世界一
日本が今から追いつける隙はないね - 46 : 2021/11/09(火) 21:26:15.08 ID:oa9KtemS0
-
>>18
日本企業だと半導体工場は維持できない
投資するお金無いからね - 19 : 2021/11/09(火) 21:18:54.47 ID:JGB2Uk/V0
-
3nm作れよ
- 20 : 2021/11/09(火) 21:19:52.18 ID:K2uEwQCd0
-
日本には町工場の技術力と乞食インバウンドがあるんだぜ!
- 22 : 2021/11/09(火) 21:21:05.09 ID:kDl9WWxu0
-
軍事宇宙とか乗り物系の半導体自給作戦やね
- 23 : 2021/11/09(火) 21:22:01.05 ID:mleoYbpp0
-
日本が半導体を教えてもらう時代が来ようとは
- 24 : 2021/11/09(火) 21:22:03.66 ID:/8OXgV8S0
-
主に車載半導体だから3nmとか信頼性弱いもの作れないだろ
不具合出し尽くした枯れたプロセスじゃないと使えない
まあ金には大してならないのは同意 - 25 : 2021/11/09(火) 21:22:20.19 ID:l422WZOy0
-
TSMC「後進国にはお似合いだろ」
日本さん「ははーありがとうございます」
- 27 : 2021/11/09(火) 21:22:34.30 ID:OEj5RCUn0
-
全導体まだ?
- 28 : 2021/11/09(火) 21:22:35.26 ID:UULkCuV00
-
22~28とか、Core2Duoかよwww
- 30 : 2021/11/09(火) 21:23:45.68 ID:rQVyCh7L0
-
>>28
core2は45nmと65nmだよ
ivy以降の世代だな - 42 : 2021/11/09(火) 21:25:47.02 ID:UULkCuV00
-
>>30
あれ、そんなにデカかったっけ…勘違い勘違い - 31 : 2021/11/09(火) 21:23:51.74 ID:Df1a8WJQ0
-
中国企業が3000億円ぐらいで同規模の工場を建てるって記事を見たな
幾ら中抜きするんだ甘利w
- 32 : 2021/11/09(火) 21:23:52.59 ID:+FN21tT10
-
抜き!抜き!抜き!
- 33 : 2021/11/09(火) 21:24:14.42 ID:wPY1KtWk0
-
熊本は大地震がないと言って県が企業誘致したんか?
- 34 : 2021/11/09(火) 21:24:18.07 ID:g0BuX7XK0
-
は、は、8000億wwwwww
- 35 : 2021/11/09(火) 21:24:34.66 ID:HbVDQXl10
-
地震が目覚めた地でわざわざ
- 36 : 2021/11/09(火) 21:24:49.29 ID:EIj2nfJt0
-
アメリカの言いなりになり日本お半導体を自民党が潰し自民党が半導体まさにマッチポンプ
裏には台湾が居た話もあるが
今回は政治家官僚の口利きやバックマージンだろ - 37 : 2021/11/09(火) 21:25:01.89 ID:8iI72yCv0
-
いや記事が間違っているかも知れん
そんな極太を今から作るわけないじゃん - 39 : 2021/11/09(火) 21:25:18.29 ID:6C+CeHmT0
-
クマソニルネッサンス的に
熊本に今一度の春が訪れたような慶事✨
- 40 : 2021/11/09(火) 21:25:21.62 ID:MccF3ltZ0
-
車載向けなどに枯れたプロセスノードが必要なのはわかるが、国の金積んでこれじゃなぁなぁ。
波及効果も大してないし、自動車メーカーと家電メーカーが自分で金出してやれって話。 - 41 : 2021/11/09(火) 21:25:36.09 ID:f4+RY1qk0
-
日本のような発展途上国に技術流出したら困るからね
- 43 : 2021/11/09(火) 21:25:54.76 ID:gHDFEqjB0
-
こうして日本が侵略されていくんだな。
- 44 : 2021/11/09(火) 21:25:57.58 ID:cTuJPjld0
-
つか世界規模で半導体不足だからな。
車どころか湯沸し器までやばい。
もう国家戦略どうこうどころか暮らしの生命線になりかねない。
ここでアクション起こすのは当然だしやむを得ない。 - 48 : 2021/11/09(火) 21:26:49.28 ID:xA82xFmN0
-
>>44
工場が完成した頃には半導体不足も終息してるでしょ - 59 : 2021/11/09(火) 21:29:37.93 ID:cTuJPjld0
-
>>48
そうなればいいけどね。
ただ先のことはわからないからな。もっと必要になってるかもしれないw - 45 : 2021/11/09(火) 21:26:13.76 ID:xA82xFmN0
-
税金から補助金を支出するのは納得いかない
- 47 : 2021/11/09(火) 21:26:27.22 ID:dvR27IgM0
-
工場稼働する2025年頃、半導体は供給過剰になってて、国の出資が回収不能になり、
二束三文で台湾か中国に売却されるところまでは読めた。 - 49 : 2021/11/09(火) 21:26:58.43 ID:ThoNvHa+0
-
熊本半導体の工場多くない?
- 53 : 2021/11/09(火) 21:28:10.92 ID:MccF3ltZ0
-
>>49
なにより清浄な水が豊富なのが大きい。 - 54 : 2021/11/09(火) 21:28:16.74 ID:xA82xFmN0
-
昔は日立や富士通や半導体工場が、全国に結構あったよね?
あそこで働いてた人たちは、今何してんの? - 55 : 2021/11/09(火) 21:28:24.40 ID:g0BuX7XK0
-
世界中で半導体工場作ってるぞ
中国での製造が本格稼働したらあっというまに余剰生産で値崩れするww数年後の話だww
- 56 : 2021/11/09(火) 21:28:36.78 ID:r7sX1qSS0
-
このへんソニーやら富士フイルムやら東京エレクトロンやらホンダやら集まってるからね
- 57 : 2021/11/09(火) 21:28:46.68 ID:/zT7hGd10
-
事実上、
8割は元からTSMCに増産要請してたソニーのイメージセンサー向けなんだから
コロナとかほぼ関係ない - 58 : 2021/11/09(火) 21:29:22.02 ID:Df1a8WJQ0
-
こんなくだらない甘利の利権のために8000億か
- 60 : 2021/11/09(火) 21:30:05.91 ID:vSJYxNkZ0
-
そんなお金があるんなら
我々この国を作り上げた団塊世代の豊かな老後のために使うべきではないでしょうか?
自民公明党は間違っている - 62 : 2021/11/09(火) 21:30:37.24 ID:lKNeOcCz0
-
すごいね ちょっと日本の企業にはできない投資
- 63 : 2021/11/09(火) 21:30:47.21 ID:cTuJPjld0
-
大体、先のことがわかってればそもそも不足になってないしな。
後出しじゃんけんは5chでもできる。 - 64 : 2021/11/09(火) 21:30:55.79 ID:g0BuX7XK0
-
自民党のこの手の経済政策は全部失敗してるだろww
いい加減に止めろwww
- 67 : 2021/11/09(火) 21:31:52.31 ID:xA82xFmN0
-
>>64
ジャパンディスプレイな - 65 : 2021/11/09(火) 21:30:57.92 ID:xA82xFmN0
-
東京都青梅市にあった、日立製作所マイクロデバイス事業部の半導体前工程の工場で働いてたのなんて、マイナーだから俺くらいなもんだろうな
派遣だから、このウェハで何の半導体を作ってるのか分からなかったけど - 66 : 2021/11/09(火) 21:31:06.91 ID:c8Kvzq1d0
-
熊本の雇用に大貢献なんだろうな
長年台湾とのいい関係を築いてたからなぁ
確か直行便もあったよね
くまモンも台湾で人気らしいし、関係者は喜んでるだろう
あと日本だけが金出すだけではなくて、TSMCも3500億円投資するってことだよね
流石に遊び感覚では出せないでしょ - 70 : 2021/11/09(火) 21:33:39.84 ID:l7lSo2sF0
-
>>1
台湾さんマジありがとう
感謝の言葉しかでません - 71 : 2021/11/09(火) 21:34:20.58 ID:j3UV7mi/0
-
世界中の産業を止めない為の半導体工場だよ。
半導体を何もかも一括りで見ているとしたらバカすぎる。 - 77 : 2021/11/09(火) 21:35:41.45 ID:g0BuX7XK0
-
>>71
コストの合わない半導体なんて誰も買わねえよww
1000円札でもつけて売るのか?w - 78 : 2021/11/09(火) 21:36:23.96 ID:j3UV7mi/0
-
>>77
無知過ぎる。 - 72 : 2021/11/09(火) 21:34:34.32 ID:p6Ne7jTf0
-
東京エレクトロン近所じゃないかい?
- 83 : 2021/11/09(火) 21:37:19.96 ID:jMQAwls80
-
>>72
この近辺は半導体関連企業が集積してるぞ
東京エレクトロンの拠点もあるしソニーセミコンマニュファクチャリングの本社もあるし三菱もあるしルネサスもある - 91 : 2021/11/09(火) 21:39:34.71 ID:o7UaQYmw0
-
>>83
あらますげー便利そう、部品はご近所で調達か - 74 : 2021/11/09(火) 21:34:47.31 ID:4WU5T1X60
-
これ工場を立ち上げて製品が出荷される頃には半導体不足も落ち着いて
同等品が半額になってるパターンだろ歴史は繰り返すってね
- 95 : 2021/11/09(火) 21:41:34.99 ID:c8Kvzq1d0
-
>>74
もともと半導体は安いぞ
確か一個数百円とかだろ
EV車は単価が高いらしいけどね
自動車1台につき百個ぐらい使われることもあるらしいから、薄利多売の産業なのよ
まだまだ需要は増える予想だから、供給過剰なんてならないよ - 75 : 2021/11/09(火) 21:34:47.72 ID:28lsoRRL0
-
2010年代のスペックの半導体を生産するのか。
- 76 : 2021/11/09(火) 21:35:07.26 ID:l7lSo2sF0
-
これはほんとすごい事だよ
日本が信頼されてる証拠 - 79 : 2021/11/09(火) 21:36:41.37 ID:JauUZCrm0
-
チャンコロを追放しろ!
- 80 : 2021/11/09(火) 21:36:42.42 ID:nj43bfj+0
-
違うんだよ。最新プロセスじゃない部品が本当に枯渇してるんだよ。どこも作ってくれないんだよ。だから枯れたプロセスでいいんだよ。
- 81 : 2021/11/09(火) 21:36:45.17 ID:NROC5DFE0
-
3n5nの時代でしょうに
せめて10nm無理でも14nmでしょうが - 82 : 2021/11/09(火) 21:37:02.32 ID:p6Ne7jTf0
-
つーか半導体工場にそんなに人いるもんなの?
- 85 : 2021/11/09(火) 21:37:43.08 ID:w3xR2Zle0
-
台湾さまの先進技術を
おらがくにも見習わねえといかんべな - 86 : 2021/11/09(火) 21:38:03.51 ID:o7UaQYmw0
-
24年末に生産開始か、まだまだ先だな
この半導体不足の解決には無理か - 88 : 2021/11/09(火) 21:39:03.75 ID:PTbVQLtZ0
-
イギリスの技術を導入して紡績工場を作ったようなものか
- 90 : 2021/11/09(火) 21:39:30.46 ID:uF1kYNcR0
-
熊本は人件費マジ安いからね
関東の人が聞いたらビックリする - 92 : 2021/11/09(火) 21:39:46.86 ID:+fTUdDqn0
-
しょっぱい工場だな
- 93 : 2021/11/09(火) 21:40:28.58 ID:QcmiqFmg0
-
メモリもDDR4よりDDR3の方が需給逼迫してるみたいやね
高値で売れる最新規格品を売りたいメーカーと使い慣れた枯れた部品を使いたいユーザーのギャップ - 94 : 2021/11/09(火) 21:40:32.35 ID:61pw+WTV0
-
はよ
【TSMC】熊本に半導体工場 8000億円 回路線幅22~28ナノメートルのロジック半導体を製造

コメント