- 1 : 2021/11/11(木) 19:24:58.25 ID:PKazr3Z/r1111
-
要は塩分は塩分濃度の濃い水から薄い水に移動するってことだろ?
淡水魚を海水に入れたら死ぬのは海水の塩分が、魚の体内の塩分濃度の薄い水に移動して魚の体内の塩分濃度が急激に高くなるからそしてここまでは海水魚も同じだけど海水魚はエラなどから塩を排出する能力があるから生き残れる…ってことやろ?
- 2 : 2021/11/11(木) 19:25:12.58 ID:PKazr3Z/r1111
-
せや
- 3 : 2021/11/11(木) 19:25:26.07 ID:PKazr3Z/r1111
-
せやろ?これでええやろ?
- 4 : 2021/11/11(木) 19:25:42.96 ID:HT26IrM701111
-
なんでわかった?
- 5 : 2021/11/11(木) 19:26:55.13 ID:WLHChJiX01111
-
逆
- 6 : 2021/11/11(木) 19:26:56.29 ID:LgTM/Erb01111
-
全然違うw
文系やろお前www - 8 : 2021/11/11(木) 19:27:13.85 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>6
説明頼む - 7 : 2021/11/11(木) 19:27:07.92 ID:lCNFT97Ip1111
-
逆やろ
- 9 : 2021/11/11(木) 19:27:29.81 ID:PKazr3Z/r1111
-
理系共説明してくれ
- 10 : 2021/11/11(木) 19:27:49.03 ID:dDwkQBaer1111
-
内容は真逆やけど中卒にしてはうまくレス乞食できてるやん
えらいで - 15 : 2021/11/11(木) 19:29:41.31 ID:3T6JXKKqd1111
-
>>10
池沼高卒如きが偉そうだな
親に殺されとけ - 11 : 2021/11/11(木) 19:27:49.61 ID:HeGrliZj01111
-
合ってるで
- 12 : 2021/11/11(木) 19:27:54.61 ID:nUYtcZcm01111
-
なんで溶質が移動するんだよ文系
- 13 : 2021/11/11(木) 19:28:30.79 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>12
だから説明してくれよ - 51 : 2021/11/11(木) 19:40:40.78 ID:sR6n3pAgd1111
-
>>13
ここはがさらに底辺にマウント取る負の板だから説明なんて求めても自分の落ちこぼれストレス発散装置として使われるだけや - 14 : 2021/11/11(木) 19:29:20.60 ID:H6yvm1qB01111
-
まず要はから入ってる時点で頭悪そう
- 16 : 2021/11/11(木) 19:29:57.75 ID:PKazr3Z/r1111
-
頼むから教えてくれよ
- 19 : 2021/11/11(木) 19:30:56.34 ID:nUYtcZcm01111
-
>>16
自分で調べろよそれでも理解できないやつには説明するだけ無駄 - 23 : 2021/11/11(木) 19:31:24.00 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>19
調べて理解出来ねえって言ってんだろ話聞けよバカ - 24 : 2021/11/11(木) 19:32:09.52 ID:nUYtcZcm01111
-
>>23
スレタイに理解したって書いてあるのは嘘?
それとも時間の経過で理解できなくなったん? - 18 : 2021/11/11(木) 19:30:24.26 ID:JvTPsepN01111
-
さすが中卒の理解力だな
ご苦労 - 20 : 2021/11/11(木) 19:30:58.03 ID:EwSF0qyy01111
-
かしこい
- 25 : 2021/11/11(木) 19:32:13.88 ID:9CiUyV8Sd1111
-
移動するのは水やぞ
塩の結晶に水分持ってかれるからナメクジが縮むんやぞ - 26 : 2021/11/11(木) 19:32:21.71 ID:hxQWiaqK01111
-
完全に理解したのなら教えることはない
- 30 : 2021/11/11(木) 19:33:50.23 ID:PKazr3Z/r1111
-
浸透圧理解したわ、ありがとうなお前ら
- 31 : 2021/11/11(木) 19:34:05.51 ID:QWrgHsWGd1111
-
うん、よく浸かっててうまい
- 32 : 2021/11/11(木) 19:34:27.74 ID:FUp+FhdI01111
-
浸透圧完全に理解したとか天才かよ
- 33 : 2021/11/11(木) 19:34:55.09 ID:88ftjnay01111
-
浸透圧難しいやろ
- 34 : 2021/11/11(木) 19:35:58.78 ID:nyPLBaQS01111
-
浸透圧の概念溶質の移動は加味されないぞ
- 35 : 2021/11/11(木) 19:36:14.70 ID:dJ2L0ssPM1111
-
完全に理解ならエントロピックな力ってところまでわからんと
- 36 : 2021/11/11(木) 19:36:49.97 ID:PH47gdtD01111
-
漬け物の方が解りやすいやろ
- 37 : 2021/11/11(木) 19:37:33.53 ID:KtXpPyxVd1111
-
ワイが生理食塩水以上の濃度の塩水に浸かるとどうなるんや…?😳
- 43 : 2021/11/11(木) 19:38:34.25 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>37
風呂はいったら指がシワシワになるだろ? - 50 : 2021/11/11(木) 19:40:16.24 ID:nUYtcZcm01111
-
>>43
流石に狙いすぎレス乞食消えろ - 52 : 2021/11/11(木) 19:40:54.04 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>50
お前こそ浸透圧理解できてないだろ
高卒のフリして俺にマウントとるのやめろ - 38 : 2021/11/11(木) 19:37:34.05 ID:HwWQz58L01111
-
塩舐めたら喉乾く
逆に塩取らないと水分が抜け一番簡単なダイエットだぞ
- 39 : 2021/11/11(木) 19:37:54.93 ID:R7PmQhfu01111
-
>>1
違います水分「だけ」移動するんです
- 40 : 2021/11/11(木) 19:38:16.19 ID:c/1x0mFH01111
-
濃度を一定にしようと水が移動するんやで
- 41 : 2021/11/11(木) 19:38:17.24 ID:g3y/tTa9M1111
-
全く違う
- 42 : 2021/11/11(木) 19:38:24.78 ID:R7PmQhfu01111
-
水分だけ移動した結果
水位に差ができてバランスが取れるんですねえ - 48 : 2021/11/11(木) 19:39:38.86 ID:PKazr3Z/r1111
-
>>42
じゃあ漬物がしょっぱい理由は野菜自体の水が抜けて塩分濃度が上がったからであってつけ汁とか糠の塩分は関係ないの?
- 44 : 2021/11/11(木) 19:38:41.41 ID:vPEvqXvW01111
-
コンドームや
- 45 : 2021/11/11(木) 19:38:43.06 ID:IFzq/Saa01111
-
それは完全に理解したとは程遠い
- 46 : 2021/11/11(木) 19:39:11.52 ID:dpAljnTM01111
-
拡散も浸透圧と全く関係ないとは言えない
- 47 : 2021/11/11(木) 19:39:14.14 ID:OuHXcOVD01111
-
全く違うくて草
- 49 : 2021/11/11(木) 19:40:11.00 ID:R7PmQhfu01111
-
拡散って現象を概念化すると
その中の具体例として浸透圧が含まれているということ
ワイ中卒ニート、「浸透圧」を完全に理解する

コメント