- 1 : 2021/11/12(金) 05:35:51.58 ID:9XkR1Mzf9
-
※朝日新聞
新しく受精卵をつくってゲノム編集 遺伝性疾患の基礎研究で容認へ
https://www.asahi.com/articles/ASPCC66JYPCCULBJ006.html神宮司実玲
2021/11/11 21:00
内閣府の生命倫理専門調査会は11日、遺伝性疾患の治療法の研究のために新しく受精卵をつくり、ゲノム編集技術を使って遺伝子を改変する基礎研究を認める方針を決めた。総合科学技術・イノベーション会議などを経て、正式に決める。
これまでは不妊治療の分野に限って認められていた。遺伝性疾患の分野では、不妊治療で使われない受精卵(余剰胚〈はい〉)を使った研究は認められていたが、受精から時間がたっているため、受精直後の遺伝子や細胞に特有の変化を解明できないという問題が指摘されていた。
いずれの研究も、研究に使った受精卵を子宮に戻すことは認められていない。(神宮司実玲)
- 3 : 2021/11/12(金) 05:37:04.16 ID:AqzxIE4H0
-
価値観が変われば倫理も変わる
デザイナーチルドレンも当たり前になる - 4 : 2021/11/12(金) 05:40:03.03 ID:LGgHa8We0
-
>>3
ならんよ - 23 : 2021/11/12(金) 07:44:13.13 ID:sgp7BV+60
-
>>3
生まれてくる方だって基礎疾患なんか無いほうが良いしな - 5 : 2021/11/12(金) 05:40:07.54 ID:ru5B0WNj0
-
やべえなこれ
人体実験用のための人間(受精卵)の誕生 - 13 : 2021/11/12(金) 06:24:58.39 ID:Hsr+K0y90
-
>>5
『狂四郎2030』の世界が来るのかね - 24 : 2021/11/12(金) 08:26:33.78 ID:fqqucc5P0
-
>>5
障碍者生まれた時の賠償責任ヤバいけどな。 - 7 : 2021/11/12(金) 06:10:04.30 ID:E2OmSAsB0
-
そのうち肌の色や瞳の色、身長やIQなんかも自由にデザインできる時代が来るのかね
- 8 : 2021/11/12(金) 06:12:36.45 ID:IHzBH9ln0
-
数を確保したいってのもあんのかなもしかして。記事だと別の理由を言ってるけど。
こういうのはやっぱ研究が進む方向に進んでくよな。 - 9 : 2021/11/12(金) 06:13:58.91 ID:4DoECLak0
-
俺の頭皮に希望を
- 10 : 2021/11/12(金) 06:15:15.67 ID:AqzxIE4H0
-
IQ150で100m10秒で走る身体能力
デザイナーチルドレンでみんな産めるようになったら、子供は全部これになるよ - 12 : 2021/11/12(金) 06:23:41.64 ID:Bp3+NEBw0
-
>>10
「あいつ、普通交配でできた子らしいよ」
「ああ、だからあんなに醜くて鈍くさいのか。編集ミスの被害者かと思ってたわ」
なんて会話が交わされるようになるのですね - 14 : 2021/11/12(金) 06:25:21.46 ID:Hsr+K0y90
-
>>10
「ガタカ」が先だったか - 11 : 2021/11/12(金) 06:18:37.46 ID:zsepNbqK0
-
じゃあもう排卵しなくなったら、廃用になるんかね。
- 15 : 2021/11/12(金) 06:27:13.14 ID:kS1w/cX00
-
コーディネーターの時代か
- 16 : 2021/11/12(金) 06:31:20.66 ID:nIJCBtjI0
-
“種”にもあったが、コーディネーター(デザインチルドレン)最大の障壁は母胎(子宮)
デザインが100%具現化するとは限らない
- 17 : 2021/11/12(金) 06:35:05.00 ID:AqzxIE4H0
-
ただ、100%デザイナーチルドレンの世界になると、規格外の天才も、規格外のDQNも居なくなって、社会が停滞するかもな
まぁ、旧世界の基準だとデザイナーチルドレンはみんな規格外の天才レベルだけどな - 18 : 2021/11/12(金) 06:52:53.85 ID:kIUlImbq0
-
運用するかはともかく遺伝性疾患で50%に発現とか厳しいのあるから研究するのはいいかなぁとは思うような思わないような…うーん
倫理的にいろいろあるけどこれ避けてたら他国に医療分野でも遅れをとる気がしないでもないけど… - 19 : 2021/11/12(金) 06:55:27.18 ID:eZVD/EQ/0
-
研究は進めていく方針なのか
- 20 : 2021/11/12(金) 07:14:35.67 ID:SSm/HQAV0
-
つまりゲノム編集でふたなりが作れるわけかなるほど
- 21 : 2021/11/12(金) 07:19:52.22 ID:kmNMwrPO0
-
>>1
一度遺伝子ワクチンみたいなものを認めてしまうと
なし崩し的に生命倫理が崩壊していく事例だな - 22 : 2021/11/12(金) 07:24:01.15 ID:emPMA6aX0
-
ハゲを優先的にゲノム研究しろ
- 25 : 2021/11/12(金) 08:33:50.56 ID:0sloCx7k0
-
スーパーコーディネーター キラ・ヤマト
- 26 : 2021/11/12(金) 09:40:22.45 ID:UuA0hxIC0
-
これヤバいニュースじゃないんか?
日本の倫理観一変しそうだが - 27 : 2021/11/12(金) 09:56:49.01 ID:aUt7dsK90
-
日本のっつーか激ヤバです
躊躇無さ過ぎやろ - 28 : 2021/11/12(金) 11:19:36.69 ID:4I6kRPZI0
-
おまえら居なくなった世界って
つまんなそうだよな (´・ω・`) - 29 : 2021/11/12(金) 11:21:12.77 ID:IphwABXp0
-
もう遺伝子操作は時間の問題だろうな
それで幸せになるならそれもよしか - 30 : 2021/11/12(金) 11:26:39.95 ID:09QpBNo10
-
ムーンショット計画の世界では赤ちゃんは自然では産めず
人工的に作られた人間になってしまうかもな - 32 : 2021/11/12(金) 11:30:27.37 ID:AszndNHt0
-
道のウイルス宇宙進出には必要だろうな
エイリアンになるかもしれんな
新しく受精卵をつくってゲノム編集 遺伝性疾患の基礎研究で容認へ(内閣府・生命倫理専門調査会)

コメント