- 1 : 2021/11/13(土) 13:33:19.99 ID:DIYpvn7gd
-
- 2 : 2021/11/13(土) 13:35:01.31 ID:CeWcY8AA0
-
税務署に行って一緒に書いてもらう
- 70 : 2021/11/13(土) 14:01:56.72 ID:g4MghSt00
-
>>2
これ
税務署は積極的に納税したい人には異様なまでに親切
- 3 : 2021/11/13(土) 13:35:05.00 ID:oyN7C8g/0
-
庶務のねーちゃんに飯でも奢れよ
丁寧に書き方教えてくれるじゃん
- 4 : 2021/11/13(土) 13:35:13.13 ID:7CSrHCCK0
-
ママに聞け
俺はそうした
- 5 : 2021/11/13(土) 13:35:30.97 ID:JnqvFe550
-
書いてあるとおりに書いたらええがな
- 8 : 2021/11/13(土) 13:36:29.93 ID:CeWcY8AA0
-
>>5
この手の申請書は日本語が難しくて解読が辛い
- 19 : 2021/11/13(土) 13:40:23.32 ID:+lQJTMxA0
-
>>5
書いてあるとおりにやれっていうと名前欄まで東京太郎みたいな感じで見本通りに書くアホがいる
- 62 : 2021/11/13(土) 13:56:39.47 ID:YVzCJ4gWa
-
>>5
あの手の書類の欄外の※の多さと自分が※に該当するのかがわかんねえよバカ
- 6 : 2021/11/13(土) 13:35:44.73 ID:6qNJgZbg0
-
俺が代わりに書いてやるから金よこせ
- 7 : 2021/11/13(土) 13:35:50.99 ID:+Vy+oyOVM
-
諦めるなよ
- 9 : 2021/11/13(土) 13:36:52.21 ID:ISznaGWFM
-
去年の写真撮って同じこと書けば良い
- 10 : 2021/11/13(土) 13:37:24.86 ID:9nhEK2Um0
-
ココナラで教えてもらえよ
- 11 : 2021/11/13(土) 13:37:43.78 ID:nyES5K0BM
-
明らかにここ面積が小さすぎっていう欄があるよな
- 14 : 2021/11/13(土) 13:38:32.71 ID:tsq/7+mha
-
>>11
保険の名前欄
- 20 : 2021/11/13(土) 13:40:34.75 ID:ZMFnw02/0
-
>>11
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命が書けない
- 71 : 2021/11/13(土) 14:02:08.88 ID:6jywTEdy0
-
>>11
日本生命保険相互会社
- 12 : 2021/11/13(土) 13:37:52.88 ID:tjsx6cDfd
-
わからない。どうしよう。さぼっていい?
- 15 : 2021/11/13(土) 13:38:35.17 ID:GEnZFddo0
-
>>12
名前書いて印鑑押すだけでいいよ
搾取国家ジャップでは結局貧乏国民がお金払うしかないんだから
- 13 : 2021/11/13(土) 13:37:56.53 ID:nWnKCkH9M
-
なんか名前書いた
- 16 : 2021/11/13(土) 13:39:21.85 ID:8CRpB5mP0
-
名前書いて項目全てなしにマルでおけ
- 17 : 2021/11/13(土) 13:39:24.98 ID:GpksGk4bd
-
2枚目の知らないうちに書き方かわってた🙀
- 18 : 2021/11/13(土) 13:40:11.71 ID:ltN3/LdBa
-
毎年ネットで調べて書いてる
- 21 : 2021/11/13(土) 13:40:35.55 ID:HBrgAL1Ha
-
保険料控除とidecoのがわかんない🥺
- 22 : 2021/11/13(土) 13:40:45.51 ID:gU+RTZd6d
-
ずっと配偶者は無
- 23 : 2021/11/13(土) 13:41:16.59 ID:kFWwUCuz0
-
経理に丸投げしてる
- 24 : 2021/11/13(土) 13:41:21.52 ID:+lQJTMxA0
-
何もない人生なのでほぼなにも書くことがなく終わる
名前書いてハンコ捺すだけ
今年は電子化されたのでそれすらなく
次へ次へ次へ提出をクリックするだけで終わる
- 25 : 2021/11/13(土) 13:41:24.27 ID:oN8/+7IN0
-
最近はネットで打ち込むから
計算とかしなくていいから 楽だろ
- 26 : 2021/11/13(土) 13:41:48.24 ID:qLyiKM5G0
-
30になるけど保険何にも入ってないからボタン押すだけなんだが入ったほうがいいのか?
- 37 : 2021/11/13(土) 13:45:13.67 ID:M7U+Oyia0
-
>>26
当たり前だろ…
- 47 : 2021/11/13(土) 13:49:17.07 ID:87UuRzSC0
-
>>37
山崎元の本だと保険は自動車保険以外無駄だから入らなくていいとあったぞ
- 60 : 2021/11/13(土) 13:53:27.98 ID:CeWcY8AA0
-
>>47
妻子がいたらそういうのは無いわ
独身でも葬式代として共済ぐらいは入っとくべき
- 44 : 2021/11/13(土) 13:47:55.99 ID:rmmURB4xM
-
>>26
家族いないなら別に
個人年金とかもあるから税金納めたくないなら調べた方がいい
- 27 : 2021/11/13(土) 13:41:51.77 ID:hd5roOdZ0
-
ネット申請に変わったんだが分かりづらい上にブラウザから離れると即ログアウトするしクソすぎ
- 28 : 2021/11/13(土) 13:41:55.75 ID:L4ZTGeXH0
-
保険なかったら所得額書くだけ
- 29 : 2021/11/13(土) 13:41:59.10 ID:+lQJTMxA0
-
保険会社のマイページからxmlをダウンロードして貼り付けるだけの簡単な作業
- 30 : 2021/11/13(土) 13:42:01.36 ID:uSlmKUBU0
-
保険とかの控除欄は面倒くさいからいつもスルーしてるわ
名前書いて判子押すだけ
こんなんなんの意味があるのか
- 33 : 2021/11/13(土) 13:43:28.60 ID:cFoqD8/v0
-
>>30
貧民なら書いた方がいいよ
大した掛け金じゃないのに思ってたよりは返ってきた
- 56 : 2021/11/13(土) 13:52:10.12 ID:BLFTXHpF0
-
>>30
キャッシュバックされるから、小金ほしいなら面倒でも書いたらいいんじゃないか
特に保険たくさんかけてるなら、万単位でのキャッシュバックもあるみたい
- 31 : 2021/11/13(土) 13:42:43.21 ID:a4q1A6pBM
-
給与明細(昨年11月~今年10月分)と控除書類が揃ってるなら俺が教えてやろう
- 32 : 2021/11/13(土) 13:43:26.00 ID:SjHW267ea
-
電子化されて去年の情報入ってる状態でだから楽になったわ
- 34 : 2021/11/13(土) 13:43:39.86 ID:FrfkWClZa
-
所得は会社が把握してるから書かなくて良いとか書いてあってもう印鑑押すくらいしかすることない😥
- 35 : 2021/11/13(土) 13:44:49.05 ID:DdzBYOGJM
-
間違っててもはがきとかちゃんと添付してたら事務の人がうまいことやってくれるんじゃないの
しらんけど
前の職場が年末調整してくれないとこでそんなとこあるのかよってググったら義務って書いてて義務らしいですよって言ったら努力義務だからって返されたわ
その時に初めて確定申告した
- 36 : 2021/11/13(土) 13:45:05.66 ID:rmmURB4xM
-
家族と保険の情報書くだけだろ
怠けてないでそのくらい書け
なんなら確定申告もしろ
楽しいよ
- 38 : 2021/11/13(土) 13:45:15.70 ID:+8VU/YuW0
-
かーちゃんの名前とマイナンバーを扶養家族のところに書いただけや
- 39 : 2021/11/13(土) 13:46:30.55 ID:oWrmUOpS0
-
うちも電子化されて超楽になった
会社ももっとはやく導入しとけ
- 40 : 2021/11/13(土) 13:46:33.63 ID:sPY6zg+00
-
32だけど保険なんて入ってねーよ
独身こどおじ免許なし
いつ死んでもいい身分だ
- 41 : 2021/11/13(土) 13:46:59.29 ID:humTOXr2M
-
名前と判子だって言ったら保険くらい入っとけ言われる
万年独身に必要かと思っている
- 42 : 2021/11/13(土) 13:47:48.11 ID:D0OFlYIk0
-
ボーナスいくら貰えるかで給与所得変わってくるのに11月末までに書けって
- 43 : 2021/11/13(土) 13:47:48.44 ID:Flh0s/Nyd
-
保険入ってないから楽でいいわー
- 45 : 2021/11/13(土) 13:48:12.25 ID:q3Qm689Vd
-
簡単だったら全部還付しなくちゃいけないじゃん
国民の血税なんで少しでも還付させたくない
- 46 : 2021/11/13(土) 13:48:35.79 ID:DKRIERzG0
-
毎年ちょっとずつ仕様変えるんじゃねーよ
あと書き込む欄がちっちぇーんだよ
- 48 : 2021/11/13(土) 13:49:29.58 ID:NJGkiWpd0
-
名前だけ書けばいいんじゃないの
- 49 : 2021/11/13(土) 13:50:08.09 ID:qSqjodac0
-
保険入ってない人ってガチでいるんだなあ
- 50 : 2021/11/13(土) 13:50:23.56 ID:4WQ27MjC0
-
毎年ほぼ変わらないんだからスクショしとけや
- 51 : 2021/11/13(土) 13:50:33.40 ID:HGs9k41UM
-
ケンモメン年末調整するような保険とか扶養家族いるんx
- 52 : 2021/11/13(土) 13:51:18.18 ID:BGFkK0v/M
-
名前とマイナンバー
本人って書いて提出
- 53 : 2021/11/13(土) 13:51:40.32 ID:HGs9k41UM
-
保険屋が郵送してくる年末調整用の書類って無くすよね
データダウンロードにしてほしい
- 54 : 2021/11/13(土) 13:51:48.51 ID:4WQ27MjC0
-
こどおじは親が保険入れてくれてんだよね
- 55 : 2021/11/13(土) 13:51:59.28 ID:2MX+5NnZ0
-
障碍者手帳コピーして貼り付けるだけだろ
- 57 : 2021/11/13(土) 13:52:12.53 ID:YQqoXjR90
-
個人事業主だけど確定申告のほうが面倒だぞ
- 58 : 2021/11/13(土) 13:52:31.14 ID:bsfkWQf8M
-
今年からハンコ押さなくても良くなったとか
名前とか書いて保険会社からの控除証明書経理に投げて終わり
- 61 : 2021/11/13(土) 13:54:21.19 ID:wpTyf76C0
-
>>58
これ変更点の紙見てビビったわ
初めて河野太郎GJって思った
- 59 : 2021/11/13(土) 13:53:03.76 ID:2vTSw7d1M
-
手書きしたくないんだよ
- 63 : 2021/11/13(土) 13:57:36.28 ID:humTOXr2M
-
そういや電子化で去年の情報のままほとんど入力しなかったな
- 64 : 2021/11/13(土) 13:58:59.35 ID:qHixiJ740
-
お前ビンボメンじゃん
- 65 : 2021/11/13(土) 13:59:17.03 ID:ZB3vCjxJ0
-
おまえらの会社、電子申告やれって言われない?
- 66 : 2021/11/13(土) 13:59:17.95 ID:/t++GTdv0
-
ネトウヨメンは?
- 67 : 2021/11/13(土) 13:59:23.51 ID:8m4RqjJ50
-
マジで無能な入力フォームだよなあれ
- 68 : 2021/11/13(土) 14:00:03.94 ID:M7U+Oyia0
-
マイナンバー書いてるやつおって草
必要ないぞ
- 69 : 2021/11/13(土) 14:01:40.39 ID:xq5Iqnoxa
-
はんこ押す欄がなくなってるんだけどうちの会社だけ?
去年まであったのに
- 81 : 2021/11/13(土) 14:07:32.48 ID:a4q1A6pBM
-
>>69
河野太郎が無くした
- 72 : 2021/11/13(土) 14:03:49.03 ID:/dsR5sjF0
-
現実社会知らない引きこもりこどおじニートが社会が悪いと連呼してるエコーチェンバーなのが嫌儲だしなw
- 73 : 2021/11/13(土) 14:04:08.88 ID:xEGdXVvCa
-
ワイのところはウェブ上でポチポチやるだけだが
- 74 : 2021/11/13(土) 14:05:05.00 ID:Djx5LXDgr
-
すまん、保険なんか掛けてるふにゃちんおる?
男なら黙って無保険‼だろ
- 75 : 2021/11/13(土) 14:05:09.37 ID:iVPKl+5R0
-
住所と名前と生年月日書いて白紙で出すだけやろ
- 76 : 2021/11/13(土) 14:05:17.37 ID:ncv1+vqy0
-
2つマルをつけてちょっぴり大人さ
- 77 : 2021/11/13(土) 14:05:53.33 ID:IHTuS4+90
-
未だに年末調整を紙ベースでやってる会社があるんだな
- 78 : 2021/11/13(土) 14:06:01.55 ID:8XlfZaCv0
-
マイナンバーで自動的に処理してくれよと思わんでもない
- 79 : 2021/11/13(土) 14:06:07.62 ID:ni0rgDaEM
-
生命保険や住宅ローン組んでる奴が嫌儲なんかに来るなよ
- 80 : 2021/11/13(土) 14:06:33.89 ID:IHTuS4+90
-
マジレスすると、扶養家族欄に親の名前を書くだけで還付額が増える
- 82 : 2021/11/13(土) 14:07:41.18 ID:rS7XEK1D0
-
名前かいてハンコ押して総務の人に出せば終わりやんけ
- 83 : 2021/11/13(土) 14:08:07.97 ID:i3GWNUJU0
-
適当にピッピッ!って調整すればいいじゃん。世間知らずかよ
- 84 : 2021/11/13(土) 14:08:55.19 ID:IHTuS4+90
-
毎年思うけど、何で年末に調整する必要があるの?
毎月ピッタリ所得税を控除しろよって思うわ
もしかして年末に還付されると、得したと思う馬鹿のためそうしてるの?
- 86 : 2021/11/13(土) 14:10:12.98 ID:A4YsECFK0
-
>>84
累進課税だから調整しないと正しく課税できない
- 85 : 2021/11/13(土) 14:09:54.85 ID:3xHsFype0
-
源泉徴収票2つあるんだけど会社に出せばいいのか?
- 87 : 2021/11/13(土) 14:10:54.35 ID:wJfgCXdr0
-
説明読んで書くだけじゃん
コメント