すかいらーくグループ、2022年より順次ストローを紙製に ガストやバーミヤンなどグループ約3000店舗で

1 : 2021/11/13(土) 17:27:55.81 ID:UIFjKsax9

11/13(土) 16:40配信
ねとらぼ

 ガスト、ジョナサン、バーミヤンなどを運営するすかいらーくホールディングスは、2022年1月よりグループ各店舗で使用するストローを順次紙製ストローに変更すると発表しました。対象となる店舗は全国約3000店。

 同グループでは「2026年までに使い捨てプラスチック資料量50%削減」を目標に掲げており、これまでにもストローの常設廃止や、環境に配慮したバイオマスストローへの切り替えなどの取り組みを行ってきましたが、これをさらに推し進めた形。移行後はドリンクバーなどで使用されるストローをの紙製ストローに切り替える他、スムージーやタピオカドリンクなどに使用する太いタイプのストローも紙製に切り替えていくとしています。

 発表によると、これまでの段階的な取り組みにより、2018年には年間で約1億本使用されていたストローが、2020年には約1100万本まで減少したとのこと。同グループでは今後もSDGsへの貢献を重要課題と位置付け、2030年までに石油由来プラスチックの使用比率ゼロを目指すとしています。

2022年より導入される紙製ストロー
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

【画像】すかいらーくグループが運営するレストランチェーン一覧
レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/62b2d998a5c318ed9393a650c2fb739c04adf8c2

2 : 2021/11/13(土) 17:29:11.85 ID:I/scSGVe0
ここの宅配、毎度持ってくるメニューを
間違えてるんだけど
うちの担当区域の店がアレなだけ?
38 : 2021/11/13(土) 17:41:51.10 ID:gPbzt4zL0
>>2
お前の滑舌が悪いんじゃないか(´・ω・`)
3 : 2021/11/13(土) 17:29:47.11 ID:q9e/mPya0
遅すぎ
4 : 2021/11/13(土) 17:30:11.76 ID:303lDnTb0
紙は環境破壊にならないのか???
5 : 2021/11/13(土) 17:30:18.48 ID:5iP1SIy90
始まったな…
6 : 2021/11/13(土) 17:30:25.85 ID:A6NMRigY0
ファミレスのストローをわざわざ海中投棄してる奴なんているのか?
9 : 2021/11/13(土) 17:31:19.14 ID:dlN7tbVn0
>>6
(*>д<)(*´・д・)ネー
24 : 2021/11/13(土) 17:37:06.83 ID:57DLknvI0
>>6
ヒント テイクアウト
7 : 2021/11/13(土) 17:30:29.71 ID:VTit8Hdy0
紙製のストローほんと嫌い
8 : 2021/11/13(土) 17:31:15.29 ID:ZakLqwdJ0
紙製品を燃やすときに出るC02とプラスチック製品を燃やすときに出るCO2はどのくらい違うの?
10 : 2021/11/13(土) 17:31:36.14 ID:WEY8yW2B0
せめて紙かプラか選べるようにしてほしい
11 : 2021/11/13(土) 17:31:41.81 ID:enKQQfUA0
飴細工で作ったほうがよい
ストローは
12 : 2021/11/13(土) 17:32:24.80 ID:X2XFNQ/20
紙じゃ駄目な物にまで紙製使うなよ
本末転倒とはこのこと
19 : 2021/11/13(土) 17:34:27.86 ID:iBueD7jR0
>>12
何がだめなの?
機能を果たしてるでしょ?
36 : 2021/11/13(土) 17:40:49.58 ID:jFVjtm3z0
>>19
口当たりが不味い
13 : 2021/11/13(土) 17:33:28.22 ID:3vQbESch0
良かったな珍次郎w
14 : 2021/11/13(土) 17:33:34.12 ID:LQduxaSo0
店員さんの口移しで解決!!
15 : 2021/11/13(土) 17:33:39.89 ID:VCDCTmEf0
おじさんの子供の頃は
環境問題といえば
使い捨ての木や紙を使うことだったのに
今や木や紙を使うのがエコだなんて
時代は変わったな
22 : 2021/11/13(土) 17:36:13.33 ID:57DLknvI0
>>15
だから環境問題はうさんくさい。
おそらくIT化で紙製品が売れないから助けてってことかと。
単純に紙屋だけ困るんじゃなく林業とかも食い詰めるわけだし。
16 : 2021/11/13(土) 17:33:52.81 ID:b1C0K8zq0
>>1
ストローレスの直飲みでいいだろ。
17 : 2021/11/13(土) 17:33:57.28 ID:ZakLqwdJ0
ストローを紙製にするとかしないとかより
セントラルキッチンから運ばれてくる冷凍食品を包んでるビニールとかを辞めた方が効果あるんじゃないの
18 : 2021/11/13(土) 17:33:58.03 ID:LWGanOLY0
ステンレスとかガラス製にすれば良いのに
食洗機で洗えば使いまわせるでしょ
20 : 2021/11/13(土) 17:34:56.86 ID:7E/2ji+s0
アホくさ
21 : 2021/11/13(土) 17:34:58.11 ID:0VaonOnF0
紙は全然エコじゃないんだけど?
23 : 2021/11/13(土) 17:36:17.13 ID:4Nl2GHqh0
森林伐採ガーは儲からないから辞めたのか
28 : 2021/11/13(土) 17:38:19.64 ID:57DLknvI0
>>23
ペーパーレスが捗ったんだろな。
今じゃ豪華な包装紙よりアマゾンのダンボールのほうが価値あるし。
25 : 2021/11/13(土) 17:37:20.14 ID:5K7UN4oq0
看板も紙製にすればw
26 : 2021/11/13(土) 17:37:30.63 ID:iyqi2O/Y0
直接 口飲みならゴミも出ない
30 : 2021/11/13(土) 17:38:47.31 ID:YIb0tjxY0
>>26
ストロー自体が問題だよなw
27 : 2021/11/13(土) 17:37:54.42 ID:xrNoR0Bg0
今後気を付けます コンビニでストローもらえるけど断らずトラックの荷台に散らばってる
袋よりストローがいらないんですけど?
29 : 2021/11/13(土) 17:38:41.68 ID:OxbQaaGY0
でかい企業は目に見える形で求められるから
アホらしいと思ってもやらなあかのだろうな
33 : 2021/11/13(土) 17:39:42.21 ID:57DLknvI0
>>29
単なる経費節減。
使いにくくして、じゃあいらないと言わしめれば勝ち。
31 : 2021/11/13(土) 17:39:01.12 ID:QFCmUsZf0
ストローだけプラ辞めたところで何も環境には影響しないけどな
35 : 2021/11/13(土) 17:40:31.69 ID:iBueD7jR0
>>31
そうなんだよ
このプラストロー廃止は
より環境負荷の高いプラ物品への圧力なのだ
32 : 2021/11/13(土) 17:39:15.69 ID:KmjUprOH0
ほんとこの流れやめようぜ
誰も得しない。
ただのオ●ニー
34 : 2021/11/13(土) 17:39:47.33 ID:tIqyhKju0
ファミレスならストローいらんわ
水しか飲まんけどコップから直飲みで十分
37 : 2021/11/13(土) 17:41:37.36 ID:tj2vgDB40
お前らなんでそんなに必死なの?
もしかして底辺プラストロー箱詰めバイトなの?wwwwwwwwwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました