- 1 : 2021/11/13(土) 17:15:47.69
-
農林水産省が2022年度に、将来の農業の担い手となる49歳以下の新規就農者を育成する支援策を刷新することが13日分かった。
https://nordot.app/832157630559436800?c=39546741839462401 - 4 : 2021/11/13(土) 17:16:24.43 ID:d7/7vGvV0
-
人口減少
- 5 : 2021/11/13(土) 17:17:08.28 ID:i8BZYncZa
-
小さい田畑で農業やってんのがそもそも糞
- 6 : 2021/11/13(土) 17:17:54.17 ID:KwYXxXdad
-
ゼロから始めた場合1000万円でいけるか?
育てるものと規模にも依るだろうけど - 7 : 2021/11/13(土) 17:18:17.90 ID:V6o9sU+a0
-
50になるともう全ての救いの手からも拒否されてしまうのか
- 9 : 2021/11/13(土) 17:20:14.63 ID:D6pjyPG8M
-
盗まれるからやらない
- 10 : 2021/11/13(土) 17:20:47.11 ID:Q1WT66xYa
-
夫婦とかじゃないとキツイ
- 11 : 2021/11/13(土) 17:21:25.71 ID:Mc52GL5HM
-
やりたいけど土地ないし…
- 12 : 2021/11/13(土) 17:21:42.38 ID:sN9wiYmLM
-
オランダ並みの機械化やりたい
クラウドファンディングでお金集めて返礼品は農作物
まずはオランダ留学の費用をください - 13 : 2021/11/13(土) 17:21:42.43 ID:LWpPloq5M
-
今年就農しちゃったんだけどどうしてくれんの
- 24 : 2021/11/13(土) 17:29:28.44 ID:K8fiY+bx0
-
>>13
まじで?遊びに行くわどこか教えて - 14 : 2021/11/13(土) 17:22:18.91 ID:PCSUfnKV0
-
やるとしても農業用ドローンで直播きじゃないと
- 15 : 2021/11/13(土) 17:23:11.65 ID:LWpPloq5M
-
現行制度引き合いに出してるってことは一千万円も給付型か?
- 16 : 2021/11/13(土) 17:23:13.15 ID:K9f3cnh20
-
すまんギリアウトだわ
- 17 : 2021/11/13(土) 17:25:01.43 ID:keCBDBUb0
-
「最大」
- 18 : 2021/11/13(土) 17:25:05.86 ID:Di12CDtM0
-
>>1
現行制度では、市町村から就農計画の認定を受けると、1~3年目に年150万円
4~5年目に年120万円の最大690万円の支援がある。毎年150万しかもらえないのかよ
解散 - 19 : 2021/11/13(土) 17:25:37.95 ID:vWHUbb4a0
-
トラクター買ったら半分飛ぶじゃん
- 20 : 2021/11/13(土) 17:25:41.41 ID:47MB/nMkd
-
ゼロから始める農家生活
- 21 : 2021/11/13(土) 17:27:23.76 ID:dJUNdTkJ0
-
>>1
借金でガチでヤバいだろこれ
こういう後に引けなくなる制度は
覚悟のある人間だけしか利用したらあかんのに
誰でもウエルカムみたいな宣伝するからとんでもないことになる - 22 : 2021/11/13(土) 17:27:48.37 ID:tq3z5Lnp0
-
一人でもやれる?コミュ障でもやれる?
痩せれる?疲れる? - 23 : 2021/11/13(土) 17:28:30.43 ID:IZEOxE/b0
-
新規就農補助金は農家の二代目三代目から見たら天国みたいな制度
単純に国から遊ぶ金が降ってくる - 25 : 2021/11/13(土) 17:29:46.86 ID:5fELSc+60
-
イッタンモメンでもええんか?
- 26 : 2021/11/13(土) 17:30:21.62 ID:ixph+lwn0
-
家庭菜園に毛が生えた程度でもええの
- 27 : 2021/11/13(土) 17:32:32.15 ID:MbctpfLOM
-
よくわかんないけど
金だけもらって速攻廃業はできないの - 33 : 2021/11/13(土) 17:39:00.72 ID:wi6ZYpPn0
-
>>27
それやった奴が多すぎて厳しくなった
今は農家の2代目3代目に補助与えるようシフトしてる - 28 : 2021/11/13(土) 17:33:32.61 ID:BLFTXHpF0
-
国営農場つくって、いま派遣や非正規で苦しんでる連中を正規労働者として採用したほうがいいのに
自分で経営するより、雇われのほうが敷居低いんだから - 29 : 2021/11/13(土) 17:33:53.10 ID:dD2mmE4i0
-
なんで49以下やねん
また団塊ジュニアをハブりだしたな - 30 : 2021/11/13(土) 17:34:53.25 ID:k2bjoQyC0
-
本気で新規営農しようと思ったら1億はいるんじゃないかね
- 31 : 2021/11/13(土) 17:36:10.40 ID:wi6ZYpPn0
-
これねー結構厳しいからねー
保証人必要だよ二人だったかな
あと就農計画も提出して審査されるし
だから最近これ貰わないで就農する奴が増えてきた - 32 : 2021/11/13(土) 17:36:31.71 ID:C3kWgyEc0
-
就農者を指導する農業法人などへの助成期間を従来の最長2年から5年に延ばす。
これ奴隷ほしいだけちゃうんか
- 34 : 2021/11/13(土) 17:39:55.63 ID:bMbibfOa0
-
罠じゃん!家庭菜園で自分の食べる野菜だけ作って非課税で生きるなら農家は楽だが、
利益を出そうとしたら数千万から数億の借金を背負ってしまう。しかも自分ではなく政治や自然災害のせいで! - 35 : 2021/11/13(土) 17:40:30.82 ID:bo1CPa4rM
-
リミットまであと2か月しかないんですけど
- 36 : 2021/11/13(土) 17:41:53.53 ID:mcVfjajG0
-
独自販路の開拓なんて無理だからな
農協に言い値で買われて貧しくなるばかり
【乞食速報】 農家になれば1000万円 ※対象は49歳以下とケンモメンもOK

コメント